ニュース

Technics、LDAC対応で“3台マルチポイント”のTWS「EAH-AZ80/EAH-AZ60M2」

「EAH-AZ80」のブラックとシルバー

パナソニックは、Technicsブランドの完全ワイヤレスイヤフォン新モデル2機種を6月15日に発売する。価格はどちらもオープンプライスで、店頭予想価格は10mm径ドライバーの「EAH-AZ80」が36,600円前後、8mm径の「EAH-AZ60M2」27,700円前後。どちらもLDACに対応。カラーはシルバーとブラックを用意する。

「EAH-AZ60M2」のシルバー

音質面での2機種共通の特徴

広帯域での再生能力を引き出すために、音響、機構、回路の全てを新たに設計。一般的なイヤフォンではデジタルおよびソフトでのイコライザーで音質の向上を行なうが、Technicsではデジタル処理だけに頼るのではなく、アナログ・機構構造なども含めて開発する事で、情報の欠落をなるべく発生させないアプローチで、聴感上の劣化が少ない音になった。

具体的には、ドライバーの後端に空間と調整通気孔を設け、ドライバーの空気の流れを精密にコントロールするアコースティックコントロールチャンバーを採用。ドライバーの前の空間形状を最適化し、高域特性を良好にするハーモナイザーも搭載する。

また、ユーザーが音をカスタマイズできるサウンドモード機能を備えているが、従来モデルAZ60の場合、サウンドモードをオフにした時でも、フラットなイコライザーブロックを信号が通っており、若干音質が劣化していた。

新モデル2機種では、オフの時でもEQブロックを通過するが、より動作をシンプルにする事で音質の劣化を抑制した。

サウンドモード使用時、EQブロックを通るが、より動作をシンプルにした

Bluetoothのコーデックはどちらのモデルも、SBC、AAC、LDACに対応する。

EAH-AZ80の音質面の特徴

EAH-AZ80
左が10mm径のアルミニウム振動板

前述の特徴に加え、AZ80はTechnics有線イヤフォン最上位モデル「EAH-TZ700」に搭載している剛性の高いアルミニウム振動板を採用。サイズは10mm径で、前述のアコースティックコントロールチャンバーやハーモナイザーを組み合わせることで、色付けのないきめ細かな再生と広い音場感を実現したという。

EAH-AZ80の内部

EAH-AZ60M2の音質面の特徴

搭載しているドライバーや、イヤフォンの形状などの基本的な部分は既存モデルのAZ60と同じ。8mmのバイオセルロース振動板を搭載している。

AZ60M2のブラック

内部の一部基板が変更されているほか、前述のように「サウンドモード:オフ」時の音質劣化の低減も、サウンドクオリティの向上に大きく寄与しているという。

通話性能など、その他の進化点

フィードフォワード方式とデジタル制御を、フィードバックとアナログ制御を組み合わせたデュアルハイブリッドノイズキャンセリングを採用。精密なデジタル制御と、専用チップでの高速なアナログ制御を組み合わせ、遅延を抑えた高いNC性能を実現している。AZ80では、会話の帯域である中高音域でのNC性能をさらに高めた。

AZ80では、会話の帯域である中高音域でのNC性能をさらに高めた

2機種とも通話性能が進化。ノイズキャンセリング用のフィードフォワードマイクとフィードバックマイク、さらに通話用と発話検知マイクも備え、左右合計で8個ものマイクを搭載する。

発話検知マイクは、ユーザーが発話する時の骨の動きから発話タイミングを検知するもの。左右のマイクとビームフォーミング技術で周囲の雑音を抑え、声をクリアにして快適な通話を実現した。

喫茶店の騒音下で、スマホマイク、現行AZ60、新モデルAZ80の通話品質を比較したデモ。AZ60でもかなり周囲の話し声は消えているが、AZ80ではさらにノイズが減り、喫茶店で話しているとは思えないクリアな音が収音できている

パナソニックの通話技術も盛り込んだ、独自の「JustMyVoice」も進化。発話音声解析アルゴリズムを見直し、話し声以外のノイズをより低減。通話相手に届かないようにしつつ、発話中においてノイズが小さいものは、抑圧のレベルを従来より緩和。これにより“こもり感”を改善したという。

AZ80ではさらに、風ノイズが強い環境でも明瞭な声を相手に届けるために、マイクで収音した音声信号に、発話検知用マイクで拾ったユーザーの音声をミックスする事で、声を強め、風ノイズに負けないようにしている。

現行のAZ60と、風ノイズ対策を強化した新モデルAZ80を、強風下で比較したデモ。AZ60では、風が強く当たると何を喋っているか聞こえないが、AZ80ではしっかり聞き取れる

外音取り込みのアンビエントモードも進化。AZ80ではフィードフォワードマイクの性能を高めたほか、両モデルでフィルタ性能の向上により、より高域の音が聴こえやすくなったという。

