ニュース

PC不要でビデオテープをデジタル化「思い出ビデオ変換レコーダー」

ラトックシステムは、パソコン不要でビデオテープをデジタル化できる「思い出ビデオ変換レコーダー」3製品を、3月下旬より発売する。価格は3インチモニターを搭載した「思い出ビデオ変換レコーダー1」で32,780円。

  • 思い出ビデオ変換レコーダー1(型番:RS-AVREC1) 32,780円
  • 思い出ビデオ変換レコーダー2(型番:RS-AVREC2) 49,280円
  • 思い出ビデオ変換レコーダー3(型番:RS-AVREC3) 65,780円

ビデオデッキやビデオカメラにケーブルを接続するだけで、再生した映像を直接デジタル化できるビデオキャプチャー。本体内蔵のモニターで映像や音声を確認しながら、ワンプッシュで録画を開始・終了できる。

カセットテープのデジタル化に対応したモデル、ゲームの録画・配信にも使えるモデル、大画面とバッテリー駆動で本体視聴にも適したモデルと、ニーズに合わせたラインナップを用意した。

ビデオデッキと接続してVHSなどをデジタル化できる

3モデルとも、VHS、8mm、miniDVなどのアナログ映像を最大512GBのUSBメモリー、microSDカードにデジタル保存できる。本体液晶モニターで映像を確認しながら、残したい場面のみをデジタル化することも可能。本体モニターの映像は、HDMI経由でテレビなどに映し出せる。スピーカーも内蔵している。

「思い出ビデオ変換レコーダー1」(RS-AVREC1)

RS-AVREC1とRS-AVREC2は、カセットテープやレコードなどのアナログ音源のデジタル化が可能。MP3とWAV形式でUSBメモリー、microSDカードに保存できる。AV(RCA)端子とS端子からの入力にも対応。

「思い出ビデオ変換レコーダー2」(RS-AVREC2)

RS-AVREC2とRS-AVREC3は、5インチのモニターを搭載。1,800mAhのバッテリー内蔵で電源ケーブルの取り回しを気にせず使用できる。

「思い出ビデオ変換レコーダー3」(RS-AVREC3)

RS-AVREC3は、最大4K/30pのHDMI入力も搭載しており、ゲームの映像・音声を録画可能。最大4KのHDMIパススルー出力も備えている。PCのUSB Type-Cポートに接続すれば、PCで映像・音声を取り込むことができ、ゲーム配信も楽しめる。

RS-AVREC1とRS-AVREC3は、テレビ表示時に便利なリモコンが付属する。

RS-AVREC1とRS-AVREC3にはリモコンが付属する。画像はRS-AVREC1