ニュース

アップル、M5チップ搭載の有機EL新「iPad Pro」。120Hzの外部ディスプレイ使用可能に

iPad Pro

アップルは、M5チップを搭載した新しい「iPad Pro」を発表した。発売日は10月22日。サイズは11インチと13インチを用意し、カラーはシルバーとスペースブラックから選択可能。ストレージ容量は256GB、512GB、1TB、2TBを用意。価格は11インチiPad ProのWi-Fiモデルが168,800円から。Wi-Fi + Cellularモデルが204,800円から。13インチは、Wi-Fiモデルが218,800円から。Wi-Fi + Cellularモデルが254,800円から。

M5は、より先進的なGPUとCPU、より高速になったNeural Engineを搭載。iPadのAIに次なる進化をもたらすという。10コアGPUを搭載し、各コアにNeural Acceleratorを備えた新しいアーキテクチャを採用。AIワークロードのGPUパフォーマンスが大きく向上している。

M4と比較して最大3.5倍高速、M1搭載のiPad Proよりも最大5.6倍高速なAIパフォーマンスを実現。新しいiPad ProはAIのために設計され、Draw Thingsなどのアプリでのデバイス上の拡散モデルによる画像生成や、DaVinci Resolveなどのアプリで行なうAIビデオのマスキングなど、幅広い作業を高速化できる。

より高速な16コアNeural Engineにより、デバイス上のAIで最もエネルギー効率の高いパフォーマンスを実現。Foundation Modelフレームワークを使用するアプリや、Image Playgroundでの作成などのApple Intelligenceの機能にも最適という。

第3世代のレイトレーシングエンジンを搭載し、よりリアルな光源、反射、陰影を実現。ビジュアル処理の負荷が高いアプリやゲームに最適という。レイトレーシングを使用する3Dレンダリングが前世代のiPad Proより最大1.5倍、M1搭載のiPad Proと比較すると最大6.7倍高速になっている。

また、Final Cut Proのビデオトランスコードのパフォーマンスにおいては、M1搭載のiPad Proと比較して最大6倍、M4搭載のiPad Proと比較して最大1.2倍高速になった。

ユニファイドメモリ帯域幅の増加、ストレージの読み書き速度の高速化、標準ユニファイドメモリの増加、高速充電への対応などにより、全体的な速度と反応を向上。ユニファイドメモリ帯域幅は150GB/s以上となり、前世代と比較して約30%増加しているため、新しいiPad Proでユーザーはより多くのアプリ間でマルチタスクをこなしたり、AIモデルをより高速に処理したり、負荷の高いゲームをプレイできる。

ストレージの読み書き速度が最大2倍高速になり、256GBモデルと512GBモデルでは、以前より50%大きい12GBの標準ユニファイドメモリを搭載する。

Wi-Fi + Cellularモデルは、Appleが設計したモバイル通信モデムであるC1Xを搭載し、M4搭載のiPad Proよりも最大50%高速なモバイルデータ通信パフォーマンスを実現。モバイルデータ通信を利用している場合、M4搭載のiPad Proよりも消費電力が最大30%少なくなる。

新たにAppleが設計したワイヤレスネットワークチップであるN1も備え、Wi-Fi 7、Bluetooth 6、Threadを利用できる。

11インチモデルは薄さ5.3mm、13インチモデルはさらに薄い5.1mmを実現。Ultra Retina XDRディスプレイは、タンデムOLEDテクノロジーを採用。

「極限の輝度、驚くほど高精度のコントラスト、ProMotionやTrue Toneなどのテクノロジーを実現する」という。

SDRとHDRのコンテンツで1,000nitのフルスクリーン輝度に対応し、HDRでは1,600nitのピーク輝度に対応。オプションで、映り込みを減らすNano-textureディスプレイガラスも選択できる。

最大120Hzの外部ディスプレイを使用できるようになり、ビデオ編集などのクリエイティブなワークフローやゲームに最適化。新たにAdaptive Syncにも対応。外部ディスプレイのパフォーマンスにおけるレイテンシーが可能な限り低くなり、動きがよりなめらかで、乱れを感じることが少なくなるとのこと。

iPadOS 26では、負荷の高いクリエイティブなタスクやプロフェッショナルなタスクを効率良く処理するために役立つ、新しいデザインとパワフルな機能を導入。

UIデザインは、新しい半透明の素材であるLiquid Glassで作られ、周囲の光を反射したり屈折させたりする一方で、ユーザーの入力に反応し、意識を最も向けているコンテンツへの注目をさらに高めるようにダイナミックに変化。

新しいウインドウシステムは、iPadのシンプルさはそのままに、ユーザーがアプリをコントロールしたり、整理したり、切り替えたりするのに役立つという。

バックグラウンドタスク、オーディオ入力のさらに細かいコントロール、ローカル収録で高品質な録音や録画ができる機能も搭載する。