ニュース
26日は“春のヘッドフォン祭 2025”。FIIOから新DAPやFMラジオ、WiiMからパワーアンプ
2025年4月25日 14:00
エミライは、4月26日にステーションコンファレンス東京で開催される「春のヘッドフォン祭2025」に参考展示する新製品の情報を発表。FIIOから新たなDAP「M21」や「Snowsky ECHO MINI」が登場するほか、ポータブルステレオFMラジオ「RR11」も初公開となる。さらに、WiiMからはステレオ・パワーアンプ「WiiM Vibelink Amp」が参考展示される。なお、イベントは入場者登録不要で入場無料。
FIIO
「M21」は、ポータブルミュージックプレーヤーの新モデル。6nmプロセスのQualcomm 680 MCUと、4基の「CS43198」マトリックスDACを搭載。今夏発売予定で、価格は未定だが、海外での予価は税別299.99ドル。
2段階イヤフォンアンプ構造により、最大950mWの高出力を実現。3.5mmに加え、4.4mmのPO&LOデュアル出力と低ジッターの同軸出力も備えている。USB-C端子は、電源供給用とデスクトップ/ポータブル接続用を分けたデュアル電源システムになっている。
4.7インチの小型ディスプレイを採用し、筐体もコンパクト。ヴィンテージテープスタイルケースが付属する。
「JM21 Black」は、人気の低価格DAP「JM21」の新色。QualcommのSnapdragon 680に、デュアル構成のシーラスロジック製DAC「CS43198」と、デュアルアンプを組み合わせたフルバランス構成。13mmの薄型筐体も特徴。今夏発売予定で、価格はオープン。市場予想価格は32,890円前後。
「RR11」は、レトロ復刻シリーズの新製品となるポータブルステレオFMラジオ。今夏発売予定で、価格は未定。海外での予価は税別49.99ドル。
64~108MHzの超広帯域FM周波数をサポートし、内蔵の高性能PCBゲインアンテナや、Silicon Labs製の高性能FMラジオレシーバチップ「Si4831」により、高いラジオ受信能力を実現。
MAGIC BASSによる低域+音場補正機能や、アナログ音声入力機能により使い方の幅が広がっている。超薄型アルミ合金ボディはレトロでありながらモダンさも追求。4色のカラーバリエーションも用意する。
「Snowsky ECHO MINI」は、デジタルオーディオプレーヤーのエントリーモデル。クラシックデザインと純粋な音楽プレーヤー機能により「昔懐かしい体験を思い起こす、あるいは追体験できる」というコンセプトで設計された。今夏発売で、価格は未定。海外での予価は税別49.99ドル。
低価格だがハイレゾ対応で、4.4mmバランス接続、Bluetooth機能なども備えている。
「Snowsky RETRO NANO」は、Bluetooth対応のポータブルヘッドフォンアンプ。LDAC対応の高音質ワイヤレス再生、デュアル「CS43131」DACによるフルバランス設計、車載モードや通話用ノイズリダクションなど、多機能な製品だが、コンパクトに仕上げられている。今夏発売予定で、価格は未定。海外での予価は税別59.99ドル。
「SA1」は、シックなデザインのアクティブスピーカー。RCA、光、同軸、USB-Cに加え、Phono入力も搭載。Bluetooth接続も可能で、赤外線リモコンにも対応。メインスピーカーとサブスピーカーは4ピンケーブルで接続する。今夏発売予定で、価格は未定。海外での予価は税別179.99ドル。
「FT7」は、FIIOのフラッグシップ・オープンプラナーヘッドフォンとして開発されている。今夏発売予定で、価格は未定。海外での予価は税別699.99ドル。
106mmプラナードライバーと、1μm厚の金メッキダイアフラムを搭載。特許取得済みのダブルプレート・ボイスコイル設計とユニフォーム等磁界設計により、高精度な音響再現を実現。
軽量なカーボンファイバー・フレームと大型ゼブラウッド製イヤーシェルによる高級感あるデザインも特徴。人間工学に基づいた3軸回転と12段階調整可能なスライド機構を備え、快適な装着感も追求。交換可能なプラグ設計になっている。
「FX17」は、ハイブリッドIEM。1基の10mmリチウム・マグネシウム合金ダイナミックドライバー、4基のKnowlesカスタム中高域BAドライバー、8基のZSOUND静電ドライバーを搭載した5ウェイ・マルチドライバー構成。今夏発売で、価格未定。海外での予価は税別1,499ドル。
S.TURBO特許取得済み音響フィルター構造設計と、セミオープン・アコースティック・リアチャンバー設計を採用。チタン合金筐体による高級感あるデザインも特徴。プラグは交換可能で、3.5mm/4.4mm/Type-C標準付属。
「Snowsky Anytime」は、コスパに優れるというヘッドフォン。「普段使いや外出時に最適なデザイン」としており、耐久性も高く、音質と価格のバランスが取れているとのこと。今夏発売予定で、海外での予価は税別29.99ドル。
「Snowsky Wind」は、レトロなデザインと高音質を両立したオンイヤータイプのヘッドフォン。軽量で快適な装着感を実現し、日本製ダイアフラムを搭載した40mmダイナミックドライバーによる豊かなサウンドが特長だという。今夏発売で、価格未定。海外での予価は税別14.99ドル。
WiiM
「WiiM Vibelink Amp」はステレオ・パワーアンプ。ポストフィルタフィードバック(PFFB)技術により音質を新たなレベルに引き上げ、負荷に依存しない性能を保証。プレミアム内蔵DACにより、デジタルソースから忠実度の高いアナログ変換を行ない、最適なサウンドのために可変サンプルレートとビット深度を動的にサポートするという。今夏発売予定で、価格は未定。
Silent Power
Silent Powerブランドの「OMNI LAN」は、オーディオ用のネットワークスイッチ。クラス最高のネットワーク接続を手頃な価格で提供するという製品で、今夏発売予定。価格は未定。
先進的な光学分離技術とトリプルステージのガルバニック分離により、デジタルノイズを完全に遮断するとのこと。内蔵フェムト精度クロックと多様な接続オプション(10個の1Gbpsポート)で高純度な信号伝送を実現。
TFTディスプレイによるリアルタイムデータ表示と3つのグラウンドモードで、最適なオーディオパフォーマンスを簡単に構築。NEXISアプリ対応でワイヤレス制御も可能という。
「OMNI USB」は、USBのノイズ対策製品。光学的絶縁技術とアクティブノイズキャンセレーションの二重保護により、デジタルノイズを完全に遮断するという。今夏発売予定で、価格は未定。
8,000mAhのバッテリーも搭載しており、メイン電源からも隔離し、純粋な信号伝送を実現するとのこと。USB 3.2対応の最大10Gbps高速データ転送と10MHzクロック入力で音楽タイミングを最適化。192kHz/24bitデジタル変換機能とリアルタイム診断ディスプレイにより、「あらゆるUSB DACの潜在能力を引き出す」という。