トピック
防音パネルメーカーの“工具不要防音室”を体験! ヤマハ防音室も。東京ゲームショウ
2023年9月21日 19:13
9月21日に千葉県の幕張メッセで「東京ゲームショウ2023」が開幕した。会期は24日までで、一般公開日は23日と24日。防音パネルメーカーの岐阜プラスチック工業が防音ブースを展示しているほか、AVerMedia、ブラックマジックデザインなど撮影・配信機材を取り扱うメーカーも多く出展している。
防音パネルメーカーの岐阜プラスチック工業は、同社の吸音パネル「テクセルSAINT」を採用した家庭用防音ブース「GAME BOX」3種類を展示しており、実際にブースに入ることもできる。
いずれもMakuakeで発売しており、一般販売時の価格は11万円(デスクトップタイプ)だが、Makuakeでは30% OFFの超早割で77,000円から。ロータイプの一般販売価格は280,000円で、Makuakeの超早割では196,000円。ハイタイプは通常560,000円で、Makuakeの超早割では392,000円。
同社は主に工場の騒音対策事業を展開しているメーカーで、コロナ禍でのニーズの高まりを受けて、オフィス向けの防音パネルを展開したところ、コンシューマー向けの製品を求める声があったといい、今回コンシューマー向けの防音ブース販売を決めたという。
吸音パネルのテクセルSAINTはハニカム構造を採用したパネル。パネル表面はフェルト地になっているほか、フェルト地とハニカム構造の間には、細かい穴があいた層も用意。ヘルムホルツの共鳴原理を使って、音を吸収する。
ブースはロータイプ、ワイドタイプ、デスクトップタイプの3種類。ロータイプは「一人用のジャストサイズ」、ワイドタイプは31型モニターを2台並べられるという大型モデル、デスクトップモデルは名前のとおり、机の上に設置するタイプとなっている。
ロータイプとワイドタイプは、幅だけでなく高さにも違いがある。ワイドタイプの外寸は2,025×2,025×1,984mm(幅×奥行き×高さ)で、身長167cmの筆者がかがまずに立っていられる高さで、配信だけでなく、立ちながらの楽器演奏、"歌ってみた”にも活用できそうなサイズ感だった。
一方のロータイプは、外寸1,585×1,075×1,610mm(幅×奥行き×高さ)で、筆者はかがまないと入れなかった。マンガ喫茶の個室ブースに近いサイズ感なので、ゲーム配信など座って行なう作業に最適に感じられた。
ロータイプで防音効果も体感してみた。東京ゲームショウはさまざまなブースでゲームのデモ映像が流れているほか、各ブースでイベントステージが行なわれるため、さまざまな音が飛び交う非常に騒がしい環境なので、防音ブース内の音がどれだけ外に漏れるかは体感できなかったが、防音ブースに入って扉を閉めると、その騒音がスッと小さくなり、かなり耳をすまさないと聴こえない程度まで減音された。
外の音がほとんど聞こえなくなる分、ブース内に置いてあるPlayStation 4のファンノイズがうるさく感じられるほどだった。
このGAME BOXは、工具不要で組み立てられるのもポイント。ワイドタイプは天井にパネルを載せる必要があるため、2人以上での作業が推奨されているが、ロータイプ、デスクトップタイプは一人でも簡単に組み立てられるとのこと。
防音室では、ヤマハもブースに外壁をブラックにした特別仕様の防音室アビテックス「セフィーネ NSカスタムベースモデル」(2.5畳)を設置しており、ビジネスデーながら体験に列ができていた。防音室内には同社のヘッドセット「YH-G01」やパワードモニタースピーカー「MSP3A」などが設置されており、音響にこだわった環境でのゲーム体験ができる。
そのほかヤマハブースにはゲーム配信者・SPYGEA監修によるゲーミングコーナーなどが設けられている。
ブラックマジックデザイン、シネマカメラ+スイッチャーの本格配信デモ
配信機材としては、ブラックマジックデザインが東京ゲームショウに初出展。編集ソフト「DaVinci Resolve」の展示や、同社製カメラ「Pocket Cinema Camera」シリーズや「Studio Camera」シリーズと、スイッチャー「ATEM Mini」シリーズを組み合わせた配信環境の展示などを行なっている。
またAverMediaも引き続き出展。PCゲーム、スマートフォンゲームの配信デモ展示のほか、1080/60p録画に対応したビデオキャプチャー「Live Gamer MINI(GC311)」や4K/60p HDRのパススルーに対応した「Live Game ULTRA(GC553)」、配信者向けのコントロールセンター&オーディオミキサー「Live Streamer AX310」などの製品展示、同社のキャプチャーデバイスを漫画で紹介する冊子の配布などが行なわれていた。