ニュース

Google「Gemini」に動画生成機能。動画生成AI「Veo 2」搭載で

Googleは、同社生成AIの有料プラン「Gemini Advanced」ユーザー向けに、最新の動画生成モデル「Veo 2」による動画生成機能の提供を開始した。

Veo 2がGeminiに搭載されたことで、動画生成が直感的でよりシンプルになり、「短編ストーリーから視覚的コンセプト、特定のシーンなど、Geminiに作成したいシーンを説明するだけで、あなたのアイデアを実現する」という。

また日本では、先行パートナーとして吉本興業ホールディングスがVeo 2を活用。Veo 2を使って、「笑顔」や「微笑み」を意味するねぎの花言葉をテーマに、ねぎが「笑いと健康の運び手」であることを伝えるショートビデオを制作した。動画は大阪・関西万博の民間パビリオン「よしもと waraii myraii館」の展示作品「問いかけられるネギ」のPR動画となっている。

MASARU OZAKI / 問いかけられるネギ/A Leek in Question/2025

このVeo 2は、Google Labsの生成AIの試験的プロジェクト「Whisk」も利用可能。Whiskでは、テキストと画像のプロンプトを使って、新たなビジュアル作品を作成できる。

Gemini Advancedでは4月16日より、Whisk Animateの機能を拡張。Whisk Animateで生成した画像からVeo 2を使って8秒間の動画を生成できる機能を順次提供していく。同機能は「Google One AI プレミアム プラン」で利用できる。