ニュース

オーテク、小型スピーカー用スタンドなどオーディオアクセサリ4種

スピーカースタンド「AT-ST3」

オーディオテクニカは、ブックシェルフスピーカー用のスタンドやハイブリッドインシュレーターなどのオーディオアクセサリー4種を、9月19日に発売する。いずれも価格はオープン。ラインナップと直販価格は以下のとおり。

・スピーカースタンド「AT-ST3」 直販6,600円
・ハイブリッドインシュレーター「AT6098a」(8個1組) 直販3,960円
・ハイブリッドインシュレーター「AT6099a」(6個1組) 直販5,940円
・ディスクスタビライザー「AT628a」 直販13,200円

AT-ST3

「AT-SP3X」と組み合わせたところ

スピーカースタンドのAT-ST3は、同社のブックシェルフ型アクティブスピーカー「AT-SP3X」に最適化した音響設計のスタンド。同等サイズのスピーカーに使っても、その能力をより発揮できるという。

床や机から伝わる共振ノイズを抑え、スピーカー本体の振動を吸収して、クリアな音響空間を実現。本体は、堅牢な合金鋼に、不要振動を抑えるコルクシートと安定性を高めるウレタンフォームを組み合わせた構造で、最大3kgまでのスピーカーに対応。約13度の傾斜角により、音を部屋全体に広げられる。

外形寸法は150×200×240mm(幅×奥行き×高さ)、重さは1台約313g。

AT6098a・AT6099a

「AT6099a」

累計出荷台数10万台を超えるインシュレーター「AT6098」、同15万台を超える「AT6099」の後継モデルとなるハイブリッドインシュレーター。それぞれ、さらなる音質向上を目指して開発したという。

削り出しのステンレスを、制震効果のある高密度ウレタンフォーム「SlimFlex」で上下から挟み込むハイブリッド構造を採用。スピーカーやサウンドバーなどのオーディオ機器の底面に設置するだけで音質を高められる。

ステンレス素材を使っているため、組み合わせると「輪郭がはっきりした、スピード感のある音を導く」とのこと。

「AT6098a」の使用例

用途に応じて選べる2サイズ展開で、AT6098aは直径約20mm、高さ約11mmの小型モデル。スピーカーを4点、オーディオ機器を8点で支持できる。AT6099aは直径約30mm、高さ約16mmの汎用モデル。スピーカーを3点、オーディオ機器を6点で支持できる。耐荷重は共通で1個あたり5kg。

「AT6099a」の使用例

AT628a

「AT628a」

ターンテーブルのスピンドル穴に装着することで、レコード再生時の不要な振動を抑えて音質を向上させるディスクスタビライザー。高精度で加工したステンレス素材で直接レコードを押さえる構造になっており、解像度の高い音が楽しめるとのこと。

レコード接地面の中央内部を2段で凹ませる構造を採用。これにより、センターホールの周辺が変形したレコードにも、ガタつくことなく設置できる。磁性を持たないため、フォノカートリッジにも影響しない。

筐体には指がかりの良いデザインを採用。最大で長さ21mmまでのスピンドルに対応し、重さは約450g。