ニュース

Astell&Kern、ESS製8ch DACをポータブルに搭載「A&futura SE100」約22万円

 アユートは、iriver Astell&Kernブランドのポータブルオーディオプレーヤー「A&futura(エーアンドフューチュラ) SE100」を6月中旬に発売する。ポータブルオーディオとしては初めて、ESSの8ch DACチップ「ES9038PRO」を採用。価格はオープンプライスで、直販価格は219,980円(税込)。

A&futura SE100

 AKブランドでは既に、フラッグシップライン「A&ultima(エーアンドウルティマ)」の製品として「SP1000」を発売しているが、その下に「A&futura(エーアンドフューチュラ) SE100」、「A&norma(エーアンドノーマ) SR15」が追加。全部で3つのプロダクトラインとして今後展開していく。

A&futura SE100
左がA&futura SE100、右がA&norma SR15

 フラッグシップのA&ultimaは「AKの最先端テクノロジーを投影した最高峰かつ究極のプレーヤー」、「A&futura」はプレミアムラインとして「圧倒的な性能で新たな音楽体験を可能にするプレミアムHi-Fiクオリティ」、スタンダードな「A&norma」は「AKの哲学と技術を凝縮。Hi-Fiオーディオの出発点」と、それぞれ位置付けられている。なお、「AK70 MKII」や「KANN」は併売となる。

 発表会に登壇した、IRIVERのAstell&KernユニットディレクターのAlex An氏は、5月10日にドイツで開催された「High End MUNICH 2018」で、今回の2モデルをグローバルに向けて披露した事を振り返りつつ、「今度は日本の皆さんに詳しく紹介したい」とSE100とSR15を発表した。

3つのプロダクトラインの説明
今後はSP1000、SE100、SR15の他に、カジュアルラインの「AK70 MKII」、パフォーマンスラインの「KANN」というラインナップとなる
IRIVERのAstell&KernユニットディレクターのAlex An氏

 SE100のDACは、据え置きの高級オーディオ機器に使われる、ESS製の8ch DAC「ES9038PRO」を、ポータブルオーディオ機器として初めて採用。8ch DACを、左右4chずつ使い、クオリティを高めている。

ESS製の8ch DAC「ES9038PRO」を、ポータブルオーディオ機器として初めて採用した
左側面
2.5mmのバランス出力も搭載

 最上位SP1000の開発で培ったノウハウを投入した最新の回路設計により、高出力、高SN比を実現。SP1000はアンバランスが2.2Vrms、バランスが3.9Vrms(負荷無し)だが、SE100はそれを部分的に上回るアンバランス2.0Vrms、バランス4.1Vrms(負荷無し)を実現している。SN比はアンバランス122dB、バランス123dB、THD+Nはアンバランス0.0007%、バランス0.0006%。

 高精度かつ、800Fs(フェムト秒)という超低ジッタを実現する、電圧制御水晶発振器(VCXO)を採用。オリジナルソースに限りなく忠実で正確な再生ができるという。

 最新のUIを採用、サクサクとした高速動作を実現するため、オクタコアのCPUを搭載する。

 PCMは384kHz/32bitまでのネイティブ再生が可能。DSDは11.2MHzまでのネイティブ再生をサポートする。

 対応ファイル形式はWAV/FLAC/MP3/WMA/OGG/APE/AAC/ALAC/AIFF/DFF/DSF。内蔵ストレージメモリは128GB。microSDカードスロットも備え、最大400GBまでのカードが利用できる。

 ヘッドフォン端子は、2.5mm/4極バランスと、ステレオミニの2系統。ディスプレイは5型のTFT液晶で、解像度は720×1,280ドット。静電容量式のタッチスクリーンとなっている。側面に備えた物理キーで再生/一時停止、早送り、巻き戻しも可能。

 USB Type-Cを備え、充電、データ転送、USB DACとしても利用可能。USB DAC時は、PCM 384kHz/32bit、DSD 11.2MHzまでサポート。USBオーディオ出力も可能で、トランスポートとして別のUSB DACへデジタル出力する事も可能。光デジタル出力も利用できる。

