トピック

【ドローン空撮入門】空撮のプロが語る上達のアドバイス

機体選び、安全対策は? ドローンの疑問をDJIに直撃

 国内外のモータースポーツイベントでスチールやムービー撮影を手がけるRallyStream。その代表を務める染宮弘和さんは、国内屈指の空撮テクニックを持つドローンユーザーのひとりだ。ラジコン経験ゼロから空撮の道に踏み込んだ染宮さんに、上達のコツをうかがった。

RallyStream代表 染宮弘和さん。ドローンを活用した空撮にいち早く注目し、ラリーをはじめとする数多くのモータースポーツイベントで映像制作を手がける。その空撮技術は国内でも屈指の精度を誇り、Phantom 3の発表会でも登壇したほど

ドローン空撮入門

ドローン空撮入門

この記事の内容は、6月19日発売のムック「ドローン空撮入門」(インプレス刊 2,000円/電子版1,800円)から一部を掲載したものです。

【第1回】世界中に広がるドローン空撮ブームと国内の現状
【第2回】飛ばす際の注意点。飛行禁止場所、ドローンの弱点とは?

話題の「ドローン」といわれるマルチコプターは、これまで撮影できなかった場所や高さから、動画や写真撮影を楽しめるホビーグッズ。大空に飛ばす楽しさにプラス、「絶景写真」が自分の手で撮影できる! 本誌はこの「ドローン」の基本知識や選び方、ルールやマナー、飛ばし方に加え、空撮方法を丁寧に解説。DJI社の最新ドローン「Phantom 3」を使い、動画や写真を撮影する方法が初心者でもわかるように解説! 「安全に」飛行させるための基本操作は、DVDビデオでも解説。今からドローンをはじめる入門者必読の1冊。

ドローン空撮入門(エディトル 編著)
http://book.impress.co.jp/books/1114102049

【Amazonで購入】

基礎練習の反復が空撮の自信につながる

 世界各国のモータースポーツイベントを渡り歩き、現場の躍動感を空撮する染宮弘和さん。国内屈指の操縦テクニックを持つ同氏は、ラジコン経験ゼロからドローンを手にしたユーザーのひとりだ。

撮影現場では、PhantomとInspireを使い分けている染宮さん。飛行中の画角の確認には、スマホよりもひと回り画面が大きいタブレットを愛用している

「ドローンを知る前は、空撮どころかラジコンの操縦経験すらありませんでした。でも、あるとき友人にPhantomを触らせてもらって、その瞬間に『これだ!』と思ったんです。手を離してもその場でホバリングしてくれるドローンの安定感と映像の美しさには、とにかく驚きました」

 簡単に飛ばせてしまうドローンの手軽さに一気に引き込まれたという染宮さん。しかし思い描く映像を撮影できるようになるまでは苦労もあったようだ。

「車のような動くものを空撮するのであれば、前進や後退などの初歩はもちろん、8の字飛行などの操作も徹底的に練習しておかなければダメだと思います。特に入念に練習しておきたいのは、離陸と着陸の基本的な操作です。ハンドキャッチなどの操作は講習会で実際に飛ばせる人にレクチャーしてもらうのが一番手っ取り早く、確実です。安全な離着陸ができないと、飛ばすこと自体が不安になって空撮どころではなくなってしまいますから」

ラリーの合間には、その土地の美しい自然を空撮して楽しむ。以前は大型ヘリがなければ撮れなかった海上での俯瞰の映像も、ドローンがあれば簡単に撮影することができる
カメラワークとアングルで映像を魅力的に

 雄大な自然や疾走する車は、ドローンの視点から切り取ると地上とは別の顔を見せてくれる。これまであらゆる環境でドローンを飛ばしてきた染宮さんも、カメラアングルの研究には余念がない。

「空撮の際には、機体を操縦しながらカメラに映っている映像も確認しなければならないので慣れるまでは練習が必要でした。機体ばかりを見ていると、映像がおかしなものになってしまうし、かといってタブレットの画面ばかりを見ていると機体を見失ってしまいます。私の場合は、空撮をする前にまずロケハン飛行をし、カメラアングルや飛行ルートを固めるようにしています。たとえば、車を撮影する場合は真上から見下ろすだけで面白い映像になることもあれば、ドローンを並走させて疾走感を演出した方がいい場合もあります。これらのアングルは、その土地によって変わってくるのでロケハン飛行をしなければ見えてこないのです」

 現場で飛ばしてみて初めて見つかる美しいアングルや気づきの数々は、空撮の醍醐味だ。そんなライブ感もドローンの魅力のひとつだろう。では、初めてドローンを飛ばす初心者でも簡単に美しい映像を撮れるコツはあるのだろうか?

「空撮の基本は、録画中にカメラのチルトを動かさないこと。機体を飛ばしながらチルトまで動かすと、映像はぶれてしまいます。アングルと飛行ルートを決めたら、カメラの角度も固定して撮影したほうが滑らかな映像に仕上がります。カメラではなく、機体を動かして画角を変える、ということを意識するだけでも映像は見違えるほどよくなるはずです」

地上では車の進行方向でカメラを構えることはできないが、ドローンをホバリングさせておけば、安全な位置から迫力のある映像を押さえることができる

安全面やサポート体制の現状は? PHANTOM 3への疑問をDJI担当者に直撃

 ドローンを取り巻く状況は日々めまぐるしく変化している。安全面やサポート体制、そして国内での飛行禁止エリアの現状など、気になる最新情報をDJI Japanの担当者に聞いてみた。

【Q】Phantom 3とInspire 1がリリースされていますが、機体選びのポイントはどこでしょうか?

