ニュース
世界初Ultra HD Blu-ray再生対応BDレコーダ「DMR-UBZ1」
パナソニックDIGA最高画質/音質で40万円。DSD対応も
(2015/10/5 14:00)
パナソニックは、4K解像度対応の次世代BD「Ultra HD Blu-ray」の再生に対応した世界初のBDプレーヤー/レコーダ「DMR-UBZ1」を11月13日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は40万円前後。
Ultra HD Blu-ray(UHD BD)は、解像度が3,840×2,160ドットの4Kに引き上げられるほか、ハイダイナミックレンジ(HDR:High Dynamic Range)に対応。HDR対応のコンテンツやテレビ、プレーヤーを組み合わせることで、よりダイナミックレンジ豊かな映像を楽しめる。
DMR-UBZ1は、このUHD BDに対応した世界初のプレーヤーとなり、4K/2KのUHD BDビデオや通常のBD再生に対応する。ただし、10月5日時点ではUHD BDタイトルの発売時期は未定。パナソニックでは、DMR-UBZ1の購入者向けにUHD BDソフトを後日プレゼントするキャンペーンも実施する。
BDレコーダ「DIGA」の最上位モデルだが、UHD BDに録画規格は存在しないため、4KでのBD録画はできない。レコーダとしての機能は、10月16日発売の新DIGA「DMR-BRG2010/BRZ1010」等とほぼ共通で、HDDは3TB。2系統の4K/60p対応HDMI出力や、高剛性筐体や高音質パーツの採用による音質強化、バランス音声出力の搭載など、画質/音質を追求した「DIGA史上最高画質・最高音質のプレミアムモデル」と位置づける。
世界初UHD BDプレーヤー登場。Netflix 4Kも
DMR-UBZ1の最大の特徴は世界初のUltra HD Blu-rayプレーヤーとなること。UHD BDは、4K/60pの映像を収録可能なほか、輝度ピークを従来の100nitから最大1,000~10,000nitまで向上し、映像のダイナミックレンジを向上させる「HDR」に対応。さらに広色域規格のBT.2020にも対応する。
映像コーデックは、HEVC(H.265)となり、最大100Mbpsの映像信号に対応。従来のBDビデオ(MPEG-4 AVC/H.264 最大40Mbps)を大幅に超える圧縮効率と高ビットレートにより、4K/60p、HDR、BT.2020などの高品位な信号記録を可能にした。
また、色信号についても、従来は色差信号(Y、Cb、Cr)を各8bit(256段階)で表現していた(MGVC収録除く)が、これを各10bit(1,024段階)まで拡張することで、より微細な信号まで忠実に再現し、質感豊かな映像再現が可能になるという。なお、UHD BDでは4Kだけでなく、2K収録も可能で、2KのHDR作品なども規格上は実現可能となっている。
DMR-UBZ1では、新開発のUHD BDドライブを搭載。UHD BDの高回転による振動対策として、高剛性/低重心筐体を採用することで、音質への悪影響を排除し、高画質とともに高音質化を図っている。
なお、DMR-UBZ1購入者向けのUHD BDソフトプレゼントキャンペーンも実施。11月13日から2016年3月31日にCLUB Panasonicで製品登録と応募した人を全員に、映画「るろうに剣心 京都大火編」と「るろうに剣心 伝説の最期編」の2作品をプレゼントする。
UHD BDの再生には、プレーヤーのほか、HDMI 2.0(伝送速度18Gbps以上)のHDMIケーブルと、HDCP 2.2対応の4Kテレビ/プロジェクタなどが必要となる。
新開発の4K対応エンジン「4Kリアルクロマプロセッサplus」を搭載。パナソニックハリウッド研究所(PHL)で培った技術を応用し、デコードした4K(4:2:0)信号を独自のマルチタップ処理で4K(4:4:4)信号に補間することで、鮮度が高く、自然な質感と立体感にあふれた4K映像を実現できるという。
マルチタップ処理は、HDR映像にも適用されるため、VIERA CX800シリーズなどHDR対応テレビにおいて、豊かな映像表現が楽しめる。HDR非対応のテレビでも、ダイナミックレンジ変換を行なうことで、高画質な再生が可能という。
4K超解像/W超解像も搭載。4K信号の輝度信号と色信号を画素単位で分析/補正し、4K映像の鮮鋭感や精細感を調整できる。また、輝度信号と色信号の両方に対して、輪郭とテクスチャを補正し、圧縮や伝送時に失われた成分をクリアに再現するという。4K再生時だけでなく、HD映像のアップコンバート時にも効果を発揮するとしている。ビット拡張データを用いて、最高36bitの高階調表現を実現する「MGVC」にも対応している。
Netflixなどの映像配信サービスに対応。Netflix、YouTube、アクトビラなどの4K映像配信も視聴可能で、ネット経由の映像も4Kリアルクロマプロセッサplusで、処理を行なうことで鮮度の高い映像が楽しめるという。パナソニックでは「BDレコーダで世界初の4Kインターネット動画対応」と説明しており、特に4Kプロジェクタユーザーに4Kコンテンツを届けるという点で、映像配信サービス対応を重視したとのこと。
内蔵の3TB HDDに4K/60pの撮影動画(MP4)の保存が可能。対応形式はMPEG-4 AVC/H.264 High Profile 5.2以下、ビットレート100Mbps以下。4K映像や写真の出力も行なえる。HDDに取り込んだ4K動画やハイレゾ音源を、BDやSeeQVault対応のUSB HDDにバックアップ可能で、'15年秋モデル以降のDIGAであれば、機器間でのデータ共有/再生が行なえる。
