ニュース

Bluetoothで44.1kHz/16bitロスレス「aptX Lossless」

米Qualcommは現地時間の9月1日、ニューヨークでイベントを開催し、Bluetoothでロスレスオーディオを提供する「aptX Lossless」を発表した。これはaptX Adaptiveの新機能で、BluetoothでCDクオリティの44.1kHz/16bitロスレスオーディオを提供する「Snapdragon Sound」の新たな機能として2021年に提供される予定。

aptX Losslessでは、aptX Adaptiveを含む主要なワイヤレス通信やオーディオ技術をシステムレベルで最適化し、ユーザーがロスレス音源を聴いていて、安定した無線環境にある場合、それを自動で検知し、CD品質のロスレスオーディオを提供する。

Bluetooth経由でCD品質のロスレスオーディオを提供するために、aptX AdaptiveはQualcomm Bluetooth High Speed Linkと連携して機能する。そのため無線環境が安定していれば1Mbpsを超えるデータレートで、無線環境が混雑している場合は140kbpsにスケールダウンして、音切れを最小限に抑える。

3月に発表されたSnapdragon Soundでは96kHz/24bitオーディオが利用可能だが、こちらは非可逆圧縮。ユーザーは44.1kHz/16bitロスレスと96kHz/24bitのどちらを利用するかを選択できるようになる。

QualcommのJames Chapman氏は「我々はユーザーに新しくエキサイティングなリスニング体験を提供する方法をつねに模索している。これまでBluetoothにはロスレスオーディオを提供する手段がなかったが、多くの主要音楽ストリーミングサービスではロスレスオーディオを提供しており、消費者からの需要も高まっている。CD品質のロスレスオーディオをBluetoothヘッドフォンやイヤフォンで提供できることを楽しみにしている」と述べた。

また同社が発表した調査レポート「2021 State of Sound」によれば、オーディオデバイスの購入要因としてユーザーがもっとも重視しているのは音質で、より高品質なストリーミングオーディオへの需要は高まっているとしている。また、回答者の半数以上がロスレス、またはハイレゾのオーディオクオリティを求めており、64%がロスレスオーディオがワイヤレスイヤフォンの購入決定に影響を与える可能性があるとも回答している。

なお、Snapdragon Soundについては、OEM 30社が契約を結んでいることも明かされ、イベントではXiaomi、Edifier、Master & DynamicのSnapdragon Sound対応製品、7月に発表されたASUS製Smartphone for Snapdragon Insidersも公開された。

aptX Losslessの機能・仕様は次のとおり。

  • 44.1kHz 16bit CDロスレスオーディオ品質をサポート
  • Bluetoothの接続品質に基づいてCDロスレスオーディオを提供
  • ユーザーがCDロスレスオーディオ44.1kHzと24bit 96kHzロッシーを選択可能
  • ソースがロスレスオーディオの時に自動検知し、CDロスレスオーディオを提供
  • ビットパーフェクトに再現
  • ビットレート:1Mbps以上