ニュース

Spotifyアプリからライブチケットをすぐ購入可能に。e+と提携、高額転売防止へ

音楽配信サービスのSpotifyは、チケット販売のイープラス(e+)とパートナーシップを締結。7月30日より両サービスのアプリやサイトを連携し、音楽を聴いた履歴や好みに応じてパーソナライズされたコンサート情報を、Spotify上でユーザーに提供開始した。この連携機能は、無料のSpotify Freeと、月額980円のSpotify Premiumのどちらでも利用可能。

スポティファイジャパンの玉木一郎社長(左)と、イープラスの倉見尚也社長(右)

「音楽を日常的に楽しむリスナーの裾野を広げ、一人でも多くの音楽ファンを増やしていく」ことを目指したという取り組み。多くのファンがチケットをスムーズに購入できるようにすることで、高額転売を防ぐことも目指す。

個人の聴取履歴に基づくおすすめのコンサートのほか、世界のリスナー数に基づく都市別おすすめコンサート情報も知ることが可能。Spotifyアプリ上で登録されているユーザーの地域情報から、そのエリアで開催されるコンサート/ライブを一覧で表示。その中からワンタップでイープラスのチケット販売サイトへ移動。イープラスにログインするとすぐにチケットを購入可能になる。

各アーティストのページにもコンサート情報を表示。ツアーなどで複数会場開催の場合もチェックできる。

Spotifyのアーティストページからコンサート情報をチェック
Spotifyに新設された「コンサート」コーナーからライブ情報を閲覧可能
「コンサート」のコーナーに表示された、聴取履歴に基づくコンサート開催情報
ユーザーから注目度の高いアーティストのライブで、登録したエリアで開催される情報
アーティストのページからもコンサート情報にアクセスできる
イープラスのチケット販売ページにすぐ遷移できる

イープラスが運営する月間視聴者数400万人の音楽情報メディア「SPICE」や各種フェス情報アプリも、Spotifyと連動。気になるアーティストの曲がサイトやアプリ上に埋め込まれたSpotify画面を利用してその場で試聴可能。「これまで知らなかったアーティストの音楽に気軽に触れられる」としている。

イープラスのサイトやアプリもSpotifyと連携

そのほか、Spotifyでお気に入りのアーティストの音楽を熱心に聴くリスナーに対し、そのアーティストに関する付加価値の高い体験を優先的に案内するという「FANS FIRST」プログラムは、これまでグローバルで日本でも国内アーティストで本格的に開始する。

「FANS FIRST」を国内アーティストでも本格展開

高額チケット転売など“3つの課題”解消へ

Spotifyのユーザー数は世界で2億1,700万人、イープラスのアクティブ会員数は1,200万人。今回の提携に関する背景や具体的な取り組みなどについて30日に記者発表会が開催。スポティファイジャパンの玉木一郎社長や、イープラスの倉見尚也社長らが登壇して説明した。

スポティファイジャパンの玉木一郎社長は、Spotifyの誕生から10年が過ぎ、「プレイリスト」や「AIを活用したパーソナライゼーション」を軸にリスナー層を拡大してきたことを説明。さらに「音楽体験は、プラットフォーム上の配信に限られるものではない」として、現在はリアルイベントなどを通じたアーティストのプロモーションや、ファンとアーティストの出会いを提供していることを紹介した。

スポティファイジャパンの玉木一郎社長

今の人気アーティスト・あいみょんや、ビッケブランカなどについては「CDセールスよりも、Spotifyなどストリーミングがブレイクにつながった。令和時代のアーティストのブレイクの仕方ともいえる」と述べ、Spotifyの新たな段階として、リアルな場でのライブとの連携に注力する方針を示した。

イープラスの倉見尚也社長は、同社が設立された約20年前について「チケット購入はほとんど電話を通した販売だったが、今後を見据えてインターネットでの販売を立ち上げた」と振り返る。チケット販売以外にも、エンタメ情報メディアのSPICE(スパイス)や、クラシックのフェスなどリアルイベントも展開。「ファンとアーティストを結び付け、ライブエンターテイメントをもっといろんな人に、もっと身近に、もっと楽しくしていく活動をしている」と説明した。

イープラスの倉見尚也社長
イープラスの事業

新サービス開始の背景として、玉木社長は3つの課題を挙げた。1つは高額チケット転売。「ファンクラブ会員はコンサート情報にすぐアクセスして優先的にチケットを入手できるが、会員以外だと、アーティストが好きでも適切なタイミングで情報を入手できない。この格差が利用され、熱量を持ったファンに届く前にチケットが売り切れて、高額転売されている」と述べた。

2つ目は、リスナーが特定のアーティストにしか興味がないこと。「問題ないようにも見えるが、音楽の視野が狭まって、新しい音楽に触れないということも、事実として日本社会にはある。これにくさびを打たないと、音楽業界全体が先細りになってしまうのでは」と訴えた。

3つ目は、コンサートに全く足を運ばない人がいるという点。「聴くという楽しみと、ライブで体験する楽しみがつながっていない。情報として断絶している。それにもくさびを打ちたい」として、音楽リスナーのすそ野を広げながらも“熱量の多いファン”を多く生み出すための新たな施策として、今回の連携サービスを展開するという。