ニュース

SHANLING真空管ポータブルCDプレーヤーやONIXのSACDトランスポーター参考展示

SHANLING「EC zero T」

「春のヘッドフォン祭 2025」が4月26日に東京・丸の内のステーションコンファレンス東京で開催。ここではMUSIN、ラックスマンなどのブースをレポートする。

MUSIN

MUSINのブースでは、SHANLINGのポータブルCDプレーヤー「EC zero T」を試聴展示。発売は6月から7月頃で、価格は9万〜10万円の予定。「EH2」に継ぐ自社開発R2R-DACを搭載し、RAYTHEON JAN6418真空管をデュアルで搭載しているのが特徴。ピュアなCD再生機能とUSB-DAC機能に特化しているほか、Bluetooth送信機能・リッピング機能にも対応している。

RAYTHEON JAN6418は見えるようになっている

25日に発売されたネットワークストリーマー「SM1.3」(207,900円)も試聴展示。Android 12をベースにカスタマイズされたOSを搭載しており、Apple MusicやSpotify、Amazon Music、Qobuzなど主要な音楽ストリーミングサービスに対応。ライン出力を搭載しており、アクティブスピーカーと組み合わせてコンパクトなデスクトップオーディオとして使うことができる

SM1.3

ONIXブランドからは、SACD/CDトランスポーター「XST20」を参考展示。背面にHDMI端子を搭載しており、SACDの音源をDSD64でネイティブ出力できるのが特徴。今後、筐体サイズが共通のDACとアンプも登場予定とのこと。

XST20

iBasso Audioブランドからは、DX340専用AMPカード「AMP16」を展示。RaytheonのJAN6418真空管をデュアル構成で搭載しており、22.5V高電圧アノード電源による高電圧設計により、ヘッドルームを広くすることでパフォーマンスを向上している。

AMP16
AMP16を装着すると、アウトプットでTubeが選べるようになる
従来のAMP15を搭載したDX340も用意されており、聴き比べできる

MUSINが新たに取り扱う、TOPPINGブランドのフルバランスDAC兼ヘッドフォンアンプ「DX5II」は、6月から7月頃発売予定で、価格は5万〜6万円程度の予定。ESSの9039Q2Mをデュアル構成で採用。従来のNFCAを進化させたというX-Hybird Headphone Ampを搭載する。160×190×45mmのコンパクトな薄型ボディに、7600mW@16Ωのパワフルな出力とクリーンなハイスペックサウンドを備える。

DX5II

DX5II以降に発売されるモデルとして、DAC「D900」とアンプ「A900」を参考展示。価格はそれぞれ20万〜30万円程度になる予定とのこと。

D900とA900

そのほか、MUSINのオリジナルグッズも販売。「MUSIN君ケース32号」が新発売されたほか、人気アイテム「MUSINマルチスタンド」も用意されていた。

MUSIN君ケース32号
MUSINマルチスタンド
オーディオ機器を傷つけずに運べるよう配慮されたガジェットショルダーを開発中とのこと

ラックスマン

BATHYS MG

ラックスマンのブースでは、FOCALのBluetoothヘッドフォン「BATHYS」シリーズの新モデル「BATHYS MG」が試聴展示。6月末発売で、価格は242,000円。

ソフトとサイレントの2モードのアクティブノイズキャンセル機能と、外部のサウンドを取り込むトランスペアレントモードを搭載。専用のアプリを使用することで、動作ステータスの確認やイコライザー設定、バックライト付きFOCALロゴの光量調節などのカスタマイズもできる。

ワイヤレスだけでなく、付属のミニプラグケーブルによるアナログ接続と、USB-Cによる最大でサンプリング周波数192kHzのデジタル再生が可能なUSB DAC接続にも対応する。Bluetoothコーデックは、SBC、AAC、aptX、AptX Adaptiveをサポートする。

また、同じくFOCALのヘッドフォン「BATHYS」の新色DEEP BLACKも実機を展示している。

BATHYS DEEP BLACK

beyerdynamic

beyerdynamicからIEMが登場

オーディオブレインズのブースでは、beyerdynamicから登場するインイヤーモニター4機種が参考展示。プロのミュージシャン向けのモデルとなっており、ミキシング向けの「DT 70 IE」、ドラム&ベース向けの「DT 71 IE」、ギター&ボーカル向けの「DT 72 IE」、クラシック向けの「DT 73 IE」を用意している。それぞれ価格は10万円程度になる予定だが、発売日は未定。

DT 70 IE、DT 71 IE、DT 72 IE、DT 73 IE
筐体は共通でR側に型番が表示されている