トピック

ヘッドフォン参入したオンキヨーが目指すもの

リケーブルにこだわり。スマホ時代ならではのアプリも

ES-FC300

 オンキヨーは、5月にヘッドフォン/イヤフォン市場に本格参入する。これまでもホームオーディオ製品のオプション的に、いくつかのヘッドフォンを発売していたが、新ヘッドフォンの「ES-HF300/FC300」と、イヤフォン「IE-HF300/FC300」は独自設計/開発でオーディオメーカーのオンキヨーならではの製品に仕上げたという。

 オーディオメーカーならではの音へのこだわりとデザイン、さらには「Audio On the Go」(Hi-Fiオーディオのサウンドクオリティを外に)をコンセプトに開発したとする新製品。目を惹くのは、1万円台のイヤフォン/ヘッドフォンながら、全製品がケーブル交換可能となっていることだ。

 なぜ“今”、オンキヨーがヘッドフォンに参入するのか? そのこだわりは? 製品企画を担当したオンキヨー 営業部 商品企画課の東志行氏と、開発技術部 主幹技師 音質責任者の浅原宏之氏に聞いた。

ケーブルで“アップグレード”

 まずは、ヘッドフォン/イヤフォンのラインナップを確認しておこう。ヘッドフォンは、「ES-HF300」と「ES-FC300」の2モデル、イヤフォンは「IE-HF300」、「IE-FC300」の2モデルの合計4モデルだ。

ヘッドフォン。「ES-HF300」(左)と、「ES-FC300」
イヤフォン。「IE-HF300」(左)、「IE-FC300」

 ヘッドフォン、イヤフォンともに上位モデルとの違いは、ケーブルとカラーバリエーションのみ。上位モデル「ES-HF300」と「IE-HF300」には6N無酸素銅(OFC)を主導線にしたハイグレードタイプのケーブルが、下位モデルの「IE-FC300」と「ES-FC300」には絡みにくい平型エラストマーケーブルが付属する。

 ケーブルは脱着可能で、単品販売も行なわれる。HF300付属品相当の「HCMX-HF120」とFC300付属品と同等の「HCMX-FC120」を用意。店頭予想価格はHF120が6,000円前後、FC120が3,000円前後。FC300のユーザーでもハイグレードケーブルを別途購入することで、HF300相当にアップグレード出来るというわけだ。

タイプ型番ケーブル店頭予想価格
ヘッドフォンES-HF300ハイグレード19,000円前後
ES-FC300平型エラストマー16,000円前後
イヤフォンIE-HF300ハイグレード16,000円前後
IE-FC300平型エラストマー13,000円前後
ES-HF300
ES-FC300
IE-HF300はハイグレードケーブルを採用
IE-FC300は平型エラストマーケーブル

オンキヨーならではの音、デザインを目指す

オーディオ機器のボリュームをイメージしたハウジング

 商品企画の東氏は、「オンキヨーの音、デザイン、質感。今後のリファレンスになるようなものができた」とヘッドフォン市場参入にあたり、意気込みを語る。これまでも単発的にBluetoothヘッドフォンなどを発売してはいたが、今回の新製品は自社設計/開発でオンキヨーならのこだわりを盛り込んだものとなる。では、そのこだわりとはどのような部分だろうか?

 まず、ヘッドフォンのデザインについては、オーディオ機器らしさにこだわった。「真円のアルミハウジングでオーディオ機器のボリュームをイメージした。触れると少し冷たい感触があるが、それもオーディオの価値観。そうしたところも伝えたい」という。また、アルミ素材の採用で、見る角度により光の反射で表情が変わるなど、高級感の演出にも配慮している。

ハウジングの真円形状を活かすために、片側でハウジングを支持する構造を採用した

 アルミの採用は音質へのこだわりにも繋がっている。「アルミは強度面でも有効。樹脂だと厚みが必要となるが、その分アルミは薄くできるので、デザインだけでなくハウジングの内容積に効いてくる。特に低音のためには容積が必要で、容積を稼ぎたいのでアルミを採用したという面もある」(音質責任者の浅原氏)とのこと。ただし、ハウジングはアルミだけで構成されるわけではなく、金属の響きをコントロールするために内側に樹脂を合わせることで、共振や響きをコントロールしている。

 また、ハウジングの真円形状を活かすために、片側でハウジングを支持する構造を採用。「Audio On the Go」という開発コンセプトを掲げているが、デザインの狙いは「オーディオの象徴といえるボリュームつまみ。それが町に飛びだすイメージ」とのこと。

 音質面では特にダイナミックな低音にこだわったとのこと、ハウジングの容量を稼ぐだけでなく、振動板も新開発。振動板のフィルムにチタンコーティングし、剛性感を高めることで、高域の明瞭さを向上したという。また、装着感だけでなく、音質にも影響をおよぼすイヤーパッドも試作を重ね、音質と装着感の両立を図っている。

