AV Watchアクセスランキング【2010年11月29日~2010年12月5日】
東芝の実寸大「ガンダム」店頭アピールに注目
トップは、東芝のレコーダ「RD-X10」の発売を記念した実寸大ガンダムの3D映像の店頭デモに関する記事で5万弱のpvを記録した。2位も、東芝の新REGZAブルーレイのBlu-ray 3D/HD Rec再生対応がランクインしている。3位は、ソニーやニコンなどによる、CFベースのプロ用新メモリーカード規格。
そのほか、ロジテックの自転車用ビデオカメラや、ソニーの新液晶配向技術、ナナオの3D液晶ディスプレイ、冬のテレビ特集などの記事が人気を集めた。
- 東芝、実寸大ガンダム3D映像で「RD-X10」を店頭訴求
-川北監督が3D撮影。店頭で“のみ”視聴可能 - 新REGZAブルーレイがBlu-ray 3DとHD Rec再生に対応
-RD-BZ800/700とBR600がアップデート - ソニーやニコンなど、プロ用の新メモリーカード規格
-CFと同形状で最大2TB。サンディスクも参加 - ソニー、シャープ液晶工場の投資断念報道にコメント
-「当社が発表したものでは無い」 - 【EZ】小さく軽いががっつりプロ仕様、Canon「XF105」
~ “テレビカメラ”が変わる日 ~ - ロジテック、自転車に装着可能な50gのビデオカメラ
-10m防水ケースや豊富なアタッチメントが付属 - ソニー、3D映像の高画質化が可能な液晶配向技術
-「Hybrid FPA」。応答速度3ms以下を実現 - 2010年冬、「特需」の後のテレビ選び。3D、録画の今
-3Dは各社各様、録画は“全部入り”に注目 - ナナオ、23型フルHDの裸眼3D液晶ディスプレイ
-独自バックライト技術でフルHDで3D表示 - デノン、3D/BD/SACD/ネットワーク対応プレーヤー
-52,500円の「DBP-1611UD」。USBメモリ再生も - ソフトバンク、iPhone音楽再生キー搭載の無線キーボード
-約15×9cm/170gの手のひらサイズ。直販12,800円 - 【DAL】わずか63,000円になった「Pro Tools 9」の狙いとは?
~Tim Carroll副社長に聞く、ハードウェア開放の戦略 ~ - パナソニック、USB HDD追加で録画対応するCATV用STB
-DLNAダビング/クライアント対応。録画対応機を拡充 - グリーンハウス、実売12,800円のBDプレーヤー
-USB端子も装備し、AVCHD再生対応 - 東京スカイツリーが500mを突破
-放送用アンテナ部などをドッキングし、511mに
次点:東芝、防水対応で実売2万円のフルHDビデオカメラ
-水深2mまで対応する「CAMILEO BW10」
注:
【EZ】= 小寺信良の週刊 Electric Zooma!
【DAL】= 藤本健のDigital Audio Laboratory
【EZ】= 小寺信良の週刊 Electric Zooma!
【DAL】= 藤本健のDigital Audio Laboratory
(2010年 12月 6日)