読者アンケート結果発表
【2013年12月】イヤフォン/ヘッドフォンついての集計結果
メイン機種は1万円超が過半数。ソニーやオーテクが人気
(2013/12/16 22:14)
今回は1,116人の方から投票を頂きました。ご協力ありがとうございました。
アンケート実施期間:2013年12月6日~12月12日
※複数回答の設問があるため、回答結果を合わせると100%・総投票人数を超える場合があります
人気はソニー、オーテク、Shure、ゼンハイザー。価格帯は1万円以上が過半数
主に使用しているイヤフォン/ヘッドフォンのメーカーで、最も多かったのは「ソニー」で得票率は24.5%。およそ4人に1人はソニーのイヤフォン/ヘッドフォンを主に使用しているという結果となった。次いで、2位は「オーディオテクニカ」(13.4%)、3位「Shure(シュア)」8.9%、4位「ゼンハイザー」(8.1%)、5位「JVC」(4.4%)となっている。「プレーヤー付属のイヤフォン」は1.3%だった。「その他」の回答には、「アイワ」や「ケンウッド」、「マランツ」、カスタムIEMの「1964EARS」などが挙げられた。
| 主に使っているイヤフォン/ヘッドフォンのメーカー | |||
|---|---|---|---|
| 順位 | 項目 | 得票率(%) | 得票数 | 
| 1 | ソニー | 24.5% | 273 | 
| 2 | オーディオテクニカ | 13.4% | 149 | 
| 3 | Shure(シュア) | 8.9% | 99 | 
| 4 | ゼンハイザー | 8.1% | 90 | 
| 5 | JVC | 4.4% | 49 | 
| 6 | AKG | 4.2% | 47 | 
| 6 | Ultimate Ears | 4.2% | 47 | 
| 8 | アップル | 3.3 | 37 | 
| 9 | ボーズ | 3% | 34 | 
| 10 | フィリップス | 2.1% | 23 | 
| 11 | Etymotic Research | 1.6% | 18 | 
| 12 | ULTRASONE | 1.3% | 15 | 
| 12 | プレーヤー付属のイヤフォン | 1.3% | 15 | 
| 14 | デノン | 1.2% | 13 | 
| 14 | beyerdynamic | 1.2% | 13 | 
| 16 | クリエイティブ | 1.1% | 12 | 
| 16 | beats | 1.1% | 12 | 
| 18 | パナソニック | 1% | 11 | 
| 18 | Klipsch | 1% | 11 | 
| 18 | Westone | 1% | 11 | 
| 21 | STAX | 0.9% | 10 | 
| 22 | ファイナルオーディオ | 0.8% | 9 | 
| 23 | 日立マクセル | 0.7% | 8 | 
| 24 | オルトフォン | 0.6% | 7 | 
| 24 | Monster | 0.6% | 7 | 
| 26 | ヤマハ | 0.5% | 6 | 
| 26 | ATOMIC FLOYD | 0.5% | 6 | 
| 28 | カナルワークス | 0.4% | 4 | 
| 28 | パイオニア | 0.4% | 5 | 
| 28 | B&W(Bowers & Wilkins) | 0.4% | 4 | 
| 28 | FitEar | 0.4% | 5 | 
| 28 | JH Audio | 0.4% | 4 | 
| 28 | KOSS | 0.4% | 4 | 
| 34 | JBL | 0.3% | 3 | 
| 34 | Parrot | 0.3% | 3 | 
| 36 | エレコム | 0.2% | 2 | 
| 36 | 音茶楽 | 0.2% | 2 | 
| 36 | フォステクス | 0.2% | 2 | 
| 36 | バッファロー | 0.2% | 2 | 
| 36 | ラディウス | 0.2 | 2 | 
| 36 | B&O(Bang & Olfsen) | 0.2% | 2 | 
| 36 | Jabra | 0.2% | 2 | 
| 36 | SOUL | 0.2% | 2 | 
| 44 | ゼロオーディオ | 0.1% | 1 | 
| 44 | GRADO | 0.1% | 1 | 
| 44 | HiFiMAN | 0.1% | 1 | 
| 44 | JayBird | 0.1% | 1 | 