USB Type-Cを備え、急速充電も可能

 Bluetooth 4.1にも対応。コーデックはSBC/aptX/aptX HDに対応。プロファイルはA2DP/AVRCPに対応する。

 無線LAN(IEEE 802.11 b/g/n 2.4GHz)も搭載し、DLNAネットワーク機能「AK Connect」にも対応。プレーヤーとして、NASなどに保存した音楽ファイルをネットワーク経由で再生したり、スマホのアプリから遠隔操作も可能。据置きのネットワークプレーヤーとして使う事もできる。

 筐体はアルミニウムで、カラーはチタンシルバー。バッテリ容量は3,700mAh。USB Type-Cの急速充電を活かし、約2時間の充電で連続再生時間約11時間を実現した。外形寸法は約132×75.8×15.3mm(縦×横×厚さ)、重量は241g。

 本体にケースは付属しない。別売オプションとして、レザーケースを用意。カラーはEbony Black、Modern Navy、Garnet Redを用意する。

ボリュームダイヤル
背面

音を聴いてみる

 写真で見ると、上位モデル「SP1000」より、“もっと薄く”見える。実際に薄いのだが、SP1000が厚さ16.2mmに対し、SE100は15.3mmと、違いは1mmほどしか違いはない。本体のカラーリングが濃い目なので、薄さがより強調されているのかもしれない。

左がSP1000、右がSE100

 アルミニウムの筐体は質感が高く、高級感がある。それは良いポイントなのだが、驚くのが左右の側面だ。普通のプレーヤーの側面は、地面に対して垂直になっているが、SE100は左右のどちらも、左に向かって斜めになっている。

 手で持つ時は、さほど気にならない。だが、プレーヤーを机の上において、それをクレーンゲームのように指で掴んで持ち上げるときに、指をかける側面が両方斜めになっており、なおかつ薄いため、指先がひっかかりにくく、気をつけないと落としてしまう。本体にケースは付属しないが、滑り止めを兼ねて、ケースは装着した方がいいと感じる。

ちょっと持ち上げにくい

 SE100のサウンドは素晴らしい。8ch DACを左右4chずつ、豪華に使っているだけあり、SN比が非常に良く、静かな音場に、きめ細かな音像がホログラムチックに描写される。

 気になるのは、旭化成エレクトロニクス(AKM)のDACを搭載した上位機種「SP1000」との違いだが、見事にキャラクターが異なっていて面白い。SP1000は、弦楽器や女性ボーカルの質感が豊かに描写され、どこかアナログライクなホッとするサウンドだ。

 一方、SE100は、冷たい空気が張り詰めた音場に、音像が出演。全ての音にカチッとフォーカスがあって、精密に音楽が描かれていく。筆というより、シャープなペンで微細に書き込まれるような感じだ。

 個人的なイメージだが、“ピュアオーディオっぽい音”なのはSP1000だ。ではSE100がピュアではないのかというと、そうではなく、とにかく鮮度と正確さを重視したデジタルオーディオ、PCオーディオっぽいサウンドなのがSE100だ。どちらが優れているというわけではなく、傾向として違うという話しだ。

 もともとAKMとESSのDACには、上記のような音の傾向の違いを感じていたが、SP1000とSE100では、その違いがモロに出ていて面白い。ただ、こう書くと「SP1000の方が豊かな音で、SE100の方がハイ上がりでスッキリした音」と思われるかもしれないが、アンプの馬力としてはSE100の方が上回る面があるため、中低域のパワフルさではSE100の方がむしろ優れている。

SE100

 ハイレゾの微細な情報量を細かく聴きたい、シャープな再生音のバランスドアーマチュアを搭載したカスタムイヤフォンの特徴をさらに引き出したい、平面振動板の繊細なサウンドを満喫したいというニーズには、SE100がマッチするかもしれない。だが、組み合わせる製品によっては音が“シャープ過ぎる”可能性もあり、SP1000の方が良くなる事もあるだろう。価格だけ見るとSP1000が上位機、SE100が下位機だが、一概にどちらが上と言いにくい。「A&ultima SP1000」、「A&futura SE100」と、プロダクトラインを分けた理由がよくわかる、悩ましい2機種だ。