萌えオーディオ読本「Soundgirl」イベント第4回が決定

-Suaraも参加。マスターサウンドを高級オーディオで再生


開催日:8月21日

開催場所:ティアック本社事業所内試聴室(東京)


 アニメソングを高音質で楽しむためのオーディオガイドブック「Soundgirl~音響少女~」。そのスピンオフイベント第4回「Soundgirl-音響少女-Showroom Special Vol.4」が8月21日に開催される。今回は「TEAC・ESOTERIC・TASCAM×F.I.X.RECORDS」と副題が付き、第2回に参加したアーティストのSuaraさんらが再び登場。24bit/96kHzの楽曲入りUSBメモリの特別販売なども予定している。参加は無料で、参加可能人数は30人。申し込みはメールで行なう。

Soundgirl -音響少女-
(C)2009 Soundgirl製作委員会/融雪カンテラ
(C)2009 音響少女

 「Soundgirl~音響少女~」は、美少女のイラストと共にピュアオーディオシステムの特徴や音質などを紹介する同人誌(サークル:融雪カンテラ)で、録音エンジニアでオーディオライターとしても活躍している岩井喬氏が文章を執筆。イラストレーターや漫画家などが、システムの音から導き出されるイメージを具現化した美少女イラストと組み合わせているのが特徴。試聴に使うソースもアニメや声優のCDなどを使っている。

 スピンオフイベントは、第3回までJVCケンウッド丸の内ショールームを使っていたが、第4回はティアックの試聴室を使用。アニメ・ゲーム業界で、ハイクオリティなSACDやBlu-rayソフトを手掛けるF.I.X.RECORDSも協力し、7月21日に発売されたSuaraさんのSACD「アマネウタ」を試聴ソースとした特別プログラムが実施される。

 イベントには、Suaraさんに加え、F.I.X.RECORDSのディレクターである有村健一氏も参加。SACD「アマネウタ」の制作秘話や、高品質な作品作りについてのトークも予定されている。


7月21日に発売された、Suaraさんの「アマネウタ」。2006年1月25日に発売されたファーストアルバムのSACD(ハイブリッド)盤で、当時収録した曲をリミックス/リマスターし、本人作詞の新曲1曲が追加収録されている
品番:KIGA-8
価格:2,200円
発売元:F.I.X. RECORDS
販売元:KING RECORDS

 試聴機材は、ティアックの入門機「AG-H600」や「PD-H600」、タンノイの小型スピーカー「Autograph Mini」というコンパクトなシステムと、エソテリックの高級セパレートシステム、「A-03」、「C-03」、「D-05」、「P-05」、「G-03X」を用意。スピーカーはタンノイ「Definition DC10T」を使用する。さらに、送り出しをF.I.X.RECORDSでマスターレコーダーとして使われているTASCAM DA-RA1000に変え、DSDミックスダウン素材をそのまま高級セパレートで再生する時間もあるという。

 さらに、当日会場では「雪の魔法」(24bit/96kHz、WAVE形式トラックダウン/未マスタリング音源)、「夢想歌」のプロモーションビデオ(QuickTime形式)などが収録された「SuaraUSBフラッシュメモリカード」(FM-001)の販売も予定。こちらは既に発売されているものだが、当日購入した人、および、既に購入済みで、当日イベントに持参した参加者にはスペシャルサービスも予定されている。

 イベントのナビゲーターは岩井氏が担当。なお、今回のイベントでは参加者持ち込みCDの再生などは行なわない。参加の申し込みはメールで受付。宛先は以下の通りで、下記の5項目を明記する必要がある。定員を上回る応募があった場合は抽選となる。当選者には折り返し、イベント当日の詳細案内がメールで送信される。


【Soundgirl製作委員会】

  • メールアドレス:onkyo.syoujo@gmail.com
    募集締め切り:2010年8月15日23:59:59のタイムスタンプまで

【メール必要明記事項】

  1. メールタイトルに【8月21日イベント参加希望】と明記
  2. 名前
    (名字のみ、ペンネーム及びハンドルネームも可/開場時、来場の点呼確認を実施)
  3. 返信連絡先(メールアドレス)
  4. オーディオ製品にはご興味がありますか?
    その場合、どのような機器にご興味がありますでしょうか?
  5. TEAC、Suara、F.I.X.RECORDS、
    若しくはSoundgirl製作委員会へのメッセージを一言

 価格の異なるシステムでのSACD試聴や、マスターサウンドのハイエンドオーディオでの再生など、特徴が多いイベント内容について岩井氏は「“どうすればマスターの音に近づけるのか”というオーディオに対する純粋な向上心を持ってもらいたいという想いが根底にあります。ソフト作りの側面、さらにはオーディオの入口から出口に対しての説明、そして高級機との聴こえ方の差を多角的に味わえる初のイベントとして、オーディオの楽しみをユーザーに訴求していきたい」としている。


(2010年 8月 5日)

[AV Watch編集部 山崎健太郎]