ニュース

TEAC、DSD 11.2MHz/バランス駆動/旭化成デュアルDACのヘッドフォンアンプ「UD-503」

 ティアックは16日、東京・中野で開催されている「春のヘッドフォン祭 2015」において、据え置き型のUSB DAC搭載ヘッドフォンアンプ「UD-503」を発表した。発売は今夏を予定しており、価格は未定だが、「10万円台を予定している」という。カラーはシルバーとブラック。

USB DAC搭載ヘッドフォンアンプ「UD-503」のシルバーモデル

 2012年に発売した「UD-501」の上位モデル。UD-501はDSD 5.6MHzまでの再生に対応していたが、UD-503では11.2MHzまでの再生に対応。さらにバランスヘッドフォン向けの出力も新たに装備するなど、機能を高めている。「次世代のスタンダードとなるDAC・フルバランスヘッドフォンアンプとして開発した」という。

ブラックモデル
カラーはシルバーとブラック

 DACチップは、旭化成エレクトロニクスの「AK4490」を採用。このDACを左右チャンネル各1機搭載している。DACだけでなく、電源部、アナログ出力部までを左右分離させたデュアルモノラル構成を採用しているのが特徴。「SN比が良く、低歪。様々なDACチップを吟味した上で採用した」(ティアック)という。

電源部、DAC、アナログ出力までを左右分離したデュアルモノラル構成

 ヘッドフォン出力は、標準プラグを前面に2系統装備。2つの端子を使い、対応ヘッドフォンのバランス出力が可能。アンバランスのヘッドフォンを2つ接続する事もできる。「バランス駆動用に標準プラグ×2の端子を採用した理由について、ティアックでは「XLR端子と比べて実装面積が抑えられ、標準プラグは汎用性が高いため部品も入手しやすく、自作ケーブルでリケーブルする人にもその方が良いと考えた」という。

 アンバランスヘッドフォンを接続して、片方のチャンネルを2基のアンプでドライブする「パラレル・アンバランス駆動」も可能。アクティブグラウンド出力も可能な、広いA級動作領域を持つ、AB級ディスクリートヘッドフォンアンプを搭載している。

バランス駆動だけでなく、パラレル・アンバランス駆動も可能
背面端子部

 前面に光/同軸デジタル兼用のデジタル入力を装備。ティアックを含め、各社のデジタル出力搭載ポータブルプレーヤーとの連携を想定している。アナログRCAの入力も背面に備えている。背面にはさらに、光デジタル×1、同軸デジタル×1入力も装備。出力は、バランスのXLR×1、アナログRCA×1。単体DACとして利用する事もできる。

 USB DACは前述の通り、DSD 11.2MHzまで、PCMは384kHz/32bitまでの再生に対応する。

 なお、再生に利用するPC用ソフト「HR Audio Prayer」も、製品発売のタイミングでアップデートする予定で、DSD 11.2MHzまでの再生をサポートするという。

PCMは384kHzまでアップデート処理でき、PCMをDSD 12.2MHzにアップコンバートする事も可能

 プログラマブルなIC(FPGA)も搭載。アップコンバート機能を備えており、PCMは384kHzまでアップコンバートして高音質処理が可能。PCMデータをDSD 12.2MHzにアップコンバートして処理する事もできる。PCMには4種類、DSDには2種類のデジタルフィルタを備え、音の違いも楽しめる。

 なお、光/同軸デジタル入力は192kHz/24bitまでの対応となる。DoPの場合は、DSD 2.8MHzまでサポートする。

 クロックは、44.1kHz系と48kHz系で個別のクロックを搭載。さらに、10MHzの外部クロック入力端子も装備。単体のマスタークロックと組み合わせる事で、音のクオリティアップが図れる。

 電源部も左右セパレートした構成になっており、どちらにも大容量トロイダルコア電源トランスを採用。デジタル・アイソーション回路により、グラウンドノイズも低減している。

電源部も左右セパレート構成
付属のリモコン

 プリアンプとしての機能も追求。独自の電流伝送強化型出力バッファ「TEAC HCLD回路」や、差動回路構成による高精度ボリューム「TEAC-QVCS」なども備えている。

 インシュレータは3点支持で、受け皿も一体化したピンポイントフットを採用。エソテリックブランドの製品に使われているインシュレータの技術を踏襲しているという。

 外形寸法は290×248.7×84.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は4.2kg。

(山崎健太郎)