ニュース

NHK「ゲームゲノム」今日から3夜連続。初回は「モンハン」

8月20日放送「生態をとらえる ~モンスターハンター~」

NHKは、“ゲーム教養番組”「ゲームゲノム」の新作を、総合テレビにて今夜(8月20日)から3夜連続で放送する。放送時間は全日とも23時~23時29分。20日の初回は「モンスターハンター」を取り上げる。

ゲームの誕生からおよそ半世紀…今やひとつの“文化”となったゲーム。プレイ体験を通して受け取ってきた大切な感情や価値観、そしてクリエイターたちの創意工夫や哲学を“ゲームゲノム(遺伝子)”と呼び、その魅力や奥深さに迫る番組。

20日放送の「生態をとらえる ~モンスターハンター~」では、人気狩猟ゲーム「モンスターハンター」シリーズを取り上げる。シリーズの特徴は作りこまれたモンスターの”生態”。生息地や好きな食べ物に留まらず、フィールドに擬態する、死んだふりをしてプレイヤーを欺くなど動物さながらの行動が緻密に表現されており、そうした生態を読み解くことが、狩猟成功の鍵となる。

今回の見どころは、特別に許されたゲーム開発現場への取材。電子生物であるモンスターに命を吹き込む工夫やこだわりの数々に密着取材で迫る。

ゲストは山田裕貴(俳優)と藤岡要(ゲームクリエイター)、徳田優也(ゲームクリエイター)。

8月21日放送「喜怒哀楽のレール~桃太郎電鉄~」

21日の放送は「喜怒哀楽のレール~桃太郎電鉄~」と題して、「桃太郎電鉄」を特集。本作の生みの親であるクリエイターのさくまあきらが守ってきた哲学が「画面の中ではなく、画面の前を作る」こと。そこに込められた、プレイヤーの“喜怒哀楽”を揺さぶる旅路の秘密をひも解く。

ゲストはヒャダイン(作曲家)、犬山紙子(コラムニスト)、本多大夢(ROIROM)、浜川路己(ROIROM)、さくまあきら(ゲームクリエイター)、桝田省治(ゲームクリエイター)、岡村憲明(ゲームクリエイター)、堀井雄二(ゲームクリエイター)。

8月22日放送「ゲーム音楽SP」

最終夜となる22日の放送は「ゲーム音楽SP」と題し、プレイ体験を音で彩る“ゲーム音楽”にフォーカス。ゲーム音楽はなぜここまで愛されるのか。そして、ゲーム音楽ならではの魅力とは。番組MCの三浦大知がスタジオを飛び出し、キーパーソンを訪ねる。

一人目は「ファイナルファンタジー」シリーズの音楽を手がけた植松伸夫。容量に厳しい制限があった時代から、いかに豊かなメロディを紡いだのか。その工夫と込められた哲学からゲーム音楽の歴史をひも解く。

もう一人は「ゲーム×音楽」の融合体験を追求し続ける水口哲也。手掛けた「テトリス・エフェクト」はブロックを動かすと鳴る効果音がBGMと相まって自ら音楽を奏でているような感覚になる不思議なゲーム。水口がプレイヤーに届けたい体験とは。

ゲストは植松伸夫(作曲家)、水口哲也(ゲームクリエイター)、岩本翔(サウンドプログラマー)。

放送では、今回も副音声チャンネルで実況を実施。20日と21日の第1~2夜では声優の安元洋貴と中村悠一、22日の第3夜ではゲーム実況配信グループ「三人称」(ドンピシャ、ぺちゃんこ、鉄塔)が担当する。