ニュース
Marshall、パーソナル空間に最適なDolby Atmos対応サウンドバー
2025年9月3日 13:00
Marshall Groupは、パーソナルなリスニング環境に最適というコンパクトなサウンドバー「Heston 60」と、ワイヤレス接続できるサブウーファー「Heston Sub 200」を、9月23日に直販サイトで発売する。価格はHeston 60が99,990円、Heston Sub 200が79,990円。
カラー展開は2モデルともBlackとCream。10月下旬には小売店でも発売予定。両モデルとも修理対応が可能で、長期間でも安心して使えるという。
Heston 60
同社のテレビ用サウンドバー「Heston」シリーズの新モデル。5.1ch構成で、1.25インチのフルレンジドライバー×5基、3インチのウーファー×2基を搭載する。総合出力は56W(ピーク時)。Dolby AtmosとDTS:Xをサポートする。
再生周波数帯域は45Hz~20kHz、最大音圧レベルは89dB。サポートするオーディオコーデックはSBC、LC3、AAC MPEG4、ALAC、FLAC、LPCM、Ogg Vorbis、WMA、WMA9。
外形寸法は730×124×681mmで、さまざまなサイズのテレビやリビング空間にフィットするようにデザイン。発売済みの上位モデル「Heston 120」と同じく、触感にこだわったコントロールパネル、ダークグレーのグリル、PUレザー仕上げを採用。「使いやすさと高級感を兼ね備え、サウンドバーシリーズの中でも際立つ存在」だという。
入力はeARC対応のHDMI 2.1と3.5mm AUX。サブウーファー出力のRCAモノ、USB-C、音響調整用のマイク×2基も備えた。Wi-Fiに対応し、AirPlay 2やGoogle Cast、Spotify Connect、TIDAL Connectなどが利用できる。Bluetooth 5.3準拠で、Auracastも利用可能。
サウンドモードはMovie/Music/Voice/Nightの4種類。「Marshall」アプリからイコライザーの微調整やサウンドモードのカスタマイズができ、プリセットボタンを設定すれば、複雑な操作を省いて、お気に入りのプレイリストやラジオ局をワンタッチで再生できる。
壁掛けにも対応する。特別設計の角度付きドライバーにより、設置場所を選ばず同じ没入感を楽しめるという。リバーシブルパネルで設置向きにあわせたコントロール表示ができるほか、磁石付きMarshallロゴも向きに合わせて調整可能。
重さは2,760gで、製品には取付用のゴムブッシングが付属する。
Heston Sub 200
Hestonシリーズのデザイン言語で仕上げたというサブウーファーで、「インテリアに自然に溶け込みながら圧倒的な重低音を響かせる」という。5.25インチのユニットを2基搭載し、合計出力は236W(ピーク時)、最大音圧レベルは99dB。
同じHestonシリーズのサウンドバーとは、Bluetooth LE Audioでワイヤレス接続でき、ケーブル不要でノイズのない低音を再生できる。Marshallアプリに対応し、サウンドのコントロールが可能。
外形寸法は282×282×302.5mm(幅×奥行き×高さ)、重さは7,620g。