| 44 | ninewave | 0.1% | 1 | 
| 44 | SOL REPUBLIC | 0.1% | 1 | 
| 44 | TDK/イメーション | 0.1% | 1 | 
| 51 | 東芝エルイートレーディング | 0 | 0 | 
| 51 | ローランド | 0% | 0 | 
| 51 | harman/kardon | 0% | 0 | 
| 51 | PHIATON | 0% | 0 | 
| 51 | Skullcandy | 0% | 0 | 
| 51 | SMSオーディオ | 0% | 0 | 
| 51 | v-moda | 0% | 0 | 
主に使用しているイヤフォン/ヘッドフォンの価格帯は、1位「3万円~5万円未満」(16.5%)、2位「2万円~3万円未満」(13.3%)、3位「1万円~1万5千円未満」、4位「1万5千円~2万円未満」(9.3%)と、1万円以上という回答が50%以上を占めた。5万円以上という回答は8.1%、5千円以下は18.1%だった。
寄せられた意見では、「いいヘッドフォンは長く使えるので多少高くても良いものを選ぶようにしている」、「電車の中などで音楽を聴く時間が長いので、ある程度値段が高くても音質を優先している」、「消耗品と割り切って千円~3千円程度の壊れても惜しくない価格のものを使っている」など、それぞれの使用スタイルに合った価格のものを選んでいる様子がうかがえる。
| 主に使用しているイヤフォン/ヘッドフォンの価格 | |||
|---|---|---|---|
| 順位 | 項目 | 得票率(%) | 得票数 | 
| 1 | 3万円~5万円未満 | 16.5% | 184 | 
| 2 | 2万円~3万円未満 | 13.3% | 148 | 
| 3 | 1万円~1万5千円未満 | 11.6% | 129 | 
| 4 | 1万5千円~2万円未満 | 9.3% | 104 | 
| 5 | 3千円~4千円 | 5.9% | 66 | 
| 6 | 9千円~1万円未満 | 5.5% | 61 | 
| 7 | 2千円~3千円未満 | 4.8% | 54 | 
| 8 | プレーヤー付属イヤフォン | 4.5% | 50 | 
| 9 | 5千円~6千円未満 | 4.1% | 46 | 
| 10 | 10万円以上 | 3.7% | 41 | 
| 11 | 千円~2千円未満 | 3.3% | 37 | 
| 12 | 4千円~5千円未満 | 3.1% | 35 | 
| 13 | 6千円~7千円未満 | 2.9% | 32 | 
| 14 | 7千円~8千円未満 | 2.8% | 31 | 
| 15 | 8千円~9千円未満 | 2.6% | 29 | 
| 16 | 5万円~7万円未満 | 2.3% | 26 | 
| 17 | 7万円~10万円未満 | 2.1% | 23 | 
| 18 | ~千円未満 | 1% | 11 | 
| 19 | 不明 | 0.8% | 9 | 
重視することは音質、価格、装着感。次いでメーカー、色・デザイン
イヤフォン/ヘッドフォンを購入する際に重視することについては、1位が「音質」で88%の得票率となった。2位は「価格」(51.5%)、3位は「装着感」(46.4%)となっている。4位以下は、4位「メーカー」(15.1%)、5位「デザインや色」(15%)、「遮音性」(15%)の3つがほぼ同率となっている。「その他」では、「Amazonや評価サイトのレビュー、インターネット上の口コミ」、「タッチノイズ」、「低音」、「(Bluetoothイヤフォンなどの)バッテリの持ち時間」などが挙げられた。
| 購入時に重視すること | |||
|---|---|---|---|
| 順位 | 項目 | 得票率(%) | 得票数 | 
| 1 | 音質 | 88% | 982 | 
| 2 | 価格 | 51.5% | 575 | 
| 3 | 装着感 | 46.4% | 518 | 
| 4 | メーカー | 15.1% | 168 | 
| 5 | デザインや色 | 15% | 167 | 
| 6 | 遮音性 | 15% | 167 | 
| 7 | ケーブル着脱の有無 | 8.6% | 96 | 
| 8 | ハウジングの種類(密閉/開放) | 8.5% | 95 | 
| 9 | ユニットの種類 (ダイナミック型、BA型など)  | 8% | 89 | 
