ニュース

次世代パネル“LG OLED evo”の最上位4Kテレビ「G1」。壁ピタ設置も

65型4K有機ELテレビ「OLED 65G1PJA」

LGエレクトロニクス・ジャパンは、4K有機ELテレビの新モデルとして、色の再現性と明るさを向上した次世代有機ELパネル“LG OLED evo”採用の「OLED G1」シリーズを、5月下旬より発売する。サイズ展開は65型と55型。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は65型が48万円前後、55型が35万円前後。

OLED G1シリーズ
65型4K有機ELテレビ「OLED 65G1PJA」 48万円前後 5月下旬発売
55型4K有機ELテレビ「OLED 55G1PJA」 35万円前後 同上

今年1月のCES2021で発表していた、次世代パネルOLED evoを搭載したフラッグシップモデル。AI対応映像エンジンは第4世代へと進化し、映像に加え、音声もコンテンツに応じて自動で最適な設定に調整できるようになった。壁面にぴったり密着させて設置する「ギャラリーデザイン」も可能。HDMI入力の4系統すべてがver2.1をサポートし、4K120p、VRR、ALLM、eARCに対応している。

なお、'20年発売の8K有機ELテレビ「OLED 88ZXPJA」(88型)、「OLED 77ZXPJA」(77型)は継続販売の予定。

新発光素材と新レイヤーで色再現&明るさ向上

G1シリーズ最大の特徴が、次世代パネル“OLED evo”の搭載。

従来パネルとは異なる新しい発光素材を採用し、赤・緑・青の波長を改善するとともに、新レイヤーを付加。各波長のピークを高めながら波長の幅を狭まり、明るさと色の再現性がさらに向上した。「驚くほど鮮明で、豊かで緻密な色表現で、より美しくリアルな映像を実現」するという。

従来パネルとの比較

人工知能を統合させたAI対応映像エンジンを引き続き搭載。'21年モデルでは、第4世代プロセッサ「α9 Gen4 AI Processor 4K」に進化しており、地上波でも、ネット動画でもあらゆるコンテンツに合わせて、高品位な映像と音響に自動調整することが可能になった。

具体的には、シネマやスポーツ、アニメなど、視聴している映像ジャンルだけでなく、新たにシーン(夜景・街並み・自然など)ごとに自動認識。それぞれのシーンに合う設定を自動で適用する。さらに、AIが今見ている映像のジャンルを分析し、ドラマ、スポーツ、映画、ニュース、音楽の5つに分類。それぞれのジャンルに合わせたサウンドへ調整し、臨場感あふれるバーチャル5.1.2chサウンドに変換するという。

第4世代プロセッサ「α9 Gen4 AI Processor 4K」

Dolby Vision、Dolby Atmosをサポート。さらに、室内の明るさに合わせてDolby Vision映像を自動最適化して、明るい部屋・暗い部屋でもコンテンツを最適な画質で鑑賞できるDolby Vision IQにも対応する。

FILMMAKER MODEも搭載。フレーム補間機能をオフにすることで、映画やドキュメント番組など制作者の意図通りの映像を再現。自宅のリビングで映画などの世界観に浸る事ができるという。

4系統全てHDMI2.1対応。最新ゲーム機と高い親和性

HDMI2.1に対応し、最新ゲーム機との高い親和性を確保しているのもLG有機ELテレビの特徴。LGはマイクロソフトXbox Series Xのオフィシャルパートナーでもあり、LGの有機ELテレビとXboxを組み合わせることで、高速な応答速度となめらかなグラフィックが実現すると謳う。

'21年モデルでは、HDMI入力4系統で、4K120p、VRR、ALLM、eARCをサポート。応答速度1msを実現しており、レースゲームなど画面の切り替えが速いシーンでも残像感が少なくクッキリ表示。スピード感あふれるゲーム映像が楽しめる。

NVIDIA GーSYNC Compatibleに対応。パソコンとテレビのリフレッシュレートを同期させることで、ゲームの映像で発生するズレやカクつきを抑制した。さらにHDRゲームの普及団体HGiGに準拠。ゲームシーンによって発生する白飛びや黒つぶれを防ぎ、HDRのゲーム世界を美しく再現する。

「ゲームオプティマイザ」機能を搭載。スタビライザー調整によって、白飛びや黒つぶれの箇所をオリジナル映像のようによみがえらせる機能や、ゲームジャンル設定によって、FPSでは明暗のコントラストを強化し、隠れた敵を見やすく表示したり、RPGではコントラストを強調してキャラクター(主人公)のグラフィックを強化してスポットを当てることが可能。FPS/RTS/RPG/スタンダードの4つのジャンルにあわせて映像を最適化するなど、プレイ環境やゲームジャンルに合わせて、画質モードを自由に選択できる。

高速になったWEB OS6.0採用。壁ピタのギャラリーデザイン

ユーザインターフェイスは、独自のWEB OS6.0を採用。高速化により、アプリ起動までの時間が、一般的なスマートテレビよりも最大で半分に短縮。スピーディな操作で、ストレスなくネット動画が楽しめるという。

対応するネット動画は、Netflix、Hulu、Amazon Prime Video、DAZN、UーNEXT、TSUTAYA TV、YouTube、JOYSOUND.TV、Apple TV、ひかりTV 4Kなど。'21年モデルでは新たに、韓流コンテンツが楽しめる「Weverse」「V LIVE」に対応した。

付属のマジックリモコンは、テレビに向けて上下左右に振るとカーソルやスクロール操作が可能。文字入力や動画の早送りも行なえる。どんなアプリやチャンネルを見ているときでも、一貫した音声レベルに維持できる「オートボリュームレベリング」にも対応している。

なお、'21年モデルのマジックリモコンには、従来のNetflix、Amazon Prime Videoに加え、あらたに「Disney+」と「U-NEXT」のダイレクトボタンが追加されている。

壁面にぴったり密着させて設置できる「ギャラリーデザイン」に対応するのも特徴。

壁掛け用の取り付け金具がテレビ本体の中に収まる独自構造により、テレビと壁の間に隙間を最小化。壁に密着設置することで、視聴距離が気になる部屋でも大画面が楽しめるという。別売で、壁寄せ設置用のギャラリースタンド(FS21GB:約4.4万円)も用意する。

壁掛け用の取り付け金具
金具がテレビ本体の中に収まる独自構造
テレビを壁にピッタリ付けることができる

スピーカーは、4.2chで最大出力60W。HDMI入力4系統のほか、光デジタル音声出力、ヘッドフォン、USB、LAN端子を備える。

消費電力と年間消費電力量は、65型が471Wで、229kWh/年。55型が369Wで、195kWh/年。

スタンドを含めた外形寸法と重量は、65型が144.6×28.4×88.8cm(幅×奥行き×高さ)で、29.8kg。55型が122.5×27.1×76.5cm(同)で、22.5kg。