ニュース

ヤマハ、マルチポイントでリスニングケア搭載、約1.1万円のTWS「TW-E3C」

完全ワイヤレスイヤフォン「TW-E3C」

ヤマハは、マルチポイント接続に対応し、リスニングケア機能も搭載、音質も向上させた完全ワイヤレスイヤフォン「TW-E3C」を11月25日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は11,000円前後。カラーはブラック、ネイビーブルー、グレー、ベージュ/ラテ、グリーン/ピスタチオ、レッド/ラズベリー。

TW-E3Bの後継モデル。高い音質や多様なカラーといったE3Bの特徴を進化させつつ、ユーザーから寄せられた声を反映し、使い勝手の不満点も解消して完成度を高めた。

音質面では、アーティストの想いや表現を余すことなく伝える「TRUE SOUND」を追求。E3Bで特に評価が高かったという中高域の抜けの良さを踏襲しながら、チューニングを行ない、低域に阻害されないクリアな中高域を追求。人の声やギター、ピアノなどがしっかりと聴こえ、細かなニュアンスも逃さないサウンドに仕上げたという。

ユニットはダイナミック型で6mm径、ノズルと同軸配置されている。ハウジング部には、ドライバー後部とノズル中央の2カ所に音響メッシュ付きの空気穴を設け、アコースティックチューニング技術を活かしハウジング内部の空気の流れを最適化。低域の量感や、音の分離感、左右への広がりといった部分にもこだわっている。磁気回路も見直し、駆動力を向上させている。

スマホ用「Head Phone Control」アプリを使うと、イコライザー設定も可能。5種類のプリセットも備えている。

音量に応じて音のバランスを最適化し、耳への負担を抑えるヤマハの独自技術「リスニングケア」も搭載。人間の耳は音量によって聴こえ方が異なり、特に小さなボリュームの時ほど低域と高域が聴きづらくなる。また、環境音によっても音が聴き取りにくくなるため、音量を上げがちになる。「リスニングケア」は、そうした音の聴こえ方の違いに着目し、音量毎に最適なバランスになるように補正する機能。これにより、音量アップによる耳への負担を抑えながら、自然で聞きやすい音を再現するという。

従来モデルと同様にコンパクトなハウジングを採用。新たに、筐体の側面にくぼみを設けており、そこが耳甲介腔にフィットし、安定感が向上。また、操作時に指で押し込まなければならないボタンをやめ、タッチセンサーを採用。触れるだけで操作できるため、イヤフォンを耳に押し付ける不快感が無いという。

左がTW-E3C、右がTW-E3B。側面にくぼみが追加されている
装着イメージ

筐体デザインには、2つの円が重なるイメージが取り入れられている。カラーバリエーションには、ファッションやインテリアでトレンドとなっている“くすみカラー”が採用されており、過度に主張せず、自然に生活に寄り添うカラーだという。

マルチポイント接続にも対応。複数端末と同時に接続しておける機能で、2台同時に通話待機状態にできる。通話で使うマイクも進化。E3Bは1マイクcVcだったが、E3Cでは2マイクcVcとなり、2つのマイクで話者の位置を特定。周囲で他の人が話していても、話者の声だけを正確に拾う事ができるという。

外の音を取り込むアンビエントサウンド機能も追加。内部処理の遅延を抑える、ゲーミングモードも追加されている。防水性能はIPX5。

梱包箱のデザインもよりシンプルになっているほか、紙の部分を増やし、環境にも配慮したものになっている。

連続再生時間は本体のみで9時間、充電ケースで15時間、併用で最大24時間。重量は、イヤフォン片側が5g、ケースが30g。

音を聴いてみる

前述の通り、コンパクトな筐体はそのままに、側面に窪みが新たに設けられた。これによる装着感の向上は大きく、強めに頭を振った程度ではまったくズレない、ホールド力を実感できた。

音も進化している。ユニットなどに大きな変更はないそうだが、チューニングの進化により、E3Bで感じられた高精細でニュートラルなサウンドに磨きがかかった印象。中高域が気持ちよく抜けていく感覚や、ベースが奏でる低音の描写の細かさなどに、E3Cの進化が感じられる。