DSD 5.6MHzやNAS対応。シャーシの低重心化など音にもこだわり
'13年発売のDIGAプレミアムモデル「DMR-BZT9600」と同様に、バランスアナログ音声出力回路やDLNAレンダラー(DMR)機能などの、ネットワークオーディオプレーヤー機能は継承。DMR-UBZ1では、DSD 5.6MHzやApple Losslessなど対応ファイル形式の拡充に加え、'14年秋冬以降のDIGAで搭載しているNAS/DLNAサーバー機能も搭載。さらに、シャーシの振動/ノイズ対策などによる音質強化も行なわれている。
対応ファイル形式はWAV、FLAC、MP3、AAC、WMAに加え、新たにDSDとApple Losslessをサポート。DSDは5.6MHzまで、PCM系は192kHz/24bitまで対応する。
DMRとして動作するため、スマホのDLNAリモコン(DMC)からパソコンやオーディオサーバー/NAS(DMS)の楽曲を選んで、アンプなどに出力できる。新たにHDMI出力した画面を見ながらの本体再生操作にも対応した。
新たにNAS(ファイル共有/DMS)機能も搭載し、単体のミュージックサーバーとしても動作。また、e-onkyo musicで購入した楽曲を自動でHDDにダウンロードする機能も備えている。
筐体も高剛性と低重心にこだわった高音質設計とし、DMR-BZT9600の3層構造に加え、アルミプレートを追加した4層構造に変更。共振周波数の異なる素材を組み合わせることで、不要な振動を抑えるとともに、放熱性能向上や筐体の低重心化を実現したという。
デジタル基板、オーディオ基板、UHD BDドライブを鋼板で分割した3つのブロックに独立配置した「3ブロック独立構成」により相互の干渉を防いでいるほか、筐体前後に梁を渡したセンターフレーム構造を採用し、筐体のねじれ方向の剛性強化と振動低減を図っている。
UHD BDドライブを支えるドライブベースは、1.2mm厚の鋼板を採用。ディスクの回転により発生する振動を低減し、ディスク信号読み取り精度向上を図ったという。
アナログオーディオ基板も専用基板とすることで、ノイズ干渉を排除。基板の材質もガラスエポキシ材を使用し、銅箔の厚さを従来比2倍とすることで、音質を小改善した。回路構成は192kHz/32bit DACの差動出力をLR独立してバランス伝送する。
また、電源用平滑コンデンサの大容量化や、非磁性炭素皮膜抵抗、高品質アクロス・ザ・ラインコンデンサなどを新採用。DMR-BZT9600と同等の高音質コンデンサや、オーディオ用低雑音オペアンプ、OFC電源トランスなども採用している。また、開いているUSB端子(USB 3.0推奨)に装着して、音質向上を図るという「USBパワーコンディショナーMKII」も付属。MKIIが付かない従来のコンディショナーから、基板材質の最適化や非磁性炭素皮膜抵抗の組成変更、銅箔厚を2倍にしたことなどで、高域のS/Nを改善したとする。
音声出力端子はHDMI×2ほか、バランス音声(XLR)×1、アナログ音声(RCA)×1、光デジタル音声×1、同軸デジタル音声×1。光/同軸デジタル音声は、192kHz/24bitまで対応している。
圧縮音声の高域成分などを復元して再生する「リ.マスター」や真空管アンプのような音を再現する「真空管サウンド」も搭載。4倍アップサンプリングと、32bit処理で音質向上を図る。
また、不要な回路ブロックを動作停止し、ノイズ発生を抑える「インテリジェントローノイズシステム」も採用。UHD BD再生時にはHDDをや周辺回路を停止させ、僅かな音のニュアンスまで再現するという。
インシュレータの素材も変更。従来はセラミックだったが、ハイカーボン鋳鉄に変更し、制振性の向上とともに、筐体の低重心化を図っている。
BDレコーダ機能も最新スペック
Ultra HD Blu-rayや4K映像配信、ハイレゾネットワークプレーヤー、NASなど多用な機能を持つDMR-UBZ1だが、DIGAシリーズとしてBDレコーダ機能も搭載。基本的には、10月16日発売の「DMR-BRZ1010」など、2015年秋冬モデルと同等の機能を有しており、地上/BS/110度CSデジタルトリプルチューナを搭載し。最高15倍の長時間録画や、録画中の2番組同時ネットワーク配信などの機能を備えている。
新機能の「新番組おしらせ」では、番組表立ち上げ時に、新番組をポップアップで通知。新番組の内容や出演者情報なども確認でき、ワンタッチで録画予約が行なえる。また、録画番組を、オープニングやCM、本編、本編(音楽演奏のみ)、次回予告などの要素ごとに分割し、CM箇所を自動スキップしたり、演奏シーンだけ再生する、といった使い方ができる「見たいところ再生」にも対応。見たいところ再生の利用には、同社ネットワークサービス「DIMORA/MeMora」への機器登録などが必要となる。
「お部屋ジャンプリンク」に対応。録画/放送中番組をホームネットワーク内で、2番組同時に配信し、タブレットやスマートフォンアプリ「Media Access」で視聴できる。また、外出先もMedia AccessからDIGAの録画/放送中番組を視聴できる「外からどこでもスマホ視聴」にも対応する。
HDMI出力は2系統で、4K/60p対応。i.LINK入力(4ピン)やSDメモリーカードスロット、USB端子×2(USB 2.0×1、USB 3.0×1)、Ethernetなどを装備する。消費電力は約40W(待機時クイックスタート切:約0.02W)。外形寸法は438×239×77mm(幅×奥行×高さ)、重量は約8.2kg。リモコンは新デザインで、アルミボディの高級感あるものが付属する。
DMR-UBZ1 |
---|