今日は何の日

iTunes Store、日本で音楽配信10周年

(2005年8月4日開始)

数年前、十数年前の今日、今月どんな出来事があった? 過去のオーディオ・ビジュアル関連トピックを振り返ります。

 2015年8月4日、アップルの音楽配信サービス「iTunes Music Store(iTMS、現在はiTunes Store)」日本参入から10周年を迎えた。2005年8月4日の国内サービス開始発表には、当時CEOの故スティーブ・ジョブズ氏も駆けつけ、日本参入を大々的にアピールした。当初の配信楽曲数は100万曲。

iTunes Music Store日本参入を発表する故スティーブ・ジョブズ氏(2005年8月3日撮影)

 実は、米国のiTMS開始は2003年4月なので、米国では12年経っているが、「音楽会社との調整」などで時間を要し、約2年遅れの日本に参入となった。

2007年5月、DRMフリーのiTunes Plusがスタート

 音楽プレーヤー「iPod」の高い人気などを活かし、配信楽曲数やアーティスト数は続々と増加。定期的なアップデートにより機能も強化された。他のiTunes Storeの展開国と比べると、日本市場におけるシェアは低いとも指摘されているが、日本の音楽配信市場において確固たる地位を築いたのも事実だ。

 iTunes Storeサービス開始当初の楽曲形式はAAC 128kbpsでDRM付きとなっていたが、2007年には一部の楽曲でAAC 256kbpsのDRMフリー「iTunes Plus」を開始。2009年1月には全楽曲がiTunes Plusとなった。

 日本では2010年11月に映画配信も開始(米国では2007年1月)。ユーザーがリッピングした楽曲を、クラウドで楽曲マッチして複数デバイスで利用可能になる「iTunes Match」も2014年5月にスタート(米国は'11年1月)。新サービスの開始が米国より数年遅れる傾向にあったが、着実に楽曲や機能、利用者を増やしてきた。

iTunes Match

 しかし近年、Spotifyに代表される定額制のストリーミング音楽配信サービスが急伸。iTunes Storeの楽曲ダウンロード数の減少も伝えられるようになった。

 そうした状況を受けて、2015年6月30日(日本時間の7月1日)には、ストリーミング型の音楽配信「Apple Music」がスタート。日本でも米国と同時にサービス開始された。この10年で音楽配信を取り巻く形は大きく変わったが、それにあわせるように、Appleの音楽配信サービスも変化を続けている。

Apple Music

AV Watch編集部