 浅原氏によれば、「買って使っていくことで、より馴染みやすくなる。音の変化も楽しんでいただけるし、馴染んできた頃に最適な音になるようチューニングしている」とのこと。

開発開始の2年前から基本デザインは変わらないが、細かなデザインの調整を図っている
新開発の振動板はチタンコーティングを採用
様々なイヤーパッドをテストし、音質と装着感の両立を図った

 イヤフォンについては、バランスド・アーマチュアではなく、ダイナミック型のユニットを採用している。この理由については、「まずは元気よく鳴るヘッドフォン/イヤフォンを作りたかった」(東氏)と説明。音質担当の浅原氏も「ヘッドフォンもイヤフォンも、リズム感あふれる表情ある音を聞いてもらいたいという方向性がまずあった。そういう意味でダイナミックでやろうと」と説明する。

リケーブルへのこだわり

ケーブルを脱着可能

 そして新ヘッドフォン/イヤフォンの大きな特徴が、ケーブル脱着可能なこと。

 この狙いはなんだろうか? 東氏は「ヘッドフォンを“使い捨て”の市場にしたくない。音とデザインにこだわったのだから、なるべく使い続けられるものにしたかった」と語る。

 同社の調査では、ヘッドフォンの購入の第一原因は「断線」なのだという。日々持ち運んで使う持ちものなので、断線が一定の頻度で起こりうるのは当然、といえるかもしれない。だが、同社コンポのFRシリーズなど、他のオーディオ製品では、コンポーネントを追加することで機能を拡張できる。そうした製品と同じようにヘッドフォン/イヤフォンを位置づけると、ケーブル交換式と言う発想は自然だったという。

 気になるのは端子形状だ。見た目はShureなどのイヤフォンでも採用されている「MMCX」コネクタだが、ヘッドフォン/イヤフォンに採用する場合、MMCXの規格に準拠すると、引張強度が弱く外れてしまうのだという。そのため、引張強度や音にこだわったカスタム品を採用している。

 実際にMMCXコネクタを備えたShure SE315に接続しても問題なく音を聞けた。オンキヨーがMMCXの変換ケーブル市場に参入したことで、「リケーブル」の市場拡大も期待できそうだ。

MMCX端子を採用している
Shure SE315を装着したところ

 ケーブルについては、「標準モデル(FC300シリーズ)はオールマイティに、HF300シリーズの高品質ケーブルは、よりSN感を向上し、クラシックやジャズファンにも気に入ってもらえるもの」とのこと。

 東氏は、「音楽そのものを楽しむのはもちろんですが、リミックスであったり、ダンスが主体だったり、音楽の楽しみ方はそれぞれ。様々な使い方をしてほしい」と語る。

DSDなどのハイレゾ音源に対応したアプリも

DSDなどのハイレゾ音源に対応したアプリも

 また、今後の展開として期待されるのがスマートフォンアプリの提供だ。24bit/192kHzのFLACやWAV、さらにDSDなどのハイレゾ音源にも対応予定だ。アプリの名称は未定だが、まずはiOS版を夏に提供。Androidは検討中とのこと。

 ただし、現在のiOSの仕様としては、ヘッドフォン出力の上限は24bit/48kHzまでとなっている。そのため、例えば24bit/96kHzの楽曲やDSDであっても、アプリ内で24bit/48kHzに変換して出力することとなる。

 iOSが今後どう進化するかのロードマップは明らかにされていないが、(Lightning端子経由などでハイレゾの)「デジタル出力が可能になるかもしれない。そうした状況にすぐに対応できるように準備している」(東氏)とのこと。

 また、ユニークなのは、高精度なイコライザを搭載していること。業務用のイコライザでも演算数は4,000タップ、ケータイだと50タップ程度だが、このアプリでは16,000タップもの演算を行なうFIRフィルタを用意。最新スマートフォンの演算能力を活用することで、民生品では出来ないような高精度なイコライジングを実現し、DSDやFLACなどのハイレゾ音源でも劣化を気にせずに自由なイコライジング設定が行なえるようにした。

 アプリの提供開始時には、ES-HF300/FC300やIE-HF300/FC300に最適化したイコライザ設定をプリセットで用意して、ユーザーが選択可能になる。また、ユーザーによるイコライザ設定も可能になる。

アプリにはイコライザを搭載。ヘッドフォン/イヤフォンにあわせた設定を提供予定という。アプリ名は未定

 将来的には、アーティストとのコラボによる、特定の楽曲やイヤフォンに最適化したイコライザ設定や、ユーザーが作成した設定をユーザー同士で共有することなども計画しているという。「ヘッドフォンはユースカルチャーなので、そのコミュニティづくりをしていきたい。できるだけ楽しい村を作っていきたい」(東氏)。

(臼田勤哉)