プロジェクタを中心としたプレゼンテーション機器のイベント「infocomm japan(インフォコムジャパン)2002」が、東京ビッグサイトで開幕した。期間は24日から26日まで。入場料は1,000円。 同イベントは、今回で3回目の開催となるプレゼンテーション機器の総合展示イベント。主催は日本工業新聞社とThe International Communications Industries Association(ICIA)。今回は第2回の121社を下回る、103の出展社・団体が集まった。 プレゼンテーション向け機器のイベントとあってか、データプロジェクタの出品が大勢を占めるのが特徴。しかし、市場を反映して、今回は各所でホームシアター向けプロジェクタの出品が見受けられた。
■ シャープ、ホーム向けDLPプロジェクタを参考出品
シャープは、ホームシアター向けのDLPプロジェクタを参考出品した。型番などはまだ未定で、2001年9月発売の「XV-Z9000」の下位モデルという位置づけになる。今秋にも発売される見込みで、価格は未定。 サイズはZ9000からかなり小さくなっており、ソニーのVPL-HS1(Cineza)程度。本体にはつやのある塗装が施され、スイッチ類にも透明パーツを用いるなど、高級感はかなり高い。 レンズの口径はZ9000とほぼ同じ。また、同社のプロジェクタらしくレンズシフト機構を備えている。コンポーネント、S映像、コンポジットの映像入力を搭載するほか、アナログRGB入力も装備。 シャープブースでは静態展示のみで、投写デモは行なわれていなかった。ただし、AVACの設けたシュートアウトコーナーで投写を行なっている。DMDらしい滑らかな快調が得られており、画質面での期待は高い。 シャープでは、Z9000の好調な販売結果から、DLPでのラインナップ拡充を検討。2001年に各社から発表が相次いだホームシアター向け小型機分野にも、DLPで望むことを決定したという。
また、重量5.1kgのデータ用液晶ポータブル機「XG-C50X」を正式発表した。ビジネス市場に加えて教育市場も視野に入れたモデルで、液晶パネルには0.99型XGA(1,024×768ドット)を搭載。レンズは1.27倍の手動ズームレンズを搭載する。さらにレンズ交換も可能で、ワイドオプションレンズがオプションとして用意されている。 最大の特徴は3,000ANSIルーメンという明るさで、光源には250W UHPのランプを使用。クラス最高輝度としている。ほかにも、ネットワーク機能の搭載や、消音モードで33dBの静粛性、スチール製のキャリングハンドルといった特徴を持つ。 光学系には折り曲げミラーを使用しない「新L型光学系」を採用。3つの液晶パネルをブローファンで冷却し、高輝度と静音化を実現したという。
画質面では「新高画質化回路」を搭載。コンポジット信号入力時のガンマの最適化や、エリアにあわせたIP変換、ボケ感を感じさせないノイズリダクションを実現したとしている。
□関連記事
■ 国外向け50型プラズマディスプレイを展示したヤマハ ヤマハは、50型プラズマディスプレイの「PDM-1」を出品した。9月から米国と欧州、アジアの一部に向けて発売する製品で、価格は13,000ドル程度になると見られる。パネル解像度はワイドXGA(1,280×720ドット)。 チューナを搭載しないディスプレイタイプの製品だが、完全に業務用というわけではなく、ホームシアター需要にも応えたいとしている。パネルのメーカー名は非公開だが、「フィルムライクな画質、黒のしまりを実現するパネルを採用した」と説明していた。 日本国内での発売は未定。同社は2001年10月にプラズマディスプレイの発表を行なっているが、今回は販売価格の面で折り合いがつかず、国内発売を未定とした。
また、8月末発売の液晶プロジェクタ「LPX-500」の展示も行なっている。2001年4月発売のDPX-1に続く製品で、今回はDLPではなく、液晶パネルを使用。液晶パネルの採用理由について聞いたところ、「DPX-1の設計時、液晶ではヤマハの求める画質が得られなかった。その後約1年が経ち、液晶も十分に高画質になった。価格もDPX-1より安くできるので、ラインナップを増やす意味でも投入する」との回答を得た。 会場で頒布していたカタログによると、一部の仕様が発表時と異なる。これは「発表後に、端子と本体の隙間からの光漏れを抑える改良を行なったところ、コントラストと静粛性が向上してしまった」ためだという。具体的には、コントラストが600:1から800:1へ、騒音が32dBから30dBへと、それぞれスペックアップした。
□関連記事
■ NECビューテクノロジー「壁色補正」などを搭載した新モデルを参考出品 NECビューテクノロジーのブースでは、今年中に発売予定の新製品を参考出品していた。データプロジェクタ「MTシリーズ」の新モデルで、「MT1065」という型番が暫定的についている。パネル解像度は1,024×768ドット、明るさは3,000ANSIルーメン。 最大の特徴は、「壁色補正機能」、「オートフォーカス」、「SQUARE SHOT」という新機能を搭載したこと。壁色補正とは、壁に直接投射する場合、その壁の色に合わせた白補正を行なうというもの。投射した画像をレンズ脇に装備したイメージセンサで読み取り、本体内で補正して最投射する。補正は数秒で完了する。 同じくイメージセンサを利用するのがオートフォーカスで、ボタンを押すと格子状のパターンを投影、格子のぶれをイメージセンサが読み取り補正する。これらは本体、またはリモコンのボタン1つで実行でき、壁色補正とオートフォーカスを一度に作動させることもできる。 SQUARE SHOTは、縦横台形補正機能の一種。カーソルボタンなどで調整するのではなく、本体に装着したマウスを使う。歪んだ画像の四隅をマウスでドラッグすることで、補正を行なうというもの。直感的な操作が可能な上、スクリーンを基準にすれば、従来より正確な補正が行なえる。 MT1065の価格は未定だが、「同クラスの製品と同程度を目指したい」としている。
■ そのほか 今回のinfocommでは、アバックが自社のブースの横にシュートアウトコーナーを設置。そこには、ホームシアター向けの最新機種の投写デモが行なわれている。会場内にブースを持たないソニーやプラスビジョンの新製品もここで視聴できる。 また、天吊り金具、プラズマディスプレイ用の置き台、AV制御システムなど、ホームシアターに関わる出品も意外に多かった。
□関連記事
□infocomm Japan 2002のホームページ (2002年7月24日) [orimoto@impress.co.jp] |
I |
|
00 | ||
00 | AV Watchホームページ | 00 |
00 |
ウォッチ編集部内AV Watch担当 av-watch@impress.co.jp