ニュース
デノン、HDMI ARC + CD + ネットワーク + アンプ凝縮のミニHi-Fi「RCD-N12」
2023年9月25日 11:00
デノンは、コンパクトな筐体にHDMI ARCやCDプレーヤー、アンプ、ネットワーク再生機能などを凝縮したHi-Fiミニシステム「RCD-N12」を10月上旬に発売する。価格は11万円。カラーはホワイトとブラック。
デノンのHi-Fiミニシステム「CEOL」シリーズの最新モデル。CDプレーヤー、ネットワーク再生、Bluetooth、USBメモリー再生、FM/AMラジオに加えて、新たにHDMI ARC端子を搭載。テレビの音声をRCD-N12 + スピーカーから再生できるようにした。
さらに、MMカートリッジ対応のPhono入力も備え、レコード再生にも対応する。
なお、写真に登場している小型ブックシェルフスピーカー「SC-N10」は既発売のもので、別売となっている。また、アナログのRCA出力も備えているのでアクティブスピーカーと組み合わせる事もできる。
HDMI ARC対応
デノンのミニシステムとして初めてHDMI ARCに対応。テレビのARC対応HDMI端子とHDMIケーブル1本で接続でき、テレビ放送や映像配信、ゲームなどの音声をRCD-N12を通して再生できる。なお、対応するのはステレオPCM音声のみで、192kHzまで対応する。
開発にあたっては、グラウンド処理を含むデジタルノイズ対策について、多くのノウハウを持つAVアンプの設計チームと意見交換を重ねて作り込み、コンパクトながら高音質なHDMI ARC再生を実現したという。
HDMI CECに対応し、テレビのリモコンからRCD-N12の基本操作も可能。入力ソース切り替え、電源OFF連動、音量調整、音声出力先切り替えが可能。また、テレビのリモコンの赤外線信号をRCD-N12に学習させる事で、さらに細かい操作もテレビリモコンから可能になる。
さらに、最大192kHz/24bitまでの入力に対応する光デジタル入力も1系統装備。HDMI ARC非対応のテレビとも、光デジタル出力があれば連携できる。設定メニューで光デジタル入力端子を「テレビ入力」に設定しておくと、テレビからの入力信号を検出した時に自動的に電源がオンになり、入力ソースが切り替わり、テレビの音声を再生できる。
ネットワーク再生、CD再生も可能
ネットワーク再生はHEOSに対応。LAN内にあるNASやPCに保存しているハイレゾファイルや、USBメモリーに保存した音楽ファイルなどを再生できるほか、アレクサによる音声操作にも対応する。ハイレゾファイルは192kHz/24bitまでのPCM、5.6MHzまでのDSDが再生可能。
音楽ストリーミングサービスはAmazon Music HDやAWA、Spotify、SoundCloudなどをサポート。インターネットラジオの再生もできる。Wi-FiはIEEE 802.11a/b/g/n/acに対応。2.4/5GHzのデュアルバンドに対応する。
BluetoothとAirPlay 2もサポート。さらに、Bluetooth送信機能も搭載。RCD-N12で再生している音声を、ユーザーが持っているBluetoothヘッドフォンなどにワイヤレスで伝送できる。夜間にスピーカーから音が出せない時に、テレビの音声をBluetoothヘッドフォンで聴くといった使い方が可能。ただし、RCD-N12からBluetoothヘッドフォンの音量調整はできないため、音量調整機能付きのBluetoothヘッドフォンを使う必要がある。
CDプレーヤーとしては、音楽CDに加え、CD-RやCD-RWに記録したMP3、WMAファイルの再生が可能。
Hi-Fiオーディオで培った技術を活かし、ディスクに記録された信号を高精度で読み取る低重心ドライブメカを搭載。ドライブメカ自体は従来のRCD-N10で採用しているものと同じだが、それを固定するメカベースを新規設計した。
N10のメカベースは2ピース構造だったが、N12では1ピース構造とし、高剛性化。基板はドライブメカベースから切り離され、ドライブメカからの振動の影響を大幅に低減。剛性強化だけでなく、平面性も大きく向上しているという。
メカベースとドライブメカの間に金属製のワッシャーを追加。インシュレーターの考え方を適用したもので、素材の選択ではゴム・プラスチック2種類、銅、アルミ2種類、ステンレス7種類を用意。3種類に絞り込み、最終的にはステンレスに決定した。
