【新製品レビュー】

ボディも機能もスマートに正常進化した「iPhone 4」

-ディスプレイは圧倒的に高画質。暗所撮影も大幅改善


6月24日発売

端末価格:57,600円(32GB)
     46,080円(16GB)


iPhone 4。ホワイトモデルは7月後半発売

 iPhone 4が6月24日に発売開始された。スマートフォンの代表格ともいえるiPhoneの新モデル。最新OSのiOS 4を搭載すると共に、新たに「Retina(網膜)」ディスプレイと呼ぶ、960×640ドットの高精細IPS液晶ディスプレイを採用したほか、720p動画撮影への対応などAV関連機能の強化点も多い。

 ブラックモデルのみで6月24日に発売開始されたものの、予約だけで初期出荷を大幅に上回り、現状も供給不足が続いている。この供給不足は全世界的なもので、ホワイトモデルの発売は7月後半と告知されている。しばらくは、入手が困難な状況は続きそうだ。

 動画撮影やiMovie for iPhoneなど動画関連の機能は、既に小寺氏のレビューで詳しく紹介しているほか、ケータイWatchでも発売当日にレビューしているが、その他のAV関係の気になる機能やディスプレイの性能についてテストした。 


■ ガラス+ステンレスのスマートなボディ。裏面照射型CMOS採用

パッケージ

 本体デザインは3GSから一新されており、ややスクエアで硬質なイメージに生まれ変わった。正面から見ると、さほど大きな違いは感じないが、よく見るとフロントカメラを搭載しているなど、印象は若干異なっている。

 前面、背面ともにアルミノケイ酸ガラスで表面をカバー。それを、鍛造し、削り出したステンレスのフレームで囲っており、手に持ったときにフレームのエッジの尖った感覚がある。

 薄型化されたボディも特徴で、最薄部は9.3mm。外形寸法/重量は115.2×58.6×9.3mm(縦×横×厚み)/137gとなり、iPhone 3GS(115.5×62.1×12.3mm/135g)と比べるとかなり薄さが際立つ。持った感触では、3GSに比べてそれほど薄さは感じないが、角を落としておらずエッジが立っているので、すぐにiPhone 4とわかる。

 液晶ディスプレイは、3.5インチ/960×640ドットのIPS液晶を採用。解像度は従来(480×320ドット)の4倍に向上し、精細度は326ppi。コントラスト比も約800:1まで高めており、最大輝度は500cd/m2。Appleでは「Retina(網膜)ディスプレイ」と呼んでいる。詳しくは後ほど触れるが、HOME画面やいくつかのアプリを立ち上げるだけで、解像度の向上やコントラストの高さが確認できる。

液晶は、3.5インチ/960×640ドットのIPS「Retinaディスプレイ」ガラスの前/後面をステンレスフレームで挟む独特のデザインを採用する背面


iPhone 4とiPhone 3GS(左)の比較


モデル名iPhone 4iPhone 3GS
(参考)
メモリ容量16/32GB16/32GB
ディスプレイ3.5インチ
960×640ドット
3.5インチ
480×320ドット
電話通信方式UMTS(W-CDMA)
HSDPA
HSUPA
GSM、EDGE
UMTS(W-CDMA)
HSDPA
GSM、EDGE
データ通信802.11b/g/n(2.4GHzのみ)
Bluetooth 2.1+EDR
802.11b/g
Bluetooth 2.1+EDR
デジカメ500万画素300万画素
720ビデオ撮影-
外形寸法
(縦×横×厚さ)
115.2×58.6×9.3m115.5×62.1×12.3mm
重量137g135g
連続使用時間
(通話)
14時間(2G)
7時間(3G)
12時間(2G)
5時間(3G)
連続使用時間
(ネット:無線LAN)
10時間9時間
連続使用時間
(動画再生)
10時間10時間
連続使用時間
(音楽再生)
40時間30時間
待受時間300時間300時間

