レビュー
実況、風呂、Apple TV、ノートPCなんでもOK! USBチューナ「PIX-DT295」を試す
(2016/2/26 10:00)
テレビでしか楽しめないコンテンツは沢山ある
AV Watch読者の皆さんは、最近どれくらいテレビは見ているだろうか?「家にいるときはずっと」、「最近忙しくてあまり……」、「ネット動画なら見てるけど」などなど、さまざまな声があるかと思う。
かくいう筆者は、日中は仕事をしながらラジオでニュースを聞くし、深夜に寝入る直前にはネットの動画配信で映画や海外ドラマを見ることが多い。ただ、それ以外の時間、特に夕飯時、スポーツの生中継やバラエティ番組をテレビでよく見る。「ほどよくテレビに親しんでいる」というのが実感だ。
とはいえ、「ユーチューバー」「生主」なんて言葉が生まれる昨今でも、“テレビのない生活”はちょっと考えづらい。配信には配信の良さがあるように、やっぱりテレビはテレビの良さがある。
テレビならではのコンテンツとして筆者が真っ先に思い浮かべるのは、吹替版の洋画。最近は大分減ったが、大作映画ともなるとテレビ局ごとに別々の吹替版が制作される。中でも「バック・トゥ・ザ・フューチャー」第1作は思い出深い。主人公・マーティの声を俳優の織田裕二が担当していたバージョンがフジテレビで放送されたのだ。今でも録画したVHSテープが自宅のどこかに保存されている(はず)。
この織田裕二版吹替が再放送されたり、ましてやビデオソフトで発売されるとは思えない。同じように、下條アトム版の「ビバリーヒルズ・コップ2」、津嘉山正種版の「男たちの挽歌II」、安原義人版の「ショーシャンクの空に」など、今思えば「3倍録画じゃなくて標準録画して、あと保管用テープを別に作っておけばよかった……」と後悔するばかりである。
……話がだいぶそれてしまった。ようは、テレビというごく身近なメディアであっても、ヴァルター・ベンヤミンが説く「アウラ」バリバリの貴重な瞬間は山ほどあり、楽しまなければ損だという話だ。
そんなテレビの楽しみ方は、必ずしもリビングの大画面テレビ見るだけではない。むしろ、近頃は、自分の部屋でPCなどを使って、気軽にテレビを楽しむ人も増えているだろう。マルチウインドウ環境でテレビを見ながらメールしたりツイートする……単体のテレビとは一味違う視聴体験ができるのも魅力だ。
一方で、PCの中心はデスクトップ型からノートPCに移り変わりつつある。そのノートPCも、一昔前はチューナを搭載した大型の“マルチメディアノート”がハイエンドモデルとして存在したが、現在は薄型のゼロスピンドルタイプが人気。ハイエンドモデルにはゲーミングPCが多くなっているのがご存知の通りだ。つまり、ノートPCを買っても、“チューナがついていない”事が多くなっているわけだ。
そんな中、Windows用テレビチューナの新モデルとして登場したのが、ピクセラの「PIX-DT295」(オープンプライス/実売17,800円前後)だ。USB接続すればテレビが楽しめるシンプルさを維持しながらも、モバイル端末、さらにはApple TVとのネットワーク連携機能を盛り込んでいるという。実際の使い勝手を試してみた。
PCとの接続はUSBケーブル1本、バスパワー駆動で配線も最小限
ハードウェアとしてのPIX-DT295は、ギリギリ手のひらに乗るサイズ。2.5型 HDD用外付けケースくらいだろうか。底面には通常サイズのB-CASカードを装着するためのスロットがある。外形寸法は約78×132×18mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は110g。
側面にはアンテナ入力用のF型コネクタが1つ。ここにアンテナケーブルを装着すれば、地上/BS/110度CSデジタル放送が見られる。細かい話だが、この3波を1本のケーブルに混合している配線環境でも、分波器(セパレータ)は不要。その一方でアンテナ出力は搭載していないので、HDDレコーダのように電波をPIX-DT295経由でパススルーさせることはできない。すでにテレビを設置していて追加でPIX-DT295を使いたい場合は、分配器を別途用意しよう。
