ニュース

映像も音声も360度記録する4K対応全天球カメラ「RICOH THETA V」

 リコーイメージングは、4K解像度の360度動画撮影や臨場感ある空間音声記録に対応した全天球カメラ「RICOH THETA V」を9月下旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5万円台前半。カラーはメタリックグレー。

RICOH THETA V

 全天球カメラ「THETA」シリーズの小型・軽量ボディを継承しながら、4K解像度に相当する360度動画撮影や、360度空間音声記録が可能な高音質録音に対応。加えて、大容量データの高速転送に対応した。

 イメージセンサーは、1/2.3型の12メガピクセルCMOSを前面と背面に2基搭載。メインプロセッサにQualcommのSnapdragonを搭載しており、静止画と動画の画質を大幅に向上しながら低消費電力化を図った。GRや一眼レフの画像処理技術を導入し、露出制度やホワイトバランスのアルゴリズムを一新、静止画の出力が袖1,400万画素に相当する360度の全天球イメージ撮影に対応した。

 動画撮影解像度も4Kに相当する3,840×1,920ドットの30fpsに強化。高画質な360度動作撮影が楽しめる。臨場感あるVR動画作成が可能で、動画ファイル形式はH.264/MPEG-4 AVCに加え、H.265/HEVCに対応した。なお、アプリの対応はH.264のみで、H.265は「APIの公開による将来的なアプリケーション対応を見据えたもの」としている。

 カメラ本体に4chマイクを内蔵し、水平方向だけでなく上下を含めた360度音声記録を行なう「360度空間音声記録」に対応。映像と音声がリンクした360度撮影が行なえる。加えて、同時発売の専用アクセサリ「3Dマイクロフォン TA-1」により、低域から高域まで情報量の多い録音が行なえるという。記録メディアは内蔵ストレージメモリで、容量は19GB。約4,800枚の静止画撮影が可能。

 H.265の動画記録モードは、4K/29.97fps/56Mbpsと4K/29.97fps/32Mbps、2K/1,920×960/29.97fps/16Mbps、2K/1,920×1,080/29.97fps/8Mbps。ファイル形式はMP4。音声はモノラル録音時がAAC-LC、4ch空間音声時がリニアPCM。ライブストリーミング時の音声はAAC-LC。

 本体内の加速度センサーと新搭載のジャイロセンサーを連携させ、天頂補正処理の精度を向上。THETA+アプリでは、静止画の編集やプリント用データの書出が行なえる。

 Bluetoothと無線LANのデュアル対応となり、Bluetoothはスマートフォンと常時接続可能。スマホアプリから電源ONにできる。無線LANではライブビュー表示や画像転送などが行なえる。無線通信モジュールの改良やデータ処理の高速化により、通信速度を従来機THETASの約2.5倍に向上。撮影画像データの閲覧や転送速度を高めた。

 撮影した全天球イメージは、FacebookやLINEに投稿したり、専用Webサイトのtheta360.comにアップロードし、TwitterやInstagram、TumblrなどのSNSに共有できる。

 4Kライブストリーミング出力に対応。全天球映像のリアルタイム出力が可能で、インターネットを通じて360度映像のライブストリーミングを提供できる。配信には画像処理性能の高いPCや高速通信環境が必要となる。

 OSはAndroidベースとなり、プラグインによる拡張に対応。360度映像のリモート再生機能をプラグインとして搭載。対応するワイヤレスディスプレイアダプタなどを利用して、カメラ内の360度動画や静止画データを1,280×720ドットサイズで転送/ミラーリング再生できる。

 今後は外部メモリー拡張など各種プラグインによる機能強化が行なえる。また、'17年内に、360度動画の合成処理を転送時ではなくカメラ本体内で実施して、転送時間を短縮する機能や、カメラ本体をクライアントとし、無線LANルータ環境化でネットに同時接続するクライアントモードなどを提供予定。

 インターフェイスはmicroUSBとMIC端子。外形寸法は45.2×22.9×130.6mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約121g。別売の水中ハウジングケース「TW-1」も10月中旬に発売。30mまでの防水性能を備えており、価格はオープンプライス。

Amazonで購入
RICOH THETA V