 単に液晶の解像度が上がっただけでなく、前面ガラスとディスプレイを密着させた「オプティカルラミネーション」という手法により、あたかも“ガラスそのもの”に表示しているように見える工夫が施されているのも特徴。iPhone 3GSでは前面ガラスの数mm奥にディスプレイが配置されているのがわかるが、iPhone 4ではガラスで表示しているように見える。解像度だけでなく、こうした工夫もあわせて、ディスプレイ表示性能を向上している。

 液晶下部にホームボタン。側面左側にサイレントモード、ボリューム。下部にマイクとスピーカーを内蔵しているのは3GSと同じ。ただし、ボリュームボタンは従来のシーソー型ではなく、独立ボタンになっている。イヤフォン端子と電源ボタンは上部に備えている。

 大きな変更点は、前面のフロントカメラと本体上部のマイク。上部マイクは通話時のノイズキャンセルに利用する。またSIMカードスロットも従来上に備えていたが、右側面に変更し、microSIMを収納可能となっている。

 背面も光沢感ある仕上げで美しい。500万画素のデジタルカメラを搭載するほか、側面にLEDライトを装備する。静止画は2,592×1,936ピクセル、動画は1,280×720/30pで撮影可能。動画フォーマットはMPEG-4 AVC/H.264(MOV)で、ビットレートは約10Mbps、音声はAACで記録する。

フロントカメラは640×480ドットメインカメラ。右側にLEDライトを装備するヘッドフォン出力や操作ボタンを装備する
左側面。ボリュームボタンはUP/DOWNが独立になった右側面にmicroSIMカードスロットmicroSIMを内蔵する
上部にヘッドフォン出力やビデオ電話「facetime」用マイクを装備下部にマイクやDockコネクタ、スピーカーイヤフォンやUSBケーブルが付属する

 また、エッジに装着して、ホワイト、ブラック、ブルー、グリーン、オレンジ、ピンクの6色のカラーを楽しめる「Bumpers for iPhone 4」も発売する。価格は各2,800円。

6色の“バンパー”を用意するブルーをiPhone 4に装着

 


■ 動作速度も高速化

iPhone 4のHOME画面参考:iPhone 3GSのHOME画面

 iTunesとの同期などは従来のiPhone/iPod touchなどと共通。iPhone 4の利用には、iTunes 9.2以降が必要となる。

 操作体系やOSはiPhone 3GSでも、iOS 4にアップグレードすればほぼ同じだ。しかし、「ディスプレイ」、「カメラ」や、A4プロセッサの搭載による処理速度の向上など、ハードウェア的な性能差は、使ってみると確かに感じられる。

 HOMEメニューを立ち上げると、一見すると3GSも4もさほど変わらない。よく見ればアイコンの端や文字などに解像度の違いは感じられるが、予想していたよりも顕著な差とも思えなかった。


マップ(iPhone 4)マップ(iPhone 3GS)

 しかし、いろいろとアプリを立ち上げると明らかに高解像度化の恩恵は感じられる。わかりやすい例で言えば「マップ」。3GSでも十分キレイだと思っていたが、iPhone 4では斜線や、文字、アイコンなどがより滑らかで、道とアイコンのエッジもくっきりとする。全体的にメリハリの利いた印象が出てくる。回線環境にもよるが、スクロール時の読み込み/描画速度も高速化されているため、より直感的に扱えるようになる。iPhone 4の後に、3GSを使うと、“いままで感じなかった不満”が出てくるという感覚だ。

 Safariの起動速度はあまり変化はないように思えるが、多くのウィンドウを立ち上げた場合は、iPhone 4のほうが体感レベルでかなり早いと感じる。加えて、長い文章や写真を多用したページのスクロールなどは、3GSでは一瞬描画が切れてしまうが、4では滑らかに表示される。また、Twitterクライアントのようにテキストベースのアプリでは、テキストの読みやすさ、美しさで4が圧勝している。