PCとの接続は1本のUSB 2.0ケーブル(本体に付属)でOK。バスパワー駆動するため、ACアダプタは不要。接続は意外なほどシンプルだ。なお、電源スイッチ/ボタン/LED類もPIX-DT295本体には一切ない。
操作はすべてWindows対応ソフト「StationTV X」にて行なう。番組視聴・録画はもちろんのこと、後述するスマホ・Apple TV連携などのためにも必須のソフトとなる。ピクセラのサイトから最新版が無料ダウンロードできるので、必ずインストールしておこう。
今回は、私物のノートPC「VAIO Pro 11」(SVP1121A1J、2013年発売)」にWindows 10をインストールし、そこへPIX-DT295を接続した。そもそも論となるが、PIX-DT295はPCI Express接続ではなく、USB接続モデルだ。ノートPCでテレビを見たい場合は、ピクセラ製品の中ではPIX-DT295が自然と最有力候補になるだろう。
PC画面でテレビを見るって、やっぱり快適
StationTV Xの初回起動時には、受信可能なチャンネルのスキャンなどの初期設定を行なう。そして、テレビ視聴の感覚は、当然ながらネット動画を見るのとほぼ同じだ。チャンネル切り換えや音量操作、番組表示、データ放送周りなどの操作はほぼすべてマウスで行う。
PC用テレビチューナを使う度に感じることだが、PCのデスクトップでライブのテレビ放送を見るのは独特な体験だ。YouTubeやニコニコ生放送でオンデマンド・ライブ問わず動画を日常的に見ており、最近ではTVerのような見逃し配信サービスすらあるのに、何故だろうか。
よくよく考えてみれば、テレビ放送とネット配信は似て非なる存在だ。テレビに出演するのは著名人が中心だし、背景に映るセットなどもネット配信番組より豪華だ。どちらが良い悪いではなく、“文法”がちょっと違うように思える。
加えて、家電のテレビで見る放送と、Windowsデスクトップ上に表示したテレビも、その存在感が違う。画面サイズを自由に変えられる、ネット閲覧など他の作業をしながらすぐにマルチタスクで楽しめる、 赤外線リモコンではなくマウスで選局する……そういった“ちょっとの違い”が積み重なり、最終的にまったく異質の体験になる。そこが、PC用テレビチューナの魅力なのかもしれない。
使い方の話に戻ろう。チャンネルをザッピングしたい時は、StationTV Xのメインウインドウにはチャンネルのアップ/ダウンボタンが表示されているが、テンキーはない。その時は、「裏番組」メニューから選択するのが便利だ。本画面を大きく表示したまま、サブメニュー的に放送中番組がリストアップされる。
チャンネル切り換えに要する時間は実測で3~4秒ほど。一方、チャンネル切り換え以外の各種メニュー操作などで画面を切り換わる際には音が途切れない。
フルサイズの番組表を呼び出しても音声は途切れず、さらにウインドウ右下に放送画面が表示され続ける。開発者の配慮が垣間見える部分だ。番組表の閲覧性についても、ウインドウ表示からフルスクリーン表示に切り替えればなかなか良好。ただし、番組にカーソルを合わせると、表示領域が大きくなる関係で、その次の番組が一時的に隠れてしまう。時間表記を見れば十分気付けるのだが、やや癖がある部分とも感じる。
肝心の番組視聴についても、他のWindowsアプリとほぼ変わらない。ウインドウを任意の大きさに変化させて、テレビと同時にTwitterのタイムラインを追うのもなかなかオツだ。逆に、PCでSNSを使っている時、不意に特番の告知に触れ、すぐさまStationTV Xを起動してもいい。
もちろん「テレビはテレビで見て、スマホでツイートすればいいじゃない」という声もあるだろうが、やはり1つのデスクトップにテレビ画面とブラウザを並べると、その情報集積度・一覧性は、テレビ+スマホより快適だ。PCのフルキーボードでガツガツとメモを入力できたりと、作業性も違う。
