ニュース

ソニー、壁に147型/4K表示するローボードプロジェクタ

「壁サイズの窓」。米国で今夏に3万~4万ドルで発売

ローボードのような筐体が特徴。天面にプロジェクタを内蔵している

 ソニーは、壁に、最大147型の4K映像(4,096×2,160ドット)を投写できる4K超短焦点プロジェクタを開発。今夏までに商品化し、米国で約3万~4万ドル程度の価格で販売を予定している。

 背の低いテレビ台やローボードのような外観のプロジェクタ。天面部分に4K解像度を持つ、超短焦点プロジェクタが搭載されており、設置場所の背後にある壁に、最大147型の4K映像を投写できる。通常のプロジェクタと異なり、設置に特殊な工事は不要で、壁際に設置する事で、人影が映り込む心配もない。「従来の映像機器の形状の概念を超え、あたかも一つの家具のように存在し、リビング空間に自然に溶け込むようにデザイン」としている。スピーカーも搭載する。

 既報の通り、「2014 International CES」の基調講演において、ソニーの代表取締役社長兼CEO 平井一夫氏が紹介。映画などだけでなく、「壁サイズの窓」のように、街の映像や空、夕焼けなどを投写し、あたかもそこにいるかのような臨場感が楽しめる「Life space UX」というコンセプトと共に訴求された。

投写イメージ。天面が反転し、背後の壁に4K映像を投写している

 表示素子は0.74型SXRDで、解像度は4,096×2,160ドット。光源はレーザーダイオードを使い、明るさは2,000ルーメン。レンズは約1.6倍の電動ズームで、フォーカスも電動。66型~147型を投写できる。

 入力端子はHDMI×4、スピーカー端子×1、リモート端子のRS-232C×1、D-Sub 9ピン×1、Ethernet端子、IR端子、USB端子などを搭載。映像は最高で4,096×2,160/60pを表示できる。PCからの信号入力時は最高1,920×1,200ドット。

 フルHD入力時のみとなるが、3D表示にも対応し、無線3Dトランスミッタにも対応。映像をリアルタイムに解析し、独自のデータベース型超解像技術も用いて、映像のディテール復元や、圧縮・伝送で失われた情報の復元を行なう4K対応の超解像エンジン「4K X-Reality PRO」も搭載。トリルミナスディスプレイや、オートカラーキャリブレーションにも対応。

 プロジェクタ本体部分の外形寸法は1,100×535×265mm(幅×奥行き×高さ)。スピーカーユニットのサイズは200×535×265mm(同)。キャビネットは600×535×265mm(同)。

(山崎健太郎)