 3GSの後に4を使った時は、「キレイになったかな」ぐらいの印象なのだが、4から3GSを使うと、不満を覚えるようになる。動作速度や描画能力など、最も基本的な性能が明らかに向上しており、iPhoneの正常進化という印象だ。


Safari(iPhone 4)Safari(iPhone 3GS)Twitter(iPhone 4)Twitter(iPhone 3GS)

 


■ 高解像度化とともに、ガラスが浮くような表示が魅力

オプティカルラミネーションにより、ガラスそのものが液晶のように見える

 また、見易さの向上に寄与しているのは、解像度が上がったという点だけでもないようだ。グレア(光沢)処理やIPSの広視野角ということもあるが、前述の通り、「オプティカルラミネーション」という処理により、ディスプレイ前面の“ガラス”で表示しているように見えるのだ。3GSと比べてみると、3GSでパネルの数mm奥に見えていた画像が、4にすると画面から浮いているように見える。

 テレビを例に出すと、ソニーの新BRAVIA LX900/HX900で採用している「オプティコントラストパネル」や最新のパナソニックのプラズマVIERAのダイレクトカラーフィルターと考えかたは同じだ。表示面側のガラス厚を極力薄くして、外光の反射を抑えるとともに、出力される光をそのまま取り出す仕組みといえる。

 iPhone 4を見てみると、光のパワーや色の純度などがぐっとあがっているだけでなく、フォーカス感が高まっているというか、視力が良くなったような感じを受ける。また、視野角においても、IPS+オプティカルラミネーションの効果と思われるが、3GSの比ではないレベルに高まっている。


iPhone 4と3GSとの比較。3GSでは若干表示面が奥まって見える。視野角もiPhone 4のほうが圧倒的によい
iPodのビデオ再生画面

 動画再生時の印象もかなり向上した印象。iTunesから転送した動画は[iPod]機能のビデオからアクセス可能で、ビデオカメラで撮影した映像やiTunes Storeで購入した音楽ビデオなどが再生できる。

 対応動画形式は、MPEG-4 AVC/H.264が、最高720p(1,280×720ドット)、30fpsのMain Profile。そのほか、MPEG-4(640×480ドット、30fps、2.5Mbpsまで)、Motion JPEG(1,280x720ドット、30fps、35Mbpsまで)にも対応。対応ファイルコンテナは.mp4と.m4v、.movとなる。

【再生対応動画形式】

コーデック最高解像度ビットレート最高FPS
MPEG-4 AVC/
H.264
1,280×720ドット非公開30
MPEG-4640×480ドット2.5Mbps30
Motion JPEG1,280×720ドット35Mbps30

 実際に再生してみると、特にコントラスト感のアップには目を見張るものがある。暗いシーンが続く映像では、3GSではバックライトの漏れ光などで黒にしまりが無いが、4では不満を感じない。ピークの輝度も上がっているほか、色再現性も明らかに4が上。明らかに高画質化されたと感じる。動画再生用途が多い人にとってはiPhone 4は魅力的なアップデートがなされたといえる。

iPodのビデオ再生画面

 カメラで撮影した映像は、[写真]-[カメラロール]からアクセス可能。カメラロール内の動画については、上部のスライダーにサムネイルが表示され、任意の位置を選択できるなど、iPodのビデオとUIが若干異なっている。また、iPhone 4では裏面照射型CMOSの採用により、低照度環境でのビデオ/写真撮影機能が大幅に強化されている。撮影能力とディスプレイの相乗効果で魅力が高まっていると感じる。

 なお、iTunesから転送する場合、基本的にAppleが公表しているスペックにあわせたデータを用意する必要がある。しかし、いくつかの720p/1080p記録のビデオカメラで撮影したデータで試したが、iTunesからそのまま転送できたのはXacti DMX-CS1の720pモードで記録したMP4ファイル程度だった。

 ただし、他のアプリを使って「iPadにファイルを転送し、ビューワで見る」、あるいは「サーバーにあるファイルをストリーミングで見る」といった場合は、この限りではない。