イヤーピースはどちらのモデルも、フィット感と高音質、遮音性を両立するという専用シリコン製イヤーピースを採用。

AZ80の筐体は、装着性を高めるために、形状試作300個以上、装着試験述べ234人を経て、耳を圧迫する力に頼らず、耳甲介に収まる「コンチャフィット形状」を生み出した。安定度が高まったほか、耳の圧迫が減ったことで、快適性も向上したという。

形状試作300個以上、装着試験述べ234人を経て、AZ80の筐体デザインが完成した
AZ80

使い勝手の面では、2モデルとも業界初の3台マルチポイント接続が可能。例えば、スマートフォンやタブレットと同時に接続しておき、それらを手軽に切り替えながら活用できるのが今までのマルチポイント接続機能だが、3台に対応した事で、PCでオンライン会議をしながら、タブレットで動画を再生している時に、スマホに着信があっても、応答すればAZ80/AZ60M2に自動で切り替わる。3台への対応は、ユーザーからの要望もあり、実現したとのこと。

なお、デフォルト設定では2台接続になっている。これは、3台接続を有効にすると、LDAC伝送ができなくなるため。

どちらのモデルも装着センサーを供え、耳から外すと音楽再生を停止、装着すると再生という動作が可能。

充電ケースはどちらのモデルもQiのワイヤレス充電に対応。充電台は付属しない。なお、AZ80のケースはアルミ素材を使い、天面をヘアライン加工するなど、より上質なデザインになっている。再生時間は7時間。充電ケース併用で約24時間。

AZ80の充電ケース

専用アプリも進化。充電ケースが近くに無い時でも、アプリからイヤフォンを制御して電源をOFFにできるほか、ガイダンス音量の調整や、モード切替時の音声ガイダンスを通知音に切り替える事も可能になる。

また、機器に接続した時に「スマートフォンに接続しました」「パソコンに接続しました」などと、何に接続したか、わかりやすいアナウンスにすることも可能。

説明会ではスマートコミュニケーションビジネスユニットの田中悠氏、重富大輔氏、井上昌平氏による開発者トークセッションも実施。開発陣が狙った音を、そのまま体験してもらうためには、イヤフォンを“正しく装着してもらう事”が大事である事や、より多くの人の耳の形状にフィットしなければならないため、音響開発メンバー達の耳型をとって、それにフィットする形状を追求。さらに、社外の人までも広げて形状を分析し、ブラッシュアップを繰り返し、最終的に形状試作が300個以上になったエピソードなどが披露された。「装着性が良くなった」という声を、体験者から多く聞けるようになったという。

音質面では、AZ80に搭載した剛性の高いアルミニウム振動板の特徴などを解説。広くダイナミックな空間に、クリアで繊細な音が広がるように、こだわりぬいて開発。「フラッグシップと言える音まで到達できた」(田中氏)と自信を見せた。

開発者トークセッションも実施。田中氏が手にしているのが、AZ80に搭載した剛性の高いアルミニウム振動板の素材となるアルミニウムのプレート。剛性は高いが、どのくらいの薄さが振動板として理想的なのかなど、使いこなしには蓄積したノウハウや工夫が必要となる

音を聴いてみる

EAH-AZ80

短時間ではあるが、2機種を試聴したのでファーストインプレッションをお届けする。

EAH-AZ80を聴いてまず驚くのが、SN比の良さだ。音場も広く、静かな空間に、音がスッと立ち上がり、スッと消えていく様子がリアルに聴き取れる。トランジェントもバツグンで、例えばベースやピアノの左手など、低域のキレが従来モデルよりさらにアップしている。機構的な工夫と共に、アルミニウム振動板の効果が出ている印象だ。

アルミニウム振動板でも、再生音が金属質になる事はなく、女性ボーカルの声やアコースティックな楽器のウォームさもしっかり表現できている。ワイドレンジかつニュートラルなサウンドなので、多くの人にオススメしやすい。

装着感も良好で、耳に深く押し込まなくても安定してホールドできる。また、耳穴に入れると「この位置しかない」という場所にフィットするため、「もうちょっと奥がいいのかな」とか「ひねったほうがいいのかな」などの迷いが無い。

EAH-AZ80

EAH-AZ60M2は、ユニットや形状は大きく変わらないので、「EAH-AZ60と同じような音なのかな?」と思って聴くとビックリする。SN比や分解能、音像のシャープさ、低域のキレといった要素が、大幅に向上。非常にクリアで、聴いていて気持ちの良いサウンドに進化している。

これは前述した「サウンドモード:オフ」時の音質劣化を低減した効果だが、「こんなに効果があるのか」と驚くほどの違いがある。よりピュアでニュートラルなサウンドになっているので、LDAC接続でハイレゾ相当の音源を楽しむような時でも、楽曲の情報量の多さがわかりやすいだろう。

EAH-AZ60M2

デビューキャンペーンも

期間限定でデビューキャンペーンも実施する。対象モデルはAZ80、AZ60M2で、購入期間は7月31日まで、応募期間は8月21日16時59分まで。

期間中に購入・応募すると、AZ80ユーザーは3,000円分、AZ60M2ユーザーは2,000円分のデジタルギフトがもれなくもらえる。