| 10 | ケーブルの形状 (フラットタイプ、Y型/u型など)や長さ  | 4.5% | 50 | 
| 11 | アクティブノイズ キャンセル機能搭載  | 3.2% | 36 | 
| 12 | 操作リモコン、 マイクの有無  | 3.1% | 35 | 
| 13 | Bluetooth搭載 | 3% | 34 | 
| 14 | プラグの形状 (標準/ミニ、L型/ストレート型)  | 1.4% | 16 | 
| 15 | ユニットの数 | 1.3% | 15 | 
| 16 | インピーダンス | 1.1% | 12 | 
| 17 | 防水/防滴機能搭載 | 0.4% | 4 | 
| 18 | 折り畳み機構の有無 | 0.4% | 5 | 
| - | その他 | 4% | 45 | 
所有個数は「6~10個」が最多。所有率が高いのはソニー、オーテク、アップル
イヤフォン/ヘッドフォンをいくつ所有しているか尋ねた質問で、最も多かったのは「6~10個」で25.1%だった。2位は「3個」(20.2%)、3位「2個」(15.6%)、4位「4個」(13.2%)となっている。「16個以上」は5.7%だった。
| イヤフォン/ヘッドフォンをいくつ所有しているか | |||
|---|---|---|---|
| 順位 | 項目 | 得票率(%) | 得票数 | 
| 1 | 6~10個 | 25.1% | 280 | 
| 2 | 3個 | 20.2% | 225 | 
| 3 | 2個 | 15.6% | 174 | 
| 4 | 4個 | 13.2% | 147 | 
| 5 | 5個 | 11.4% | 127 | 
| 6 | 16個以上 | 5.7% | 64 | 
| 7 | 11~15個 | 5.1% | 57 | 
| 8 | 1個 | 3.8% | 42 | 
続いて、現在所有しているイヤフォン/ヘッドフォンのメーカー(複数回答)では、1位は「ソニー」で、得票率は65.4%。回答者の約3人に2人はソニーのイヤフォン/ヘッドフォンを所有しているという結果となった。2位は「オーディオテクニカ」(47.7%)、3位は「アップル」(34.2%)がランクインしている。4位以下は、4位「Shure(シュア)」(25.4%)、5位「ゼンハイザー」(25.3%)、6位「JVC」(18.1%)、7位「AKG」(16.5%)となっている。
| 現在所有しているイヤフォン/ヘッドフォンのメーカー名 | |||
|---|---|---|---|
| 順位 | 項目 | 得票率(%) | 得票数 | 
| 1 | ソニー | 65.4% | 730 | 
| 2 | オーディオテクニカ | 47.7% | 532 | 
| 3 | アップル | 34.2% | 382 | 
| 4 | Shure(シュア) | 25.4% | 284 | 
| 5 | ゼンハイザー | 25.3% | 282 | 
| 6 | JVC | 18.1% | 202 | 
| 7 | AKG | 16.5% | 184 | 
| 8 | Ultimate Ears | 15% | 167 | 
| 9 | プレーヤー付属のイヤフォン | 14.7% | 164 | 
| 10 | フィリップス | 14.4% | 161 | 
| 11 | パナソニック | 12.4% | 138 | 
| 12 | パイオニア | 11.2% | 125 | 
| 13 | ボーズ | 10.6% | 118 | 
| 14 | デノン | 8.6% | 96 | 
| 15 | ファイナルオーディオ | 8.3% | 93 | 
| 16 | Etymotic Research | 8.2% | 92 | 
| 17 | クリエイティブ | 7.8% | 87 | 
| 18 | KOSS | 7.3% | 82 | 
| 19 | beyerdynamic | 6.2% | 69 | 
| 20 | 日立マクセル | 5.9% | 66 | 
| 21 | Klipsch | 5.4% | 60 | 
| 22 | beats | 4.7% | 53 | 
| 23 | ULTRASONE | 4.6% | 51 | 
| 24 | エレコム | 4.3% | 48 | 
| 25 | STAX | 3.9% | 43 | 
| 26 | Westone | 3.7% | 41 | 
| 27 | TDK/イメーション | 3.6% | 40 | 
