ニュース
キヤノン、配信者向けソフト「EOS Webcam Utility Pro」提供開始
2025年8月20日 15:00
キヤノンマーケティングジャパンは、キヤノン製のカメラをウェブカメラとして活用する配信者向けのソフトウェア「EOS Webcam Utility Pro」(Windows/macOS)を20日より提供開始した。無料プランに加えて、より多くの機能が使える有料プラン(月700円、年7,000円)を用意する。
初めて有料機能を利用する場合、初回購入日を含む31日間無料で試用できる。
EOS Webcam Utility Proは、2020年9月にリリースした「EOS Webcam Utility」をリニューアルし、レンズ交換式カメラEOSシリーズやコンパクトカメラPowerShotシリーズを接続して、ウェブカメラとしてストリーミング配信やWEB会議を行なえるPC用のソフトウェア。
EOS Webcam Utility Pro 紹介動画【キヤノン公式】
従来のEOS Webcam Utilityで無料提供していた機能に加え、有料プランでは、有線で最大5台の対応カメラをUSB経由で接続し、複数アングルを使ったストリーミング配信が可能になる。
また、最大4台の有線接続に加えて1台のワイヤレス接続にも対応。ケーブルを気にせずカメラを最適な場所に設置した操作が行なえる。他にも有料プランでは、最大1080p/60fpsでの配信や複数プラットフォームへの同時ライブ配信、配信画面に画像を重ねて表示する(オーバーレイ)などの機能が使用できる。
なお、従来版のEOS Webcam Utilityは20日で配信を停止する。EOS Webcam Utility Proの無料プランを選択することで、EOS Webcam Utilityと同様の機能を利用することができるとしている。
機能の一覧
機能 | 無料プラン | 有料プラン |
---|---|---|
デフォルトシーン(カメラ1台接続) | ○ | ○ |
ユーザーカスタムシーン | ― | 複数 |
複数カメラ接続 | 1台 | 最大5台 |
ワイヤレス接続 | ― | 1台 |
複数チャネルへのストリーム | ― | ○ |
UVCビデオ入力サポート | ― | ○ |
カメラ設定の変更(Windowsのみ) | カメラ側で設定 | UIから設定可能 |
画像処理による画質調整 | ― | ○ |
シーンレイアウトの編集 | ― | ○ |
HD720p デジタルアップスケールサポート | ○ | ○ |
フルHD1080p デジタルアップスケールサポート | ― | ○ |
最大60fpsをサポート | ― | ○ |
チャンネルによるコンテンツの制御 | ― | ○ |
画面の塗りつぶし/フィットに対するビデオ入力レイアウトオプション | ― | ○ |
ビデオ入力の切り取り/反転/回転/サイズ変更 | ― | ○ |
画像の挿入(JPEG、JPG、PNG) | ― | ○ |
透かし(ウォーターマーク)の挿入 | ― | ○ |
シーン間のトランジション(クロスフェード) | ― | ○ |
ホットキー設定 | ― | ○ |
画面キャプチャ | ― | ○ |
テキストオーバーレイ | ― | ○ |
ダイナミックドライバー(Windowsのみ) | ― | ○ |
Elgato Streamデッキのサポート | ― | ○ |
テンプレートサポート | ― | ○ |
言語対応 | ― | ○ |
バッテリー表示 | ― | ○ |
背景ぼかし/背景除去 | ― | ○ |
EOS Webcam Utility Proの使い方【キヤノン公式】