【A】どんなシチュエーションで空撮をしたいかをイメージして選んでください

丸川英也さん

 従来のPhantomシリーズには、4Kカメラが搭載されていませんでした。そのため、美しい映像で本格的な空撮をしたい方には4Kカメラ搭載のInspire 1を、手軽に撮影を楽しみたいという方にはHDカメラ搭載のPhantomシリーズをオススメしてきました。しかし、今回発売したPhantom 3 Professionalは、Inspire 1と同等の4Kカメラを搭載しているため、購入を検討中の方の中には、どちらを買うべきか悩まれる方も多いかもしれません。

 そんな方は「どんなシチュエーションで空撮をしたいのか」ということをイメージしてみてください。たとえば、車移動が難しい僻地や室内で空撮を楽しみたいのであれば、小回りが利き、持ち運びにも適したPhantom 3が最適です。一方、Inspire 1はPhantomよりも機体が大きいため持ち運びには苦労しますが、少々の風にはあおられないパワーが魅力。また、Inspire 1はツーパイロットで操縦できるので、撮影役と機体操縦役を分担することで、より本格的な空撮を楽しみたい方にもピッタリです。

Phantom 3は1,280gと比較的軽量なので、持ち運び時の負担も少ない
Inspire 1はPhantom 3の倍以上の重量だが、その分少々の風にはあおられない安定性が魅力

【Q】ドローンでは墜落事故が問題になっていますが、最も多い事故原因を教えてください

【A】ユーザーが機体とコントローラーの接続を切ってしまうケースが多いです

 「機体が暴走して墜落してしまった」という報告をユーザーから受けることはあります。しかし丁寧に原因分析を行っていくと、大半のケースは誤った操作による墜落であることがわかります。私が把握している事故原因で最も多いのは、ユーザーが機体とコントローラーの接続を切ってしまうケースです。

 PhantomシリーズやInspire 1には、機体がコントローラーの信号をロストすると自動で離陸ポイントまで帰還する機能が備わっています。この機能を過信するあまり、機体を見失うとわざとコントローラーの電源を切ってしまうユーザーがいるのですが、これは非常に危険な操作です。自動帰還機能はGPSが不安定な場所では効かないこともあるので、最悪の場合、機体は風に流され、そのまま操縦不能になってしまうのです。

 機体を見失っても焦らず、アプリ画面で機体の方角と位置を把握するようにしてください。

自動帰還はコントローラーやアプリ画面からも起動できる

【Q】国内で、ドローンを飛ばすことができない飛行禁止エリアに指定されているのはどこですか?

【A】皇居、首相官邸、空港周辺が2015年5月の時点で飛行禁止エリアとなっています

 DJIでは自社のドローンに「飛行禁止エリア」と「高度制限エリア」、そして「警告エリア」を設けています。皇居周辺1.2km以内と首相官邸の1km以内、空港周辺の2.4km以内が飛行禁止エリアに登録されており、エリア内での離陸や飛行ができないようにプログラミングされています。

 また、首相官邸と皇居周辺の飛行禁止エリアからさらに周囲1kmの範囲内は警告エリアとして設定されています。もし機体がこのエリアに入って飛行すると、アプリの画面には警告が表示されます。そのまま警告を無視して飛行禁止エリアの境界まで飛んで行ってしまうと機体はそれ以上進めず、その場でホバリングするので注意してください。空港の場合は、飛行禁止エリアの周辺に高度制限エリアが設けられており、機体は禁止エリアに近づくにつれて自動で制限高度まで下降していきます。なお、これらの制限エリアは、DJI 公式ホームページで確認できます。

DJIのホームページでは、各国の飛行禁止エリアを確認できる

【Q】ドローンが業務で活躍している現場を教えてください

【A】測量から消防まで幅広い分野で活用されています

 趣味で楽しむ空撮に限らず、さまざまな業界でドローンの活用事例が出てきています。特にニーズがあるのは、測量や建築現場での運用です。今までは足場を組まなければ見えなかった場所でも、ドローンを飛ばせばすぐに点検することができますし、4Kカメラは映像が微細に見えるので点検や測量に適しています。最近では、メガソーラーを上空から点検する際にもドローンが運用されているようです。

 そのほか、国内では長野県警が交通事故の現場を上空から撮影するツールとしてドローンを採用しています。また、和歌山県田辺市では消防本部の避難訓練にドローンが活用されていました。海難事故の現場では、海上にドローンを飛ばして浮き輪を落とす、といった使い方も期待されています。簡単な操作で運用でき、汎用性も高いドローンだからこそ、今後は事業活用をされる方に向けたサポートも充実させていけたらと考えています。

日本写真測量学会は、ドローンを使った測量調査の手引きを公開している

Amazonで購入
ドローン空撮入門

エディトル