ニュース

HUAWEI、フラッグシップレベルNC性能で約1.5万円の完全ワイヤレス。本日発売

完全ワイヤレスイヤフォン「HUAWEI FreeBuds 6i」。左からホワイト、ブラック

ファーウェイ・ジャパンは、前機種と比べてアクティブノイズキャンセリング(ANC)性能が100%向上したとする完全ワイヤレスイヤフォン「HUAWEI FreeBuds 6i」を今日(6月18日)発売した。カラーはブラックとホワイトの2色。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は14,800円前後。

「HUAWEI FreeBuds 5i」の後継機。ANC性能は100%と大きく向上し、フルレンジノイズキャンセリングは平均27dBに到達。フラッグシップレベルの強力なNCを実現したとする。

イヤフォン片側にトリプルマイクを搭載し、2つのフィードフォワードマイクで周囲のノイズを、フィードバックマイクでは外耳道内のノイズを認識。ノイズキャンセリングアルゴリズムは演算能力が240%向上したとし、様々なノイズ情報を同時に処理する。

ノイズフィルター構造と、新しい防音イヤーチップによるパッシブノイズキャンセリング性能も向上し、人の声に対するノイズキャンセリングもさらに強化した。

Bluetooth 5.3準拠で、コーデックはSBC、AAC、LDAC、L2HCをサポート。

11mm径のクアッドマグネットダイナミックドライバーを搭載。駆動力は前機種と比較して50%向上し、大迫力のサウンドを実現。フラッグシップ並みの14Hzから40KHzの周波数帯域に対応する。専用アプリ「HUAWEI AI Life」で10バンドのカスタムEQ調整機能も追加され、ユーザーの好みに合わせて設定できる。

これまでフラッグシップモデルにのみ適用していた、3つのリアルタイムイヤーマッチング(REM)テクノロジーを採用。ユーザーの「装着状態」と「外耳道の構造特徴」をリアルタイムで検出して最適化するほか、音量を調節しても音程が一定に聴こえるように自動で最適化。さらに「装着状態」と「外耳道の構造特徴」検出と最適化アルゴリズムは、NCにも活かされるという。

約1千万人の人間の耳のデータを基に、シミュレーションテストを行ない、耳の中に挿入する体積を前モデルと比べて約6%削減。装着感に大きく影響を及ぼすイヤフォンの横幅、斜めの高さ、先端部の幅を改良し、より外耳道に安定して、フィットしつつも圧迫感を低減したとする。

マルチチャンネルディープニューラルネットワーク(DNN)通話ノイズリダクションアルゴリズムにより、人の声とノイズをさらに効率良く識別してノイズを除去。通話時にクリアな声を相手に届けるという。

スライド/ダブルタップ/長押しなどで操作できるタッチコントロールに対応。イヤフォン単体で音量調節も行なえる。アプリよりタッチ操作のカスタマイズも行なえる。

連続再生時間はANC ONで約5時間、充電ケース併用ではANC ONで約20時間。充電時間はイヤフォン本体が約40分、充電ケースが約60分。

そのほかIP54の防塵防水対応。重量はイヤフォン片側約5.4g。充電ケースは約34g。イヤーピース(S/M/L)、充電ケーブルなどが付属する。