 今回、小寺氏のiPadレビューと同様に、GoodReaderを使ってネットワーク経由で、三洋「DMX-CS1」、Kodak「Zi8」、ソニー「NEX-5」で撮影したAVC動画を転送してみた。

 AVCHD(.mts)ファイルは当然非対応だが、NEX-5の1080p(1,440×1,080ドット)/mp4や、Zi8の1080/30p/mov、DMX-CS1の1080/30p/mp4など、mp4、mov系のファイルは大抵再生できた。ただし、DMX-CS1の1080/60i/mp4は再生できなかった。もちろんAppleサポート外の使い方ではあるものの、iPhone 4のハードウェア的には、より高解像度なものにも対応可能といえそうだ。


GoodReader経由で1080p動画などを転送。多くのMP4、MOVファイルが再生できた

 


■ ビデオカメラの暗所撮影性能は大幅向上

iPodのカメラ撮影画面。右下のバーで動画/静止画を切り替える右上のボタンでフロントカメラに切替

 動画/静止画撮影機能やiMovie for iPhoneについては小寺氏のレビューに詳しいのでそちらを参照して欲しいが、ここでは裏面照射型CMOSを採用したiPhone 4の特徴ともいえる、暗所撮影能力をチェックしてみた。

 撮影機能としては、従来の「カメラ」と大きな違いはなく、液晶モニタで映像を確認しながら、静止画/動画モードを切り替え、シャッター/録画ボタンを押すだけで、記録開始する。また、画面上の映像をタッチすることで、AF/AEの位置を指定できる「タップ to フォーカス」が、iPhone 4から動画でも利用可能になった。

 フロントカメラでも動画/静止画撮影が可能で、画面右上に表示されるアイコンをクリックするだけで、カメラを入れ替えられる。メインカメラではLEDライトも利用可能で、自動/オフ/オンの3モードが選択できる。また、静止画では5倍のデジタルズームも搭載している。

 実際に撮影してみたところ、確かにかなり暗い場所でもそれなりに撮影できる。iPhone 3GSでは“真っ暗”というシーンでも、iPhone 4では問題なく、街路灯程度の明るさがあれば、周囲の壁や交通標識などもしっかりと記録されている。

 AEはオートしかないので、明暗差の激しい場所での撮影は難しいが、それでも携帯電話のカメラでこのレベルでの画質で撮影できるのは驚きだ。Exifを見る限り、静止画撮影では最高ISO1000まで増感しているようだ。

 夜景や暗めの照明のレストランやバーでも十分対応できる。ただし、シャッター音は消せないため、静かな場所で撮影すると思いのほか音が大きくて驚くことも。このあたりはカメラ専用機との大きな違いと言えるだろう。LEDライトの効果も大きく、数m程度の距離であればそれなりに明るく撮影できる。

 明るい場所での画質も、ケータイのカメラとしては満足のいくレベル。赤や黄色などの色飽和や、明るい部分が飛んでしまう傾向はあるものの、iPhone 3GSに比べると明らかに高画質化している。

かなり暗い場所でも、増感して撮影できるLEDライトONで、ほぼ真っ暗な環境でも、かなり明るく撮影できるLEDライトOFFLEDライトON絞りやシャッター速度などはいじれないので、明暗の激しい写真の撮影はなかなか難しい
デジタルズームのテストデジタルズームの最大倍率

np_mv2.mov(31.3MB)

np_mv1.mov(19MB)
【動画】暗所撮影【動画】明所撮影

 


■ 音楽プレーヤー機能もiOS 4で進化。ボリュームボタンも使いやすい

 iPod機能も若干変化している。iPhone 3/3GSでも共通だが、新OSの「iOS 4」になってGUIが新しくなっているのだ。まず、アーティストや曲順の検索で、従来は上からアルファベット-[かな]の順になっていたが、これが[かな]-[アルファベット]になっている。特に邦楽を中心にライブラリを構築している人にはうれしい改善点だろう。

