話題の「Roon」は、オーディオ再生をどう変える? 使い方の基本と今後の期待(1/15)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • この写真の記事へ

          • 次の画像

          • この写真の記事へ

          • 次の画像

          関連記事

          • 連載本田雅一のAVTrends

            新次元のオーディオ体験。RoonとPlayPointがもたらす革新

            2016年8月4日

          • SOtM、7万円のRoon Readyネットワークトランスポート「sMS-200」

            2016年7月25日

          • LUMINネットワークプレーヤーがRoonに対応。MQAやSpotify Connectも予定

            2017年3月16日

          • Roonをすぐ始められる、トランスポート/DAC/サーバーのセット。1年利用権付き

            2017年6月14日

          • OPPOのUHD BDプレーヤー「UDP-205/203」がRoon対応。大幅機能拡充

            2017年9月20日

          • RoonやKazoo対応のiCATネットワークプレーヤー/サーバー。独自OSで遅延を低減

            2017年11月24日

          • Roon 1.5提供開始。MQAデコードやLINN DSシリーズ対応

            2018年5月7日

          • Roonが開発した専用サーバー「Nucleus」。高速Roon OS搭載、USB DAC接続

            2018年11月1日

          • 「Roon 1.6」提供開始。Qobuzハイレゾ楽曲対応、Roon Radio刷新

            2019年1月22日

          • オンキヨー&パイオニアのAV機器が「Roon Tested」対応。ネットワーク音楽再生に最適化

            2019年11月5日

          • Roon、外出先から音楽再生「Roon ARC」。Appleシリコン対応のver2.0も

            2022年9月21日

          • Roonが米HARMAN傘下に。事業は既存チームが継続運営

            2023年11月28日

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • 広告掲載のご案内
          • プライバシーポリシー
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.