ニュース

ソニー、最上位と同じ撮影/配信機能でコンパクトな「Xperia 5 IV」

「Xperia 5 IV」

ソニーは、「Xperia 1 IV」と同じイメージセンサーを搭載し、スマホ単体で行なえる動画配信/ゲーム配信機能も備えて小型化した「Xperia 5 IV」を国内の通信事業社より発売する。カラーはブラック、エクリュホワイト、グリーンの3色で、通信事業社により取扱カラーが異なる場合がある。

Xperia公式YouTubeチャンネルにて、Xperia 5 IVの紹介ビデオも公開している。

Xperia | 新商品発表 (2022年9月)

Xperia 1 IVよりもコンパクトな156×67×8.2mm(縦×横×厚さ)のボディに、同じ120fps高速読み出し対応のイメージセンサー「Exmor RS」を全てのレンズに備えたリアカメラ、マグネット増強により強化されたスピーカー、スマホ単体で行なえる動画/ゲーム配信機能を搭載。チップセットも同じくSnapdragon 8 Gen1 Mobile Platformを採用している。

左からXperia PRO-I、Xperia 1 IV、Xperia 5 IV
Xperia 1 IV(左)、Xperia 5 IV(右)

カメラ部は超広角に16mm/F2.2、広角に24mm/F1.7、望遠に60mm/F2.4のレンズを装備。T*コーティングを施したZEISSレンズとなっている。Xperia 1 IVとの違いは望遠部に光学ズームを採用していないことと、3D iToFセンサーが非搭載であること。光学ズームについては、本体サイズやコストのバランスなどから採用を見送ったという。

一方で性能面ではXperia 1 IV同様に、全てのレンズで4K 120fpsのスローモーション/ハイフレームレート動画撮影、リアルタイム瞳AF/オブジェクトトラッキング、暗所時の手ブレ補正に強いFlawlessEye対応のOptical SteadyShotなどが利用できる。

Xperia単体で動画配信/ゲーム配信

Xperia PRO-I、Xperia 1 IV同様にVlog Monitorとシューティンググリップが使える。手前右側がXperia 5 IV
Xperia 1 IV(左)とXperia 5 IV(右)

動画撮影アプリも、Xperia PRO-I、Xperia 1 IVと同じ「Videography Pro」(Video Pro)を採用。Vlog Monitorとシューティンググリップ「GP-VPT2BT」が利用できるほか、Videography Proの配信機能も利用可能で、設定画面からYouTubeアカウントにログインすることで、アプリから直接YouTube配信が行なえる。

Video Proを起動した様子
配信モードの画面

また、カメラと接続して外部モニター機能経由でのライブ配信にも対応し、ミラーレスカメラの画質クオリティで配信できる。

Xperia 1 IVで追加された「ゲームエンハンサー」の配信機能も利用可能。ゲームエンハンサーは、対応のゲームプレイ時に起動できるアプリで、「動画&配信」メニューの「ライブストリーミング」からYouTubeのアカウントにログインすることで、スマホ単体でYouTubeでの配信が行なえる。

タイトル、概要欄の説明、解像度とフレームレート、公開設定、配信の遅延(通常/低遅延/超低遅延)の設定ができ、サムネイルも編集した上で配信可能。配信中にリスナーのコメントを表示することもできる。

ゲームエンハンサーの配信機能も使える

ミキサー機能も備えており、Xperiaにヘッドセットを接続することで、自分の声を配信に載せることができ、自分の声とゲーム音の音量を個別に設定可能。音声バランスの調整が行なえるほか、配信に流すゲーム音量と、自分がプレイ時に聴く音量も分けて設定できるため、配信の聞き取りやすさと自分に合ったゲーム音量を両立して配信できる。

キャプチャーボードを使用したPCでの配信用の設定も用意しており、ゲームサウンドをイヤフォンジャックとUSB-Cの両方から同時に出力可能。自分の声や通話音声もミックスした状態でPC側に出力することもできる。

キャプチャーモードとの連携用設定も

配信者向けの録音アプリ「Music Pro」も利用可能。Xperiaで録音した音声の簡単な編集や、クラウド処理によってノイズや部屋の残響音の除去、ソニーの真空管マイク「C-800G」の周波数特性や、ソニーミュージックのスタジオで録音した際の良質な響きを再現した加工を施して高音質化できる「Studio tuning」が利用できる。

Xperia 1 IVと同じスピーカーユニット搭載。構造も刷新

スピーカーには、Xperia 1 IIIで採用された、トップ側スピーカーに専用エンクロージャーを備える構造を採用。筐体の振動による不要な音を抑制することで、Xperia 5 IIIと比較して音のクリアさを向上しているほか、最大音圧が約30%向上しているほか、100Hz~200Hzの低音域の音圧はさらに20~50%向上している。

スピーカーユニットはマグネットを追加して駆動力を強化して開発され、Xperia 1 IVに搭載されたものと同一のものを搭載。Xperia 5 IVの筐体サイズの都合上、エンクロージャーの容積が小さくなっているため、音質面は「Xperia 1 IVにはかなわないが、総合的に見てXperia 1 IIIよりも良い音に仕上がっている」という。

360 Reality Audioのスピーカー再生にも対応。通常の音源を立体的な音場で楽しめる360 Reality Audio Upmix(イヤフォン/ヘッドフォンのみ)も使用できる。AI技術で圧縮音源をアップコンバートする「DSEE Ultimate」や、イヤフォンジャックも装備する。

イヤフォンジャックも健在

ディスプレイはフルHD解像度、HDRに対応する有機ELディスプレイを採用。サイズは従来と同じく6.1型でアスペクト比は21:9。今回、輝度が約50%向上したほか、HDRコンテンツの視認性を向上させるリアルタイムHDRドライブを搭載している。

バッテリーは従来通り3年間劣化しにくい(新品の状態と比較して80%を切らない)仕様で、容量もXperia 1 IVと同じ5,000mAhに強化。30分で50%充電可能な急速充電や、ワイヤレス充電とおすそわけ充電にも対応する。

アクセサリーとして、スタンド機能付きカバー「Style Cover with Stand」も用意。カラーは本体と同じく、ブラック、エクリュホワイト、グリーンの3色を用意している。

Style Cover with Stand
スタンドを出した様子