ニュース

Westoneの最上位カスタム「ES80」や、「すごーい!」AK70用ケース

 東京・中野にあるAV機器の専門店フジヤエービックのデジタルスタイルショップが主催する「春のヘッドフォン祭 2017」が、4月29日、30日の2日間、中野サンプラザで開催。入場は無料。ここではWestoneやAstell&Kernのブースをレポートする。

Westoneの最上位カスタムイヤフォン「ES80」

Westone

 Westone Laboratoriesの最上位カスタムイヤフォンとして4月29日から受注開始となる「ES80」が登場。想定価格は198,000円前後(税込)。

 バランスド・アーマチュア(BA)ドライバを片側に8基搭載しており、構成は低域×2、中域×2、高域×4の3ウェイ。「ステージ上のミュージシャンが望むダイナミックな低音を維持しながらも、きらきらとした高音域のディテールを提供」するという。

“アンビエント型”カスタムイヤフォンの新製品「EASシリーズ」

 外の音を聞きとれる“アンビエント型”カスタムイヤフォンの新製品「EASシリーズ」も出展。フルレンジ1基の「EAS10」が69,800円前後、高域×1/低域×1の「EAS20」が99,800円前後、高域×1/中域×1/低域×1の「EAS30」が118,000円前後。

 アンビエント型イヤフォンは、Westoneが'16年にユニバーサルモデル「AM Proシリーズ」を発売済みだが、「EASシリーズ」は同様に外部の環境音を得ながらステージ上のパフォーマンスでも使えるカスタムイヤフォンと位置づけられている。デフォルトのアンビエントフィルターは「WM16」で、オプションWM10、WM20が選べる。

 なお、アンビエント機能を使わないこともできるが、その場合も通常のイヤフォンよりは音漏れが発生するという。

final

 S'NEXTのブースでは、finalブランドのダイナミック型イヤフォン「Eシリーズ」2モデルが注目を集めている。5月18日発売で、価格はオープンプライス。店頭予想価格はステンレス筐体の「E3000」が5,480円前後(税込)、アルミ筐体の「E2000」が4,380円前後(税込)。

ステンレス筐体の「E3000」

 「高音質・シンプルなデザイン・使い勝手の良さ・手が届く価格、の全てを満たすこと」をコンセプトに開発し、定番とされることを目指した製品。周波数特性のカーブを全体に滑らかにして、埋もれる帯域を作らず、高解像度とクリアな音質を実現したという。「一聴したときだけのアピールではなく、長く使うほどに良さを感じられる」としている。

 ユニットはどちらも6.4mm径のダイナミック型。E3000の筐体はステンレス鏡面仕上げで、音質の特徴は「迫力のある低音と高い解像度を実現。ホールで聴いているような広いサウンドステージ」、E2000はアルミ/ブラックアルマイト仕上げ。「切れの良い中高音と躍動感のあるボーカル。目の前で演奏しているかのような臨場感」だという。

アルミ筐体の「E2000」

アユート

 試聴希望者が多く詰めかけているのが、Astell&Kernブランドの新ハイレゾプレーヤー「KANN」(5月19日発売/オープンプライス/直販税込129,980円)。強力なアンプを備えているほか、内蔵メモリは64GB、256GBまで対応するmicroSDカードスロットと、512GBまで対応するSDカード用スロットを装備。最大832GBまでの拡張が可能。

 さらに、ヘッドフォン出力と別にライン出力を設け、据置きプレーヤーとしての利用も想定している。

新ハイレゾプレーヤー「KANN」

 「AK70」の限定カラーも豊富に展示されている。「AK70 Oriental Red」は4月29日発売で、500台限定。鮮やかなレッドボディを採用。ボリュームコントロール部には、ブラックリングをアクセントとして備えている。同モデルのプロモーション用に、「ガールフレンド(仮)」や「ガーリッシュナンバー」など、アニメ/ゲーム作品のキャラクターデザインや原案を手掛ける「QP:flapper」小原トメ太氏による、描き下ろしイラストが作られている。

AK70 Oriental Red
AK70 Oriental Redのプロモ用描き下ろしイラスト

 プレミアムカラーとして発売される「AK70 Limited Obsidian Black」、「AK70 Limited Heritage Gold」も29日より数量限定で発売。

 Obsidian Blackは、「黒曜石を思わせるブラック」に、ボリュームコントロール部のレッドリングをアクセントとして採用。Heritage Goldは、「遺跡をイメージしたイエローゴールド」に、ボリュームコントロール部のブラックリングを合わせた。

左から「AK70 Limited Obsidian Black」、「AK70 Limited Heritage Gold」

 また、各種プレーヤー用ケースを発売しているMITERから、AK70向けの「アニマルケース」も参考出展された。

AK70向けの「アニマルケース」

 5月の発売が予定されている、Chord Electronicsの小型DAC兼ヘッドフォンアンプ「Hugo 2」(価格未定)も、発売前に体験可能。高速なFPGAとパルスアレイDAC、独自の「WTAフィルタ」を用いたサウンドが特徴だ。

