ニュース
DJI製ドローンで最軽量「Neo 2」。自転車も安定追尾し4K/60p撮影。全方向障害物検知
2025年11月13日 21:00
DJI JAPANは、重量151gと、DJI製ドローンの中で最も軽量かつコンパクトな「Neo 2」を発売した。直販価格は、機体単体が38,390円、「Fly Moreコンボ 送信機なし」が51,700円、「Fly Moreコンボ 送信機付属」が66,660円、「Motion Fly Moreコンボ」が91,740円。
軽量かつコンパクトながら、新たに全方向障害物検知機能を搭載。ジェスチャー操作にも対応し、手のひらだけでドローンを操作できる。
手軽に撮影できるSelfieShot機能や、ランニングやサイクリングなどのアクティビティ中でも、低高度でのトラッキング撮影をより簡単に行なえるよう改良されたActiveTrack機能を搭載する。
カメラの正面左側に新たに小型ディスプレイを搭載。選択中の撮影モードを分かりやすく表示する。
機体を自分側に向けて離陸ボタンを押すだけで、手のひらから離陸。撮影が終わった後は、帰還機能により、ユーザーの手のひらを正確に検知し、安全に帰還。手のひらに着陸する。
ジェスチャー操作時は、片手または両手でドローンの飛行方向やドローンとの間の距離をコントロール。ドローンに向かって片手の手のひらを向けると、飛行中のドローンの左右や上下への移動をコントロールできる。
両手の手のひらをドローンに向けながら、両腕を左右にそれぞれ広げると、ドローンは遠ざかり、逆に両腕を閉じるとドローンが近づく。ジェスチャー操作を使えば、撮影アングルの調整に送信機は不要。
音声操作にも対応。スポーツなどのアクティビティ中でも、スマートフォンやBluetoothヘッドフォンを通じて、飛行コマンドを送信できる。
Neo 2をDJI RC-N3送信機と接続すると、最大10km(日本では6km)の映像伝送距離が可能。
送信機を使用せずにドローンを操作したり、モーションコントローラーやゴーグルを組み合わせて臨場感あふれるFPV飛行も楽しめる。
1,200万画素の1/2インチCMOSセンサーと、f/2.2の絞りを搭載。高性能な画像処理プロセッサーで、低ノイズでクリアな映像を撮影できる。最大100fpsでの4Kスローモーション動画や2.7K縦向き動画にも対応。2軸ジンバルを備え、安定した映像を撮影できる。
独自のActiveTrack機能と新しいSelfieShot機能を組み合わせることで、被写体を自動でフレーム内に収めながら、開始から終了までスムーズでハンズフリーの撮影が可能。多彩なインテリジェント撮影モードにより、様々な新しい視点で撮影できる。
強化されたトラッキング性能により、応答速度と安定性が向上。ランニングやサイクリングなどの動きでもスムーズで安定したトラッキング撮影ができる。開けた場所では、最大12m/sの速度でトラッキング可能。
前方・後方・左・右、さらに斜め4方向の合計8方向でのトラッキングにより、より自然なフォローショットが撮影できる。
ハンズフリーでソロショットやグループショットを撮影する場合は、新しいSelfieShot機能を使うと、三脚や補助なしでウエストアップ、全身、遠景ビューを簡単に切り替えられる。ドリーズーム、クイックショット、マスターショットなどのインテリジェント撮影モードにも対応する。
安全面では、全方向単眼ビジョンシステムに加え、前向きLiDARおよび下方赤外線検知システムを組み合わせ、障害物をリアルタイムで検知。一体型プロペラガードデザインを採用し、プロペラ全体をガードが覆っているため、初心者でも安心してドローンを操作できるという。
前モデルNeoと比べ、ホバリングおよびポジショニングの性能が向上。様々な飛行シーンにも対応する。レベル5の耐風性能と、最長19分の飛行時間を実現。
49GBの内蔵ストレージを備え、4K/60fps動画を最大105分、4K/30fps動画を最大175分、1080p/60fps動画を最大241分まで保存できる。






