ニュース

Brise Audioが据え置きヘッドフォンアンプ。プラチナコーティングしたAK DAPや、FIIO「K11 R2R」も

Brise Audioから据え置きヘッドフォンアンプ

「夏のヘッドフォン祭 mini 2024」が7月27日に開催された。会場は東京・八重洲「ステーションカンファレンス東京」6階。開催時間は11時から18時30分。事前登録なしで、自由に入場できる。約50社が参加し、ヘッドフォンやイヤフォンなどの新製品を紹介、試聴もできる。ここではBrise Audioやアユートブースをレポートする。

Brise Audio

“究極のポータブルオーディオシステム”こと「FUGAKU」

“究極のポータブルオーディオシステム”こと「FUGAKU」に注目が集まるBrise Audioだが、その隣に、初披露の据え置きヘッドフォンアンプが参考出品されている。まだ開発中のもので、モデル名なども無いが、試聴可能。開発で使われているという各種ヘッドフォンも用意されている。

据え置きヘッドフォンアンプの試作機
開発の際に、試聴で使われているヘッドフォンも用意

内部基板も展示されており、基板の下面にズラッとコンデンサーが並んでいるのが確認できる。機能としては、ヘッドフォン出力としてXLRと4.4mmのバランス出力を前面に搭載。背面にはXLRとRCAの入力を備える。

ヘッドフォンアンプだけでなく、プリアンプとしての機能も備えており、ピュアオーディオのシステムや、デスクトップオーディオとの連携も想定して開発中とのこと。

内部基板

アユート

A&ultima SP3000 Platinum

Astell&KernのDAP「A&ultima SP3000」の限定モデルであり、筐体にSP3000 904Lステンレスを使い、表面にプラチナ・コーティングを施した「A&ultima SP3000 Platinum(A&ultima SP3000 Platinum Coated 904L Stainless Steel)」が世界初出展されている。300台限定生産の予定。

ホワイトゴールドとも呼ばれるプラチナは、純金のように単一の元素だけで構成された金属で、耐食性に優れ、変色しないという特徴がある。A&ultima SP3000は、筐体にPVD(物理蒸着)技術を駆使してプラチナ・コーティングを施しているのが特徴。

高価な真空チャンバーを使って超真空状態を作り出し、プラチナ金属を高温で気化させてプラズマと呼ばれるイオン化ガスを形成し、SP3000 904Lステンレスの表面に均一なコーティングを施している。

さらにこの限定モデルには、最高級レザーのひとつである「CORDOVANケース」が付属。他の革にはない美しさと抜群の耐久性を誇り、「革のダイヤモンドと呼ばれる馬の臀部から採れる革を使用している」とのこと。

他にも、Astell&Kern×Empire Earsのコラボ新イヤフォン「NOVUS」も展示。8月頃の発売予定で、限定生産モデル。価格は未定だが、約90万円のイメージだという。

左がAstell&Kern×Empire Earsのコラボ新イヤフォン「NOVUS」

AKカジュアルブランド「ACTIVO」が再始動した、Android搭載DAP「ACTIVO P1」も登場。価格は77,000円。筐体はアルミ製で、手のひらサイズのコンパクトな設計で握りやすく、軽量なのも特徴だ。

ACTIVO P1

Empire Earsの新イヤフォンは「TRITON」。秋頃発売予定で、価格は約33万円のイメージ。ユニット構成はトライブリッドで、高質量骨伝導ドライバー×2、高精度BA×1、9mm径のW9+サブウーファー×1を搭載。周波数特性は5Hz~40kHz。感度は99dB@1kHz。4.4mmの金メッキプラグを採用し、イヤフォン側の端子はカスタムIEM 2pin。

TRITON

Maestraudioブランドからも、新たなイヤフォンが参考出品されている。型番は「MA910SR Wood」で、秋頃の発売予定。価格は約2万円のイメージ。限定生産になる可能性もあるという。

MA910SR Wood

「MA910SR」がベースで、オリジナルのパッシブ型セラミックツイーター「RST」を搭載したり、Pentaconn earコネクター搭載によってリケーブルに対応しているが、大きな特徴は、木製のフェイスプレートを採用していること。

一般的に、木をハウジングに採用したヘッドフォンなどは、木の響きも楽しむ製品が多いが、MA910SR Woodの場合は響きを付加するのではなく、抑制する目的で木製フェイスプレートを採用。木の素材も、それに適したものを探して採用したという。これにより、非常にクリアなサウンドを実現したとする。

また、木製フェイスプレートで響きをコントロールできるため、MA910SRに内蔵している音響補正デバイス「HDSS」は非搭載となっている。付属ケーブルの入力プラグは3.5mmのL字型。