「Hugo 2」

 DITAのコーナーでは、最上位イヤフォン「DREAM」を紹介。発売もそれほど先にはならないようだ。リケーブルに対応するほか、独自の機構でプレーヤー側のプラグも交換できる点が特徴。プラグは2.5mm/4極と、3.5mm/3極にくわえ、4.4mm/5極のプラグも発売予定だ。

DITAの最上位イヤフォン「DREAM」

 MASTER & DYNAMICからは、Bluetoothヘッドフォンのフラッグシップモデル「MW60」の新カラーも展示予定。

中央が「MW60」の新カラー
「Mojo」に接続する事で、ネットワークプレーヤー機能などを追加できるモジュール「Poly」も試聴できる

オンキヨー&パイオニアイノベーションズ

 パイオニアブランドの新製品として、5月下旬に発売する「SE-MONITOR5」を試聴する人が集まっている。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は10万円前後だ。

「SE-MONITOR5」

 「SE-MASTER1」(実売25万円前後)とはシリーズが異なる密閉型だが、MASTER1の技術も多く取り入れられており、ドライバを背面から抱き込み、ベースに強固に固定するフルバスケット方式や、ベースとハンガーとの連結にゴム部材を挟む「フローティング構造」などを採用。

 振動板には、独自開発のセルロースナノファイバーを採用。振動板部分とエッジの素材が異なるフリーエッジ構造を採用しており、エッジにはエラストマーを採用。それぞれに最適な素材を選定することで、ハイレゾ音源に対応した広帯域再生と、クリアな音像、広い音場を実現したという。

MrSpeakers/SONOMA Acoustics

 エミライが取り扱うMrSpeakersからは、新製品「AEON Flow」が登場。平面駆動型ヘッドフォンで知られる同社初の、ポータブル用密閉型ヘッドフォン。

「AEON Flow」

 独自の「V-Planer」振動板を進化させ、導体間の幅を0.127mmとすることで、「クラスを超えた音質を実現する」という。能率は97dB/mW。振動板を固定する部材であるトレイの形状も工夫しており、空気の流れを阻害しない構造のガイドパーツを開発。スムーズに空気が流れる事で、歪の低減を実現したという。

海上忍氏が手がけたRaspberry Pi用ケースとDACボード

 AV Watchでもお馴染み、IT/AVコラムニストの海上忍氏が手がけたRaspberry Pi用ケースとDACボードが展示されている。海上氏が提案し、オトトイ、サエクコマース、ティアック、トップウイングサイバーサウンドグループ、バリュートレード、ブライトーン、ラックスマンの国内オーディオ関連企業8社が設立した「ワンボードオーディオ・コンソーシアム」の、「π-A1」規格に準拠予定となっている。

写真の黒いケースが開発されたもの。中に見えるのがDACボードだ

 ケースはアルミ製の削り出し。価格は未定だが1万円台のイメージだという。DACボードのスペックは、DACチップにTIの「PCM5122」(384kHz/32bit)を採用。一般的にI2Sといえば192kHz/24bitが上限だが、「Volumio 2」など最新のLinux OSでは、I2Sでも384kHz/32bitまでの再生が可能で、この製品もPCM 352kHz/24bitの再生を確認しているという。

 クロックは22.5792MHz(44.1kHz系)と24.576MHz(48kHz系)各1基。端子は3.5mmステレオミニ(L/R GND分離4極仕様)、2.5mmステレオ・バランス(4極仕様)で、同時出力も可能。リケーブルしたbeyerdynamic「T1 2nd」(600Ω)と組み合わせたデモ再生を行なっており、しっかりドライブしていた。

600Ωのbeyerdynamic「T1 2nd」をドライブするデモも

 電源はUSB micro-B 5Vで、Raspberry Pi側の給電は不要。ゲイン切り替えスイッチなども備えている。こうした主要パーツの選定や、基本仕様の決定は海上氏が担当。

 高精度クロックを44.1kHz系と48kHz系の計2基を搭載するだけでなく、Raspberry Pi側にクロックを供給し、Raspberry PiがDACボードのスレーブとして動作する仕組みも珍しいポイント。DACボードからRaspberry Piに給電する仕組みにもこだわりがあり、“オーディオのノウハウ”をRaspberry Piの世界に投入した製品と言えるだろう。

写真のケーブルは、DACボードへモバイルバッテリから電源を供給しているもの。このケーブルなどでも音質は大きく変化するという

RE・LEAF

 Hi-Vision LDやBlue-spec CDを生み出し、Blue-ray Mastering Headも手掛けた中山邦男氏が、30年以上をかけて開発に成功したというヘッドフォンアンプ「E3 hybrid」が発表された。価格は58万円で、受注生産となる。

 最上モデル「E1」は、理想的な駆動方式としてCurrent Drive(電流駆動)を採用しているが、「E3 hybrid」はCurrent Driveに加え、Voltage Drive(電圧駆動)を切り替えて使える世界初のハイブリッド構成。Current Driveに追従できないヘッドフォンも、Voltage Driveモードで駆動可能で、ヘッドフォンの特性に合わせたドライブができるという。

