ニュース
4Kチューナ2基、パネル制御進化の有機EL TV「VIERA GZ1800/1000」
2019年6月4日 13:15
パナソニックは、新4K放送チューナーを2基搭載した4K 有機ELテレビ「VIERA」の新製品として「GZ1800」と「GZ1000」の2シリーズを7月19日に発売する。サイズはどちらも55型・65型の2サイズで、シリーズの違いはスピーカーの仕様。価格は全機種オープンプライスで、店頭予想価格は29万円前後から。
【VIERA GZ1800】
・65型 4K有機EL 「TH-65GZ1800」 店頭予想価格53万円前後 7月19日発売
・55型 4K有機EL 「TH-55GZ1800」 同33万円前後 7月19日発売
【VIERA GZ1000】
・65型 4K有機EL 「TH-65GZ1000」 店頭予想価格49万円前後 7月19日発売
・55型 4K有機EL 「TH-55GZ1000」 同29万円前後 7月19日発売
BS4Kチューナーを新搭載し、パネル制御技術や信号処理により画質性能を向上させた4K有機ELビエラの最新シリーズ。GZ1800はFZ1000('18年発売)、GZ1000はFZ950(同)の後継機種となる。スピーカーの仕様は異なるが、画質・機能の面で両者に違いは無い。搭載する有機ELディスプレイは汎用品で、同時発表の最上位モデルGZ2000の「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイ」ではない。
どちらのシリーズも、BS/110度CSの新4K放送チューナーを2基搭載。さらに、地上/BS/110度CSチューナーも3基搭載する。
パネルは4K/3,840×2,160ドットの有機ELパネル。独自の有機ELパネル制御が進化。明るさと色の情報を個別に制御する「Dot Contrastパネルコントローラー」を新搭載し、明部でも豊かな階調や色表現を実現したという。
画質処理エンジンは「ヘキサクロマドライブ プラス」。3次元カラーマネジメント回路の「ダイナミック3D-LUT(ルックアップテーブル)」を搭載。シーンの明るさに合わせて動的に補正量を変化させ、明るい映像の階調や色の忠実再現を実現している。
色のチューニングには、独自の測色ツールを活用。測定と調整によるシミュレーションを繰り返しながら、全輝度領域で目標値となる色との誤差を低減。業務用マスターモニターの制度に極めて近いという、色再現力を備えるとする。
4K以外の映像を、4Kにアップコンバートして表示する事も可能。コンテンツの解像度に加え、映像の情報量まで部分ごとに解析し高精細化する「素材解像度検出 4Kファインリマスターエンジン」を搭載する。
さらに、地デジなどの映像もAIを活用した変換アルゴリズム「AI HDRリマスター」により「HDRのような高コントラストな映像に変換できる」という。表示のなめらかさでは、背景と動くオブジェクトを認識して分離する事で、クリアな倍速補間を行なうオブジェクト検出の倍速表示により「輪郭をクリアに保ちながらなめらかな動きで表示する」という。
HDR信号は「HDR 10」と、4K放送で採用される「HLG(ハイブリッドログガンマ)」、HDR 10+、Dolby Visionに対応。静止画のHDR規格として、同社が推進する「HLGフォト」フォーマットもサポートする。
暗室で映画の質感をよりリアルに楽しめる、マスターモニターのような再現の「シネマプロモード」、スポーツモード、フォトプロモードなどを搭載。新たにNetflix専用の画質モードも備え、「製作者の意図通りの映像表現を家庭のテレビで体験できる」という。
さらに画質にこだわる人のために「ISF Certified Calibration」モードに対応。ポストプロダクションや放送局などで使われるキャリブレーションツールの「CalMAN」にも対応している。ただし、Dolby Visionのキャリブレーションには非対応。
GZ1800とGZ1000の主な違いはスピーカー
GZ1800とGZ1000の主な違いはスピーカー。GZ1800は、3ウェイスピーカーのユニットを、全て前向きに配置。ツイーターを左右最外部に配置する事で、ワイドなステレオ感を実現。2連ウーファーユニットや、前後対向配置で歪を抑えるパッシブラジエーターにより、低域再生も追求している。