MM型のカートリッジに対応するフォノイコライザーも新搭載。フォノイコライザーは、小さな信号を増幅するための高いゲインを持っており、周辺回路からのノイズの影響を受けやすい。RCD-N12ではフォノイコライザーを他の回路から独立した基板上にレイアウトし、全体を覆うシールドケースを追加する事で対策。電源回路やHEOSモジュールなどの高周波ノイズ源から 十分な距離を空けて配置することでノイズの影響を最小化した。
この部分の開発には、多くのノウハウを持つHi-Fi機器の設計チームと意見交換。その効果がシールドとフォノイコライザー回路のレイアウトに反映されているという。
ワイドFM対応のFM/AMラジオチューナーも内蔵。3行表示可能な、日本語対応の有機ELディスプレイも備えている。
Hi-Fiコンポ譲りの高音質設計
オーディオ設計のシンプル&ストレート思想を徹底。最新世代のパワーアンプICを採用しており、電源回路の刷新、サウンドマスター・山内慎一氏が厳選した高音質パーツの投入、信号ラインのさらなる低インピーダンス化、前述のCDドライブメカベースの剛性アップ、スピーカー端子の高品位化などの進化で、高音質化している。
アンプはクラスDで、最新型のパワーアンプモジュールを採用する事で、SN比を大幅に改善。発熱と電力の損失もより低く抑え、効率と安定性も向上したという。また、内部で2台のパワーアンプ回路を互いに逆相で駆動し、スピーカーを駆動するBTL接続状態になっており、コンパクトながら、定格出力65W+65W(4Ω)を実現。
ローパスフィルターには専用設計のOFCインダクターを使い、可聴帯域における歪率を大きく改善。「音の消えまで澄み切った透明感の高いサウンドを奏でる」という。
デジタルアンプ回路やローパスフィルター回路には、デノンが培ってきた回路設計技術やサウンドチューニングのノウハウをフル活用。厳選した高音質パーツを多数投入する事で、クラスDアンプで問題になることの多い高周波ノイズを抑えている。
電源回路も一新。Hi-Fi製品と同じように妥協なくチューニングし、オーディオグレードのパーツを投入。N10の電源供給ラインに配置されていた、0Ωの抵抗を省くなど、配線パターンのミニマムシグナルパスも徹底。低インピーダンス設計になっている。
音質調整機能として、「SDB(スーパーダイナミックバス)イコライザー」を搭載。高音を10dB、低音を±10dB、左右バランスを調整可能。音質調整をせずに、高純度な再生を行なうソースダイレクト機能も利用できる。
「スピーカー最適化フィルター」も搭載。ONにすると、搭載したDSPによって、CEOLシリーズのスピーカー「SC-N10」を接続した時に、その音響特性に最適化した信号を出力する。
スピーカーターミナルはスクリュー式になり、金メッキ仕上げを採用。しっかりとケーブルを固定できる。サブウーファー出力も備えている。
ステレオミニのヘッドフォン出力も装備。3段階のゲイン切替機能搭載のヘッドフォンアンプも搭載。300Ωや600Ωなどのハイインピーダンスなヘッドフォンもドライブできる。
フォルムやシルバーのトリムなど、筐体にはDenon Homeシリーズとの親和性が高いデザインを採用。Homeシリーズとの連携も可能で、ネットワークを通じてマルチルームシステムを構築可能。
トップパネルには、航空機のコックピットの風防などにも用いられる硬度に優れ、傷に強いハードコートアクリルを採用。コントロールボタンはタッチ式で、ボタンに指が触れるとバックライトが柔らかく点灯する。
本体、およびリモコンのクイックセレクトボタンに入力ソース、音量、音質調整機能の設定を記憶する「クイックセレクト機能」を用意。お気に入りの設定をあらかじめ登録する事で、様々な設定をワンボタンで切り替えられる。
入力端子は、アナログ×1、Phono(MM)×1、HDMI(ARC)×1、光デジタル×1。出力端子は、アナログ×1、サブウーファー×1、ステレオミニヘッドフォン×1。LAN端子、フロントUSB-A、FM、AMアンテナ入力も備える。
外形寸法は280×305×108mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は3.4kg。消費電力は55W。