ニュース
旭化成オーディオ用DSP、Dirac音響補正対応。自動車で臨場感あふれるサウンドを
2025年5月19日 14:00
旭化成エレクトロニクスは、オーディオ用DSPが、Diracの音響補正ソフトウェア「AudioIQ」に対応可能になったと発表。フラッグシップ製品「AK7709」をはじめとした自動車向けオーディオDSPで動作させることが可能という。
これにより、旭化成エレクトロニクスのオーディオDSPを採用する自動車製品で、「これまで以上に自然で臨場感あふれるサウンド体験を実現するとともに、車種ごとの音響チューニングを含めた開発工数の削減にも貢献する」としている。
Diracの音響補正技術は、自動車、スマートフォン、ヘッドフォン、スピーカーシステムなど、幅広い分野に採用され、高い評価を得て、特に車内エンターテインメントが重視される電気自動車(BEV)でも採用が進んでいるという。
旭化成エレクトロニクスのオーディオDSPは、20年以上にわたり累計2億個以上出荷。自動車等のオーディオ・ボイスソリューションとして広く使用されている。今後、これらのソリューションに加えて、Dirac独自のアルゴリズムを活用した高度な音響最適化が可能となり、音の透明性や空間表現の向上に貢献するという。
Diracの半自動チューニング技術は、従来、数カ月かかっていた手動の音響チューニングから大幅な作業工数の削減を実現。オーディオDSPの動作については、旭化成エレクトロニクスが技術サポートを行ない、迅速なシステム開発を支援する。
具体的なオーディオ・ボイスソリューションの例は以下の通り。
- ダイナミックサウンドコントロール
走行中の路面状況や走行環境の変化に応じて音楽や音声のバランスを自動調整し、常に快適で自然な音響空間を維持 - カラオケ
高音質サウンドによるプライベートカラオケルームを車室内で実現。低遅延でのエコーキャンセル、ハウリング抑制処理を活用したアプリ - エンジンサウンドクリエイター
オーディオDSPにてエンジンサウンドを再現して再生。車速とアクセル開度に連動させることで、エンジンのないBEVであってもV8やV12気筒といった個性豊かなエンジンサウンドを楽しめる - アクティブロードノイズキャンセル
イスラエル・Silentiumとの協業によるソリューションで、走行時に路面とタイヤの接触により発生するノイズを逆位相の音で打ち消すことで低減し、静粛性を向上