ニュース

ゼンハイザーのワイヤレスマイク「Profile Wireless」に1chモデル。32bit float録音対応

「Profile Wireless 1-Channel Set」

ゼンハイザージャパンは、クリップオンマイク1基とレシーバー1基をセットにしたワイヤレスマイク「Profile Wireless 1-Channel Set」を、7月24日に発売する。価格はオープン、市場想定価格は35,200円前後。

既発売の「Profile Wireless」。マイク2基とレシーバー、充電バーなどがセットになっている

シンプルな1チャンネルのワイヤレスマイクシステムで、既発売「Profile Wireless」のバリエーションモデル。

Profile Wireless 1-Channel Setではクリップオンマイク1基とレシーバー1基がセットに。充電バーは付属しない

Profile Wirelessはクリップオンマイクが2基セットになっていたほか、マイクやレシーバーを収納して充電でき、ハンドマイクとしても使える充電バーが付属していたが、Profile Wireless 1-Channel Setでは、クリップオンマイクは1基のみ、充電バーは別売りとなったかわりに2本目のUSB充電ケーブルが付属するなど、製品構成が変更された。

「Profile Wireless」と同じレシーバーを採用しているため、別売りのクリップオンマイクを追加するといった、将来的なシステム拡張にも対応した。

マイク部。ラベリアマイクを組み合わせる際は、スクリューロックで脱落を防止できる

専用アプリ不要で素早くセットアップ可能。外部ラベリアマイクと組み合わせたり、ワイヤレスブームマイクとして使用することができる。連続使用時間は最大7時間。16GBの内蔵メモリにより最長30時間の内部収録もできる。

レシーバー背面。くぼんでいる部分に付属のUSB-CコネクタやLightningコネクタなどを接続する
付属のコネクタ類
USB-Cコネクタを接続したところ
iPhone 16 Proとレシーバーを接続したところ

レシーバーには有機ELディスプレイを搭載。ジャイロセンサーにより画面表示の向きを自動で調整する。

またユーザーの要望に応え、「Profile Wireless 1-Channel Set」と「Profile Wireless」向けに32bit float録音に対応するファームウェアも用意された。

マイク内部にある2基のA/Dコンバーターの音声信号を組み合わせることで、ひとつの32bit float音声ストリームを生成する。なお、32bit float録音はクリップオンマイクの内部録音時にのみ使用できる。

マイク部背面には三脚穴を装備
三脚と組み合わせて安定感高く卓上設置することもできる

32bit float録音を無効化し、24bit録音でメモリ使用量を抑えることも可能。32bit float無効時は、元の音声レベルに加えて6dB低い音声を同時収録するセーフティチャンネルモードが利用できる。

そのほかレシーバーとのワイヤレス通信が不安定な際、自動でマイク本体での本体録音を開始するバックアップ録音モードも搭載。

付属品はクリップマグネットやTXウィンドスクリーン、USB-Cアダプター×2、Lightningアダプターなど。小型キャリーポーチも付属する。

「Profile Wireless 1-Channel Set」の付属品

「ASMRクオリティ」サウンドを集音。「録音ミスの不安から解放」

都内で行なわれた発表イベントに登壇したゼンハイザージャパンの「Profile Wireless 1-Channel Set」製品担当、吉原理氏は「ゼンハイザーは今年(創立から)80周年を迎え、長い歴史の中で業務用の音響機器を開発してきました。その技術を落とし込んだ製品です」と説明。特に、そのサウンドについては「ASMRクオリティ」であるとした。

「78.5dBAという非常に高いSN比で、クリアで聴き取りやすい音質を実現しています。また広い周波数特性で、低音から高音まで幅広く音声を豊かに集音することができます。周波数特性は低域が60Hz、高域が20kHzとなっておりますが、周波数特性のグラフは全体的にフラットで自然、かつ高域が持ち上がった特性です」

「Profile Wireless」シリーズの周波数特性カーブ

「これはゼンハイザーを代表するショットガンマイク『MKH 416』と似た周波数特性カーブになっています」

Profile Wirelessについても、吉原氏は「非常に簡単にお使いいただける。どんな場所でも、状況でも素早く使っていただくことができます。そんななかで圧倒的な安定性も提供できる製品だと思っています」と語った。

「例えばワンオペレーションで撮影する場合、(撮影時に)考えなくてはいけないことがいっぱいあります。そういった現場で録音ミスの不安から解放されることで、もっと作品に集中できるのではないかと思います」

「それによってクリエイターのクリエイティビティを引き上げ、ひいてはコンテンツの差別化につながる。そういった価値を提供できるのがProfile Wirelessだと考えています」

競合製品のワイヤレスマイクと並べたところ。左からDJI Mic Mini、Profile Wireless 1-Channel Set、RODE Wireless Go II
競合製品とのレシーバーと並べたところ。左からDJI Mic Mini、Profile Wireless 1-Channel Set、RODE Wireless Go II