 世界初のハイブリッド構成インダクタンスを最小化した「定電流型ボリューム」、コンデンサによる音質影響を排除するため、最終段にコンデンサを使わない4重安定化電源を採用するといった特徴もある。

HIFIMAN JAPAN

 超弩級のフラグシップヘッドフォンシステム「SHANGLI-RA」、平面磁界駆動の最上位ヘッドフォン「SUSVARA」、ユニバーサルタイプのイヤフォン「RE2000」、「RE800」を一挙に発表した。

SHANGLI-RAのヘッドフォン

 中でもインパクトがあるのは「SHANGLI-RA」だろう。空母のフォルムを参考にしたという、真空管を使ったヘッドフォンアンプに、静電型のヘッドフォンをセットにしており、価格は594万円と、まさに別格のシステムだ。

 再生周波数帯域は7Hz~120kHz。バイアス電圧は550~650V。ヘッドフォンの重さは374gで、アンプの重量はなんと16kgだ。

SHANGLI-RAのヘッドフォンアンプ部

 平面磁界駆動ヘッドフォン「SUSVARA」は70万2,000円。独自開発のマグネットや、極薄ナノダイアフラム、高伝導の金コーティングなどを採用し、音質を高めている。再生周波数帯域は20Hz~20kHz。インピーダンスは60Ω。感度は83dB。

 これと組み合わせるヘッドフォンアンプ「EF1000」も開発。真空管SRPP回路を採用し、出力は35Ω負荷時で20W(純A級動作)。価格は15,000ドル。

「SUSVARA」と組み合わせるヘッドフォンアンプ「EF1000」

 フラッグシップイヤフォン「RE2000」は226,800円、「RE800」というイヤフォンは82,080円で、9.2mm径のダイナミック型ドライバを搭載している。

RE800

Lotoo

 トップウイングサイバーサウンドグループは、Lotooの新ハイレゾプレーヤー「PAW PICO」をブースで披露。幅4.5cm、26gという“腕時計並”のサイズながら、DSD 5.6MHzまでの再生が可能なハイレゾプレーヤーだ。

Lotooの新ハイレゾプレーヤー「PAW PICO」

 PCMは192kHz、DSDは5.6MHzまでの再生に対応し、ストレージメモリは32GB。DSPは2ADI Blackfin 706を採用。GPSモジュールを搭載し、BluetoothのBLE伝送にも対応。モーションセンサーも搭載。スポーツ時の利用も想定されている。

DHARMA D200

 また、LotooとエニグマアコースティクスがCoBrandで開発した第1弾イヤフォン「DHARMA D200」も参考展示している。

ULTRASONE

 タイムロードブースの注目は、ULTRASONEのモニターヘッドフォン「Signature Studio」。5月20日発売で、価格はオープンプライスで、店頭予想価格は66,000円前後。

「Signature Studio」

 モニターヘッドフォン「Signature Pro」(148,000円)のドライバやハウジング構造などを踏襲し、細部をブラッシュアップしながら、価格を大幅に抑えているのが特徴。ヘッドバンド部は本革を使うSignature Proと異なり、プロテインレザーを採用。イヤーパッドもプロテインレザーになっているが、40mm径のチタンプレイテッド・マイラードライバやNdFeBマグネット、ULEテクノロジー、S-Logic Plusなどは搭載している。

 また、CHORD製フラッグシップCDトランスポート「Blu MkII」も展示。アップサンプラー用のUSB入力を実装するなどの仕様変更で、当初の予定より発売が遅れたモデルだが、最終バージョンを見る事ができる。

CHORD製フラッグシップCDトランスポート「Blu MkII」

茶楽音人と音茶楽

 茶楽音人のブースでは、人気のイヤフォンをリケーブル仕様にした「Co-Donguri Re-cable(仮)」が展示されている。ハウジングの素材が通常モデルと異なっており、イメージとしては「Co-Donguri」の上位機種になるという。

Co-Donguri Re-cable(仮)
音茶楽ブースでは「Co-Donguri雫Dual」を特別販売。TTRのCo-Donguri雫を音茶楽が改造したモデル。柔らかなサウンドが特徴だという

STAXなど

 スタックスのブースでは、同社の静電型イヤースピーカーを駆動するヘッドフォンアンプの最上位モデル「SRM-T8000」を試聴する人が列を作っている。6月中旬に発売で、価格は595,000円。

静電型イヤースピーカーを駆動するヘッドフォンアンプの最上位モデル「SRM-T8000」

 型名には、かつてのドライバーユニットの系譜である“T”を冠し、回路には双三極管と半導体のハイブリットサーキットを採用する。初段は双三極管6922×2を、出力段にはAクラス動作の半導体を採用したハイブリット構成のフルバランス伝送とし、「ノイズが少なく緻密でスケール感の豊かな音楽表現力を実現する」という。

FURUTECHのブースでは、4.4mm 5極バランスコネクタの開発を予告。6月中旬発売で、2モデルを展開するようだ
オーディオテクニカのブースでは、同社アナログカートリッジのサウンドの違いを、ヘッドフォンで試聴できるコーナーが