エミライ

K11 R2R

エミライブースには、FIIOやiFi audioの製品が多数展示されている。開発中の参考展示もあり、「K11 R2R」は、モデル名の通り、K11のDACチップ「CS43198」を、自社開発の「4チャンネルフルバランス分離型24bit R2R DAC」に置き換えたモデル。それでいて価格は抑えたものになる予定だという。

汎用のDACチップをあえて使わず、メーカーの思想や音作りを反映させやすいR2R DACを使っているのがポイントとなる。オーバーサンプリング動作の切り替えが可能で、高品質なボリュームICやフルバランス仕様のヘッドフォンアンプ回路、新電源回路も採用している。

BTR13

「BTR13」は、小型Bluetoothアンプ「BTR3」の後継機種で、エントリーモデル。新たにaptX adaptiveに対応し、DACは「CS43131」を2基搭載。USB DACとしても24bit/96kHzまでの対応を実現。バランス出力端子も4.4mmを採用し、トレンドにマッチした製品になっている。

BT11

「BT11」は非常にコンパクトなドングルタイプのBluetoothトランスミッター。ドングルタイプでLDACとaptX adaptiveの送信に対応した史上初の製品とのことで、接続にはUSB-Cを採用。スマートフォンやゲーム機と接続できる。SoCはQualcomm「QCC5181」を採用。Bluetooth5.4にも対応する。

FT1

「FT1」はFIIO自社開発の60mm大型ダイナミックドライバーを搭載したヘッドフォン。ハウジングに北米産ブラックウォールナットを使っているのが特徴。密閉型。ユニットの磁気回路には応答速度の速い日本製の極細CCAWボイスコイルを採用している。

「ZEN CAN 3」と「ZEN Blue 3」

iFi audioからは、「ZEN CAN 3」と「ZEN Blue 3」を参考展示。ZEN CAN 3は、MEMSドライバー専用モードやアナログEQモードを搭載したZENシリーズの据え置きヘッドフォンアンプで、高い駆動力も特徴。

「ZEN Blue 3」は、aptX LosslessとLDACの両方をサポートするZENシリーズの新Bluetoothトランスミッター・レシーバー。接続安定性とロスレスオーディオ伝送の両立を図ったほか、4.4mmバランスライン出力に対応し、ノイズとクロストークを大幅に低減している。

ティアック

下段がUSB DAC/プリアンプ/ヘッドフォンアンプ「UD-507」、上段がヘッドフォンアンプ兼プリアンプ「HA-507」

ティアックのブースでは、8月下旬に発売が延期されたReference500シリーズのUSB DAC/プリアンプ/ヘッドフォンアンプ「UD-507」を展示している。

発売済みのUSB DAC搭載ヘッドフォンアンプ「UD-505-X」の上位モデルで、新開発の自社製ディスクリートDAC「TRDD 5」を搭載。ヘッドフォンアンプ部には、強力な電流供給能力を誇るハイカレント・ラインドライバー「TEAC-HCLD2」を使用している。価格は327,800円。

また、現在開発中のヘッドフォンアンプ兼プリアンプ「HA-507」も参考展示。純アナログアンプで、ヘッドフォンアンプとしてはAB級のパワーアンプを採用。より音質を高めるために、プリ部とは別に、ヘッドフォンアンプ回路も搭載することで、干渉を抑えている。価格は未定だが、「(税別)30万円以下にしたいと考えている」という。

下段がマスタークロックジェネレーター「CG-10M-X」

さらに、27日に発売されたばかりのReferenceシリーズのマスタークロックジェネレーター「CG-10M-X」も登場。価格は242,000円。

USB-DACやネットワークプレーヤー、CDプレーヤーなど、あらゆる10MHzクロック入力対応製品の性能を最大限に引き出し、音質を向上させるというマスタークロックジェネレーター。2017年10月発売の「CG-10M」から、さらなる高音質を追求した「X」エディションで、心臓部にあたる水晶発振器には、恒温槽を備えた発振安定度が高いOCXO(Oven Controlled Crystal Oscillator)を採用している。

Austrian Audio

Full Score one

27日に発売されたばかりの、Austrian Audioのヘッドフォンアンプ「Full Score one」を登場。価格はオープンプライスで、直販価格は242,000円。

リスニングからミキシング&マスタリングまでを視野に入れたというAustrian Audioブランド初のヘッドフォンアンプで、独自のトゥルー・トランジェント・テクノロジー(TTT)機能を搭載。キックドラムのスナップやギター弦を弾く繊細なプラッキングなど、そのままのディテールでトランジェントを精密に再現するという。

完全ディスクリートで信号経路にICは不使用のため、ローノイズを実現。ゲインスイッチを必要としないハイエンド・ポテンショメーターを搭載し、10Ωのローインピーダンスヘッドフォンから300Ωを超えるハイインピーダンスヘッドフォンまで対応。推奨最大負荷は10Ω~600Ω、最大150nF。