ニュース

ソニー、最速0.02秒AF、動物瞳AFにも対応予定のAPS-Cミラーレス「α6400」

ソニーは、APS-Cサイズのセンサーを搭載したミラーレスデジタル一眼カメラの新モデル「α6400」を2月22日に発売する。425個の位相差AFポイントを、センサーの撮像面ほぼ全域に配置。APS-Cで世界最速という0.02秒のAFや、AF/AE追従で最大秒間11コマの連写も可能。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は11万円前後。16-50mm F3.5-5.6のパワーズームレンズ付属するキットは12万円前後、16-50mm F3.5-5.6と55-210mm F4.5-6.3のダブルズームレンズキットが14万円前後、18-135mm F3.5-5.6の高倍率ズームレンズキットは15万円前後。

APS-Cサイズのセンサーを搭載したミラーレスデジタル一眼カメラの新モデル「α6400」

なお、発売を記念したキャッシュバックキャンペーン「αスタートアップ スプリングキャンペーン」を2月22日~5月6日まで実施する。ダブルズームレンズキット、高倍率ズームレンズキットを購入すると2万円、パワーズームレンズキット、ボディのみの購入では15,000円キャッシュバックされる。詳細はキャンペーンのページを参照のこと。

カラーはブラックとシルバーを用意する
APS-Cサイズのセンサーを搭載

Eマウントを採用したAPS-Cセンサーのカメラ。フルサイズのαシリーズで培った最新の技術を、価格を抑えたAPS-C機にも投入しているのが特徴。撮像素子はExmor CMOSで、有効2,420万画素。フルサイズミラーレスと同じ、最新世代の画像処理システムを搭載し、BIONZ Xも搭載。ボディ内手ブレ補正機能は備えていない。「商品の特性を鑑みて最適な仕様とした。フルサイズで培った技術をもっと広いお客様に使って欲しいというコンセプトの商品であり、そこに提供できるカメラをお届けしたいと考え、省略した」とのこと。

JPEGやRAWでの静止画撮影に加え、XAVC S、AVCHDでの動画撮影も可能。動画は最大で3,840×2,160/30pまでの撮影ができる。HLG方式の4K HDR撮影にもα6000シリーズとして初めて対応。スーパー35mmフォーマットでの4K撮影となり、映像に必要な画素数の約2.4倍の豊富な情報量を活かし、高画質な4K動画が撮影できる。動画撮影時の常用ISO感度は最高32000まで対応。暗所や薄暗い場所での高感度撮影時にもノイズを抑制し、高画質な撮影ができるという。

S-Log3、S-Log2ガンマの採用で、白とび、黒つぶれを抑え、広いダイナミックレンジ(1300%)で撮影可能。撮影後の編集時に、色味やトーンを整えるグレーディングによって幅広い映像表現を楽しめる。フルHD/120fpsのハイスピード撮影にも対応。4K動画と低解像度Proxy動画の同時記録、最大5倍までのスローモーションと最大60倍までのクイックモーション撮影、4K動画からの静止画ファイル切り出し保存機能なども備えている。

「α6400」

位相差AFポイントは425点。コントラストAFも組み合わせた、ファストハイブリッドAFを採用する。AFアルゴリズムが、被写体の次の動きを予測。動きの速い被写体にもフォーカスを合わせ続け、撮影できるという。

AIによる物体認識を活用し、瞳にAFをあわせる瞳AF機能も搭載。AI技術を用いて進化させた事で、瞳AFの精度・速度が向上。正面からうつむき顔になった場合や、振り向いた瞬間、逆光で顔が暗いシーンなど、フォーカス合わせが難しい状況でも、瞬時に瞳を検出し追従できるという。

また、フォーカスモードの設定を問わず、シャッターボタンを半押しすると同時に被写体の瞳を検出することが可能になるなど、利便性も向上。AF-C/AF-Aモード時には、そのまま瞳を追従し続ける。さらに、フォーカスする瞳を「オート」、「右目」、「左目」から設定できるようになり、「右目/左目切替機能」をカスタムボタンにアサインしておけば、撮影中でもボタンを押すたびに検出する瞳の左右を切り替えられる。

さらに、2019年夏に予定しているソフトウェアアップデートにより、一部の動物の瞳にも対応する予定。

2019年夏に予定しているソフトウェアアップデートにより、一部の動物の瞳にも対応する予定

α9の、AIによる物体認識を含む最新のアルゴリズムを最適化して継承。被写体との距離、模様、輝度などの空間情報を高速に検出し、複雑な動きやスピードに緩急のある動体を高精度に認識し追尾し続けるという。タッチトラッキングを設定すると、捉えたい被写体をモニター上でタッチし、追尾できる。離れた場所から走ってくる陸上選手を撮影する際には「押す間トラッキング」、不規則に動き回る子どもやペットには「タッチトラッキング」など、シーンに応じた機能を選択可能。

ISO感度は、静止画で100~32000、拡張でISO 102400まで設定可能。動画ではISO 100~32000相当の撮影ができる。

左からα6400、α6500、α6300

0.39型、OLED(有機EL)の電子ビューファインダーも搭載。3型のタッチパネル液晶モニタも搭載する。モニタは180度チルト可動式で、ハイポジションやローポジションからの撮影や、構図を確認しながら自分撮りも可能。

背面
OLED(有機EL)の電子ビューファインダーも搭載
モニタは180度チルト可動式

記録メディアスロットは1基で、メモリースティックデュオとSDカードメモリーカードのどちらにも対応する。堅牢性と軽量化を実現するため、トップカバーとフロントカバーにはマグネシウム合金を採用。防塵・防滴にも配慮している。外形寸法は120×59.7×66.9mm(幅×奥行き×高さ)。重量は本体のみで359g。

スマホ用に新たにリリースされるアプリ「Imaging Edge Mobile」と連携すると、4Kまでの高ビットレート動画をスマホに転送したり、インターバル撮影した画像を使って、パソコン用ソフト「Remote」、「Viewer」、「Edit」でタイムラプス動画を作成する事も可能になる。

フルサイズ機のイノベーションを、高い機動性を誇るAPS-Cカメラに

ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ デジタルイメージング本部 第1ビジネスユニットの大島正昭担当部長は、フルサイズカメラの全世界での売上について、カメラ市場全体は縮小傾向であるものの、「フルサイズ領域は売上が拡大している。(フルサイズのミラーレスに)他社が参入し、注目度がアップした2018年10月以降も、ソニーのフルサイズの売上は拡大している。そして、2018年、全世界のフルサイズ市場において、金額ベース、および数量ベースでソニーはナンバーワンのシェアを達成した」と報告。

ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ デジタルイメージング本部 第1ビジネスユニットの大島正昭担当部長

そのフルサイズで代表的なモデルとして「α9」を紹介。「フルサイズの躍進は、我々のイノベーションが多くのお客様に支持された結果。プロにもミラーレスは急速に拡大しており、α9は歴史的ターニングポイントになった」と説明。そのα9に、AFや操作性の向上などの大幅アップデートを3月頃から順次実施していく事も明らかにした。

そのアップデートには、AI技術を活用した瞳AFの進化や、動物への対応なども含まれている。こうした、フルサイズ機のイノベーションを、高い機動性を誇るAPS-Cカメラにも広げていくとし、新機種のα6400を紹介。「最先端のSpeed×AIのイノベーションや、BIONZ Xなどを惜しげもなく投入した」と魅力を紹介。

APS-C用のレンズについても、「(APS-C用レンズの新しい製品を求めるユーザーの声も)重々承知している。具体的に紹介できるよう、今後も開発は続けたい」と語った。