ニュース

ソニー、APS-Cデジタル一眼「α6600」と「α6100」。最新BIONZ Xで高速化

ソニーは、デジタル一眼カメラαシリーズのAPS-Cセンサーモデル新製品として、「α6600」と「α6100」の2機種を10月25日より順次発売する。価格はどちらもオープンプライスで、ボディ単体の店頭予想価格と発売日は「α6600」が16万円前後で11月1日、「α6100」が9万円前後で10月25日。

α6600(レンズE 18-135mm F3.5-5.6 OSS装着時)

APS-Cサイズのセンサーを搭載したEマウントのミラーレスデジタルカメラ。α6600はα6500の後継機種、α6100は、α6400の下位モデルとして位置づけられている。

α6100(ブラック)

α6600

センサーはAPS-CのExmor CMOS。有効約2,420万画素。α6500からの進化点として、α7 IIIと同じ、新世代の画像処理エンジン・BIONZ Xと、その画像処理をサポートするフロントエンドLSIを搭載。これにより、細部の質感描写を向上させているほか、進化したディテールリプロダクション技術により、被写体の持つ質感やシャドウ部のディテールも改善したとする。ISO感度は50~102400まで設定可能(静止画撮影時)。

α6600

色再現性アルゴリズムも、フルサイズカメラで培ったものを投入。肌色の再現性も大幅に向上したという。

また、新機能として、RAW & JPEGで記録する設定時に、JPEG画質を従来はファイン固定だったが、エクストラファイン、ファイン、スタンダードから選択できるようになった。

光学式5軸ボディ内手ブレ補正も搭載。フルサイズ機で採用している機構を、APS-Cセンサー用として搭載。α6500と同じ、5段の手ブレ補正効果を実現している。

AF性能も進化。425点の像面位相差検出AFセンサーに加え、425点のコントラストAFも搭載。画像処理エンジンの強化により、世界最速という0.02秒の高速AFも実現。α9世代の動体予測アルゴリズムを最適化して搭載し、AF検出精度と追従性も高めている。像面位相差センサーの利点を活かし、被写体位置に対して高密度でAF枠をさらに集中配置させ、正確に被写体を捕捉できる。

新機能として、狙った被写体を自動で認識・追尾する、AIを使ったリアルタイムトラッキング機能も搭載。色、模様(輝度)、被写体距離(奥行き)からなる空間情報をリアルタイムに高速処理する。被写体が人間の場合は、AIでリアルタイムに顔と瞳情報を検出し続ける。

リアルタイム瞳AF機能も進化。検出精度・速度を向上させたほか、AF-C時にシャッターを半押し、瞳を検出できなかった場合は、選択されているAFエリアに応じて範囲を絞って確実にピント合わせができるという。また、合焦する瞳を右目、左目、自動から選択できるようになった。動物の瞳AFにも対応する。

静止画の連写は、AF/AE追従のアフタービュー方式で最高11コマ/秒。ライブビューでは約8コマ/秒を実現。露出やホワイトバランスなどの設定がファインダー上に即時反映され、EVFのメリットはそのままに、従来のアフタービュー方式と比べ、表示タイムラグを低減。光学ファインダーに近い感覚で使えるという。

AF/AE追従で最高8コマ/秒のサイレント撮影も可能。AF-C時や、リアルタイム瞳AF、リアルタイムトラッキングとの併用撮影も可能であるため、様々な撮影シーンで使えるという。

他にも暗いシーンでのAF精度向上や、データ書き込み中の操作性向上、連続撮影画像のグループ表示などが可能。操作面では、背面モニターを使ったタッチトラッキングに新たに対応。タッチシャッターもできる。

3,840×2,160ドットの4K動画撮影が可能。動画撮影は、画素加算のない全画素読み出しにより、4K映像に必要な画素数の約2.4倍、6K相当のデータを凝縮し、4K映像を出力。常用ISO感度を最高32000まで高めたため、暗所での動画撮影も高画質にできるという。

XAVC S方式での記録が可能で、4K 30p/24p記録時や1080/120pのハイスピード記録時には最大100Mbpsの高ビットレート録画が可能。S-Log3、S-Log2ガンマにも対応。白とび、黒つぶれを抑えた広いダイナミックレンジで撮影でき、色味やトーンを整えるグレーディングによって幅広い映像表現が可能。

動画撮影でも、ボディ内5軸手ブレ補正は利用可能。HDRもサポートしており、HLGに対応する。

動画撮影中のファストハイブリッドAFにも対応。動画撮影時も、モニターをタッチしてのリアルタイムトラッキングが可能。リアルタイム瞳AFも利用できる。なお、動画撮影時のリアルタイム瞳AFは動物には対応していない。

ヘッドフォン出力も新たに搭載。収録時の正確な音をモニタリングできる。HDMI経由で外部モニターを接続して撮影する際に、カメラ本体のモニターと外部モニターの同時出力も可能になった。

アプリ「Imaging Edge Mobile」を使い、撮影動画のスマホへの転送が可能。新たに、4Kを含めた高ビットレートの動画を転送できるようになった。

カメラ本体内でインターバル撮影も可能。撮影した画像を、PC用ソフトでまとめ、タイムラプス動画を作成できる。従来モデルと同様、スロー&クイックモーション撮影や、フルHD/120fpsのハイスピード撮影も可能。

筐体のマグネシウム合金を使い、約20万回のシャッター耐久性を持つなど、堅牢性も高めている。外形寸法は120×59×66.9mm(幅×奥行き×高さ)で、バッテリーとメモリーカードを含めた重量は503g。

α6100

ファミリー層にも向けたモデルとしてラインナップ。α6400の基本性を維持しながら、小型軽量・スピード性能・画質・動画機能をバランス良く備えたモデルとなっている。α6100はEマウントを採用したAPS-Cセンサーのカメラで、フルサイズのαシリーズで培った最新の技術を、価格を抑えたAPS-C機にも投入しているのが特徴。カラーはホワイトとブラックの2色。

α6100(ホワイト)

撮像素子はExmor CMOSで、有効2,420万画素。新世代のBIONZ Xと組み合わせている。常用ISO感度はISO 32000まで。拡張ではISO 100~51200まで対応する。

425点の位相差AFと、コントラストAFを搭載。世界最速という、0.02秒のAF速度も実現。リアルタイムトラッキングや、リアルタイム瞳AFにも対応する。なお、瞳AFは、人物・動画どちらもサポートするが、動物は静止画撮影のみで、動画撮影時は利用できない。

静止画の連写は最高11コマ/秒。4K動画撮影も可能。3,840×2,160/30pまでの撮影が可能で、映像に必要な画素数の約2.4倍の豊富な情報量を活かし、高画質な4K動画が撮影できる。なお、4K HDR撮影には対応しない。動画撮影中のファストハイブリッドAF、リアルタイムトラッキングも可能。マイク端子も新たに備えた。

144万画素、OLED(有機EL)の電子ビューファインダーも搭載。背面モニターは液晶で、180度のチルト可動式。背面モニターをタッチしての操作もできる。

外形寸法は120×49.9×66.9mm(幅×奥行き×高さ)、バッテリーとメモリーカードも含めた重量は396g。