GZ1000は、2ウェイ2.2ch構成で、大容量のスピーカーボックスを搭載。ウーファーは左右1対、30Wのダブルウーファーで、パッシブラジエーターも搭載。低音を増幅する。ミッドレンジには2つのネオジウムマグネットを磁気回路に搭載。振動板をバランスよく安定動作させ、クリアな再生が可能という。
両機種とも、独自の測定方法で音響特性、音像特性を最適化。映像と一体になるサウンドが体験できるという。地デジなどの2ch音声だけでなく、Dolby Atmosの立体音響も再生可能。
最大出力は、GZ1800が80W、GZ1000が50W。なおGZ1800のスピーカーは前機種FZ1000と同じ構成だが、Technics仕様のコンデンサや電源回路は搭載していない。
主なネットワーク機能と仕様
別売USB HDDへの録画に対応。4K放送の視聴中に、4K放送の裏番組録画は可能。ただし、4K放送の2番組同時録画はできない。また、地上デジタル/BS/110度CSデジタルの従来放送と、4K放送の同時録画も可能。従来放送の2番組同時録画もできる。
【お詫びと訂正】記事初出時、「別売USB HDDへの2番組同時録画に対応。ただし、4K放送の同時録画や、地上デジタル/BS/110度CSデジタルの放送と、4K放送の同時録画には非対応。」と記載しておりましたが誤りでした。正しくは、「4K放送の視聴中に、4K放送の裏番組録画は可能。ただし、4K放送の2番組同時録画はできない。また、地上デジタル/BS/110度CSデジタルの従来放送と、4K放送の同時録画も可能。従来放送の2番組同時録画もできる。」となります。お詫びして訂正します。(2019年7月24日)
録画した番組は、同一ネットワーク内のDIGAにダビング(コピー・ムーブ)できるほか、録画番組や放送番組を、同一ネットワーク内のVIERAなどから視聴できる「お部屋ジャンプリンク」に対応。
リモコンのボタンを押すだけで、テレビ放送や録画番組、VODなどを一覧表示して、放送やVODなどを意識せずにコンテンツを探せる「アレコレチャンネル」に対応。テレビ番組は、地デジ/BS/CSを横断表示可能で、録画番組はUSB HDDなどに録画した未視聴番組を一覧で表示できる。映像配信サービスは、Netflix/dTV/U-NEXT/AbemaTV/YouTubeがアレコレチャンネルに対応している
番組やコンテンツ視聴を妨げずに、テレビ画面下部に接続機器やアプリ一覧が呼び出せるインターフェイス「かんたんホーム」を採用。対応する映像配信サービスは、YouTube、Netflix、Amazonビデオ、AbemaTV、Hulu、U-NEXT、dTV、アクトビラ4K、ひかりTV 4K、デジタルコンサートホールなど。リモコンには、NetflixとAbemaTVのダイレクトボタンを用意する。
スマートスピーカーから音声で操作できる機能を搭載。従来モデルのGoogleアシスタントに加え、新たにAlexa経由でも音声操作ができるようになった。付属リモコンにはマイクが内蔵されているので、リモコンだけでも音声操作が可能。またパナソニックのスマートフォンアプリ「TVシェア」(無料)を使えばテレビの基本操作だけでなく、スマホ内の写真・動画・音楽をビエラにシェアすることもできる。
HDMI入力端子は4系統で、全系統で18Gbps入力に対応する('18年の有機ELモデルは2系統のみ)。ARCに対応。ほか入力はコンポジット×1、アナログ音声×1を用意。出力端子は光デジタル音声×1とサブウーファー端子兼用のヘッドフォンで、LAN端子やUSB×3を備える。USB1端子のみUSB 3.0に対応する。
消費電力と年間消費電力量は、GZ1800シリーズの55型が364Wで173kWh/年、65型が475Wで206kWh/年。GZ1000シリーズの55型が358Wで173kWh/年、65型が469Wで206kWh/年。
スタンドを含めた外形寸法/重量は、GZ1800シリーズの55型は122.8×33.0×78.5cm(幅×奥行き×高さ)/約29.0kg、65型が144.9×33.0×90.9cm(同)/約36.0kg。
GZ1000シリーズの55型は122.8×30.0×77.4cm(幅×奥行き×高さ)/約27.5kg、65型が144.9×30.0×89.8cm(同)/約33.5kg。