 また、アルバム選択時の表示も、アルバムアート+アルバム名、アーティスト名、リリース年、曲数などを一覧表示できる新しいデザインに一新。個人的にも、このデザインはかなり見やすくなったと感じる。

音楽再生画面iOS 4では曲/アーティスト検索は[かな]-[アルファベット]順になったアルバム画面のデザインも一新
3GSはシーソー式のボリュームだったが、4では独立ボタンになった

 音楽プレーヤーとして使っていて便利だと感じたのが、ボリュームボタン。従来から左側面に備えてたが、シーソー式だった。これが4では独立ボタンになり、特に鞄やポケットの中に入れている時に、見なくても操作しやすくなっている。バンパーをつけた際の操作性も良好で、3GSユーザーとしてはこれはうらやましい。

 イヤフォンは、従来のiPhone 3GSなどとほぼ同じもの。マイク付リモコンで曲スキップやバック、音声コントロールなどにも対応する。

 イヤフォンをUltimate Ears 700にして、iPhone 4と3GSを聞き比べてみたが、基本的にはほぼ同じといっていいと思う。若干iPhone 4のほうが、中域がすっきりとしており、低域の硬さがある印象もあるが、どちらもニュートラルで、低域から高域までバランスが良い。

24bit/96kHzのWAVファイルも再生できた

 基本的にiTunesでの対応フォーマットは24bit/48kHzまでだが、動画のときと同様にGoodReader経由で24bit/96kHzのWAVファイルを転送してみると、問題なく再生できた。ただ、[iPod]機能のライブラリには入らないので、実用性は微妙なところだ。

 また、iPhone 4の発売後に、手に持った時にアンテナの受信感度が下がるという問題が出ているようだ。今回数日間、通勤電車などで利用した限りではそれほど意識することはなかったが、手で側面を覆うように持つと、上部のアンテナマークが減ることは確認できた。側面のフレーム部がアンテナとしても利用されているが故の問題のようだが、今後ファームウェア更新などで対応可能であれば、対応して欲しいところだ。

 ただし、3GSの受信状況が良くなかった都営新宿線新宿三丁目駅など、iPhone 4のほうがつながりやすく感じる場所も多い。持ち方や利用場所によって変わると思うが、個人的には電波をつかみやすくなったと感じた。

 バッテリ駆動時間は。連続使用時間は通話が14時間(2G)/7時間(3G)、ネット活用時は無線LANが10時間で3Gが6時間。動画再生は10時間、音楽再生は40時間、待受時間は300時間。iPhone 3GSに比べると、地道ながら長時間化されていることは評価したい。

 


■ iPhone正常進化型

 3GSから4への進化で、ボディデザインは一新され、ディスプレイ、カメラなど大幅な機能強化が図られている。ただし、OSはiOS 4なので、iPhone 3GSをアップデートして使っているユーザーとしては、“現状”思ったほど大きな飛躍は感じなかった。

 もちろん、ディスプレイやカメラ機能などのハードウェア依存の違いは間違いなくあり、着実に進歩しているが、普段使っているアプリやiPod機能の操作感に大きな違いは無い。今のところディスプレイ性能に少し嫉妬を覚えるものの、「無理に買い換えなくてもいいかな」という印象もある。

 ただし、これからはそうでもないかもしれない。例えば「iMovie for iPhone」に見られるようにiPhone 4のプロセッサパワーや機能を使った“専用”アプリケーションも増えるだろう。アプリでも順調に4対応が進んでおり、また、マップのように違いが顕著なアプリもある。この先、4でしか動かない魅力的なアプリ、4でしかできない機能がでてくることは容易に予想できる。

 いまスマートフォンが欲しい、あるいポータブルAVプレーヤーが欲しいという人にとって最も魅力的かつ、完成度の高い選択肢であることは間違いない。そして、既存ユーザーにとっても、しばらく買い換えに悩む状況が続くのかもしれない。個人的には回線契約無しに、最新機能に触れられるという点で、iPod touchのリニューアルにも期待したい。



(2010年 7月 2日)