ニュース

ドウシシャ、ネット動画・地デジ楽しめるスマートテレビ。50型4Kで49980円

65型「65Y65」

ドウシシャは、グローバル家電ブランド「coocaa(クーカ)」より、テレビ放送とネット動画を鮮明な映像と高品質な音声で楽しめるというスマートテレビ4機種を、10月中旬にAmazonと直販サイトで発売する。サイズ展開は32/40/50/65型で、Amazonでの価格は32型「32Z65」で26,980円。

  • 32型(HDパネル)「32Z65」 26,980円
  • 40型(フルHDパネル)「40Z65」 33,980円
  • 50型(4Kパネル)「50Y65」 49,980円
  • 65型(4Kパネル)「65Y65」 89,980円

OSにGoogle TVを搭載。YouTube、Netflix、Amazon Prime Videoのアプリがプリインストールされているほか、そのほかのアプリもGoogle Play経由でダウンロードできる。

付属リモコンにはNetflixやYouTubeへのダイレクトボタンを備え、チャンネルを切り替えるように視聴できる。Google Assistant機能を備え、リモコンから音声操作で見たいコンテンツを探したり、テレビを操作したりできる。

クーカ独自の機能として、リモコンサーチ機能を利用可能。リモコンの場所が分からなくなった際、本体操作でリモコンに内蔵されたスピーカーからアラームを鳴らして、リモコンの位置を特定できるという。利用には、リモコンとテレビ本体がBluetooth接続されている必要がある。

50型「50Y65」

全モデルでチューナーを内蔵している。内訳は地上デジタル×2、BS/110度CSデジタル×2。4Kチューナーは非搭載。

映像エンジンとして、細部までクリアで色鮮やかな表現が楽しめるという「Chameleon Extreme2.0」を搭載。ピクセル単位で映像のクリアさ、シャープさ、色彩の正確さを最適化するといい「圧倒的な映像体験をお楽しみいただける」とのこと。Filmmaker Modeも利用可能。

内蔵スピーカーは32/40型が8W×2ch、50型が10W×2ch、65型が12W×2ch。50/65型は、Dolby VisionとDolby Atmosに対応。映画館のような映像と、立体音響による臨場感あるサウンドを楽しめるという。32/40型はHDR10とDolby Audioに対応。

バックライトは全機種LED。解像度は32型が1,366×768ドット、40型が1,920×1,080ドット、50/65型が3,840×2,160ドット。

HDMI入力は32/40型が2系統、50/65型が3系統で、いずれもHDMI 2.0対応。全機種ともHDMI 1のみCEC/ARCに対応する。そのほか、ビデオ入力やヘッドフォン出力、光デジタル音声出力、LAN端子、USB端子なども搭載。USB端子は録画用とメディア/サービス用の2系統。Wi-FiやBluetoothも利用できる。

クーカは、中国の総合家電メーカー・Skyworthが展開するグローバル家電ブランド。デザインとライフスタイルを重視し、ファッションやアートからインスピレーションを受けてシンプルでありつつ個性を感じるデザインを追求しているという。

ドウシシャは、このクーカブランドにおいて、Skyworthと共同開発を行ない、市場ニーズに合ったスピード感ある製品展開を行なっていくとのこと。

32型「32Z65」
40型「40Z65」