ニュース

「Apple Vision Pro」6月28日に日本発売。599800円から

Apple Vision Pro

アップルは11日、開発者向け会議「WWDC」の基調講演を行ない、このなかで米国で発売中の“空間コンピュータ”「Apple Vision Pro」を6月28日に、日本で発売すると明らかにした。価格は599,800円からで、256GB(599,800円)、512GB(634,800円)、1TB(669,800円)のストレージ容量から選択できる。予約開始は6月14日午前10時から。

28日には日本のほか、中国本土、香港、シンガポールで発売。7月12日にはオーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、英国でも発売する。

リリース初日から利用できる日本向けのアプリとして、Yahoo! JAPAN、LIFULL HOME'S、U-NEXT、日経新聞のアプリが準備されているという。さらに、Microsoft 365のアプリや Disney+などのエンターテイメントサービスなど、グローバルな生産性向上ツールも、リリース時にこれらの国や地域の多くで利用可能になるとのこと。

visionOS 2は今秋

Vision Proで採用しているOS「visionOS」初の大型アップデートである「visionOS 2」を、今秋に無料ソフトウェアアップデートで提供する事も発表された。

静止画の写真を、3Dメモリーに変換して鑑賞する機能を追加。機械学習を活用し、2D画像をVision Proで真に生き生きと映し出される美しい空間写真に変換、それを友人と共有してVision Proで見たり、写真アプリでSharePlayを使って、それぞれの空間Personaで全員が同じ物理的空間にいるように感じながら、パノラマや空間ビデオなどを楽しめるようになる。

ハンドジェスチャーでホームビューを表示したり、バッテリー残量を確認する機能なども追加される。

Mac仮想ディスプレイの解像度がより高く、サイズがより大きくなり、横に並べた2台の4Kモニターに相当するウルトラワイドディスプレイを実現。Magic MouseなどのBluetoothアクセサリとペアリングする事も可能になる。電車に対応したトラベルモード、Apple TVアプリの強化なども含まれている。

Macの仮想ディスプレイをより高解像度で表示可能になる。写真はMicrosoft 365のアプリ間でのマルチタスキングの様子

Apple Immersive Videoも拡充

Apple Vision Proで楽しめる、180度の視野と空間オーディオを備えた3D 8K映像形式の「Apple Immersive Video」も拡充される。

Apple TVアプリでは、Apple Immersiveの映画やシリーズが楽しめるほか、App Storeでは、「Encounter Dinosaurs」、GUCCIの映画「Who Is Sabato De Sarno? A Gucci Story」、最近リリースされた、ユーザーがヒーローになる体験ができるMarvel StudiosとILM Immersiveによる「What If…? An Immersive Story」などを用意する。

Apple Vision Proは、高解像度のマイクロOLEDを2基搭載し、片方の目に4Kテレビよりも多くのピクセルを表示。空間オーディオシステムや視線追跡システムも搭載したHMD。独自のデュアルチップ設計を採用し、Appleシリコンを搭載。M2は強力なスタンドアロンパフォーマンスを提供し、R1チップは、12台のカメラ、5台のセンサー、6台のマイクからの入力を処理。コンテンツがユーザーの目の前に現れているように感じられるようにしている。