| 28 | ゼロオーディオ | 3.5% | 39 | 
| 29 | Monster | 2.9% | 32 | 
| 30 | ヤマハ | 2.6% | 29 | 
| 31 | B&O(Bang & Olfsen) | 2.4% | 27 | 
| 32 | GRADO | 2.3% | 26 | 
| 33 | フォステクス | 2.1% | 23 | 
| 34 | ラディウス | 2% | 22 | 
| 34 | JBL | 2% | 22 | 
| 36 | オルトフォン | 1.9% | 21 | 
| 37 | harman/kardon | 1.8% | 20 | 
| 37 | ninewave | 1.8% | 20 | 
| 39 | B&W(Bowers & Wilkins) | 1.7% | 19 | 
| 40 | ATOMIC FLOYD | 1.6% | 18 | 
| 41 | バッファロー | 1.4% | 16 | 
| 42 | Jabra | 1.3% | 14 | 
| 43 | ローランド | 1.1% | 12 | 
| 44 | 音茶楽 | 1% | 11 | 
| 45 | JH Audio | 0.9% | 10 | 
| 45 | SOUL | 0.9% | 10 | 
| 47 | FitEar | 0.8% | 9 | 
| 47 | Parrot | 0.8% | 9 | 
| 47 | v-moda | 0.8% | 9 | 
| 50 | カナルワークス | 0.7% | 8 | 
| 51 | HiFiMAN | 0.6% | 7 | 
| 51 | PHIATON | 0.6% | 7 | 
| 53 | 東芝エルイートレーディング | 0.5% | 6 | 
| 54 | JayBird | 0.4% | 4 | 
| 54 | SMSオーディオ | 0.4% | 4 | 
| 56 | Skullcandy | 0.3% | 3 | 
| 57 | SOL REPUBLIC | 0.2% | 2 | 
イヤフォン/ヘッドフォンの利用シーンについては、「通勤通学やジョギングのときなどに使用しており、日常生活に欠かせないものとなっている」、「家で大きい音を出せないので、家でもイヤフォンやヘッドフォンで音楽を聴いている」など、その携帯性・利便性から日常的に使用しているとの声が多く寄せられた。また、「スマホを防水ケースに入れているので、(ケーブルを繋がなくていい)Bluetoothイヤフォンが手放せない」、「ノイズキャンセル機能付きのヘッドフォンを購入してから、通勤時間がリスニング時間になり満足している」など、多機能の機種を便利に使っているユーザーも多く見られた。
他に、「一昔前と比べるとメーカーや種類も多く、選択肢が増えて何を購入するか選ぶことが楽しい」、「以前は1万円超のイヤフォンは数えるほどしかなかったが、今はハイエンドが充実してきていると思う」、「BA型でも比較的手頃な値段のものが増えてきたので使ってみたい」など、機種や価格帯のバリエーションが増えたことを評価する意見が多く寄せられた。その一方で、「最近は発売される機種が多すぎて、何を買っていいかわからない」、「ハイエンドの値段が高くなり過ぎている」という声も多く寄せられた。
また、話題のハイレゾ音源について、「ハイレゾ音源に合うイヤフォン、ヘッドフォンを知りたい」、「ハイレゾ音源が普及し始めたので、イヤフォンもそれに見合った機種に変えたい」など、ハイレゾ音源に合ったイヤフォン/ヘッドフォンに関心を持つ人が多かった。
コメントの紹介
お寄せ頂いたコメントの一部を紹介します。
主なコメント
・カナル型の装着感が苦手だが、それ以外の種類が減ってきているので仕方なく使っている。
・低音を強調したものが多くなり、高音やボーカル好きには選択肢が減っていると感じる。
・地方に住んでいると国内大手メーカー以外は試聴ができないので何とかして欲しい。
・断線対策の面からもリケーブルは有効だと思うので、もっと対応機種が増えてほしい。
・通常のものはよく耳から落ちるのでネックストラップ型を愛用しているが、最近種類が減ってきたので復活して欲しい。
・Bluetoothイヤフォンは、aptX/AAC対応のものがもっと増えて欲しい。
・自転車に乗りながらイヤフォンをしていたり、スマホを見ながらヘッドフォンをしていて人にぶつかりそうになっている人をよく見る。マナーを守って使用して欲しい。
(AV Watch編集部)
