ニュース

WiiMストリーマーとシームレスに連携できるプリメインアンプ「WiiM Vibelink Amp」

WiiM Vibelink Amp

エミライは、WiiMブランドのDAC内蔵プリメインアンプ「WiiM Vibelink Amp」を8月1日に発売する。価格はオープンで、市場想定価格は52,800円前後。

WiiM Mini/Pro/Pro Plus/Ultraといった、WiiMのストリーマーとペアリングしてシームレスな再生が可能なプリメインアンプ。

ESS製プレミアムDAC「ES9039Q2M」、TI製アンプチップ「TPA3255」、TI製オペアンプ「OPA1612」を6個搭載。超低歪みと低ノイズを実現し、標準的なアンプよりも高い解像度を実現。

192kHz/24bitまでのハイレゾオーディオに対応し、録音の整合性を保ちながら、ダイナミックレンジを向上させ、より豊かで没入感のあるリスニング体験を提供するとしている。

クラスDアンプを備え、8Ωでチャンネルごとに100W、4Ωでチャンネルごとに200Wの強力なパワーを供給し、高音質な増幅を実現。歪みを最小限に抑え、明瞭さを向上させ、異なるスピーカーの負荷に対して一貫した音質を保証するポストフィルターフィードバック(PFFB)技術を搭載し、より正確でバランスの取れた自然なサウンドを提供する。

アナログ-デジタル変換(ADC)を回避し、純粋なアナログ入力を実現。人工的な補完や補正のない、リアルで温かみのある音楽再生が可能なほか、レコード、CD、アナログソースの特性を損なうことなく、本来の魅力を余すことなく伝達する。

入力は光デジタル、同軸デジタル、RCAを各1系統装備。スピーカー出力はバナナプラグに対応している。

スリムなユニボディアルミニウムシャーシで構成され、優れた耐久性と高いパフォーマンスを提供。銅のヒートパイプと大きなアルミニウムヒートシンクを備えた高度な熱管理設計で、過酷な条件下でも効率的な冷却と長期的な信頼性を保証するという。

THD+Nは0.0005%以下。SN比は120dB以上。対応インピーダンスは3〜8Ω。周波数特性は20Hz〜20kHz(±0.5dB)。

外形寸法は200×200×63mm。重量は2.05kg。