何より視線移動も少なくて済む。生のテレビ番組を見ながら実況的にツイートや掲示版書き込みするには便利だろう。アニメ仲間と感想をライブで共有したり、夏にはオリンピックの注目競技で盛り上がったり……色々な応用もできそうだ。
録画機能も充実
PIX-DT295は番組録画にも対応している。番組表から気になる番組を選び、最低限の確認作業を行なえば、予約は完了。なお、PCをスリープにした状態からでも予約録画は実行される。ただし、完全な電源オフ状態からは無理で、シングルチューナなので裏録画・2番組同時録画ができない点は注意する必要がある。
録画品質は5種類から選べる。DRモードならば画質は良いが、その分ストレージ占有率も高まる。特に、筆者が今回使用している128GB SSD採用ノートPCなどの場合、容量問題は無視できない。低画質録画モードの利用は欠かせないだろう。なお、外付けHDDに番組を保存することも可能だ。
裏録画はできないと先ほど書いたが、録画中でも別の録画番組は再生でき、録画中番組の追いかけ再生も可能だ。さらに後述のネットワーク再生機能を組み合わせると、意外なほど制限・不便を感じない。
スリープ状態からの予約録画実行は非常に実用的で、PIX-DT295の利便性を一段押し上げている印象だ。その際、PC自体は稼働状態になるのだが、画面はオフのまま。例えば寝室のPCで深夜に予約録画がスタートしても、画面が眩しくならないのは非常に良い。もちろん、PCのファンなどの音は伴うが……。
なお、録画番組の再生にあたっては、PIX-DT295本体の接続が必須となる。「録画番組を再生をしたいだけだからPIX-DT295は一度外しておこう」というのはできず、エラーメッセージが表示されてStationTV Xがそもそも起動しない。
録画したファイルも、PIX-DT295とStationTV XをインストールしたPCに紐付けられている。このファイルを単に別ドライブ・別PCにコピーしても再生はできない。そのため、PIX-DT295の接続先PCを頻繁に変えるという運用は、現実的ではないだろう。
録画番組を移動させたい場合は、StationTV Xに付随する「録画情報管理ツール」を使って、ファイル情報の“復元”操作を済ませよう。
なお、録画番組の再生に関しては、「StationTV X」が3月中旬にアップデートし、チューナをPCに接続していなくても、録画した番組が見られるようになる予定だ。録画番組の紐付け先をPCとHDDとする事で、ARIBの要件を満たしながら、チューナを接続していなくても録画番組を再生できるというもので、これにより、ノートPCだけを持ちだして、宅外で録画番組を気軽に楽しめるようになるわけだ。
また、ユニークなアプリとして「ワイヤレスTV2」が2月末に登場予定。チューナで受信している番組を、ワイヤレスで表示できるiOS/Android向けアプリだが、「VR視聴モード」を備えている。GoogleのCardboardやハコスコなどのVRビューワーと組み合わせる事で、ユーザーの目の前に固定したスマホに番組を表示、まるで映画館のスクリーンのように表示できる。スマホ/タブレットで気軽にテレビを楽しむだけでなく、より“リッチに”楽しめるアプリになりそうだ。
スマホやタブレットと連携、トイレでも風呂でも生番組を楽しめる?!
録画した番組やライブ番組は、PCだけでなく、色々な端末から楽しむ事ができる。宅内ネットワーク視聴機能を利用する。StationTV XとPIX-DT295をサーバーとして機能させ、別端末から「ワイヤレスTVアプリ」でアクセスするという仕組みだ。
まずルーターを中心としたLAN環境を準備。StationTV Xに付随する「Digital MediaServer設定ツール」で「コンテンツを共有する」にチェックを入れば準備はOK。もちろん、PIX-DT295をPCに接続しておく事もお忘れなく。
ネットワーク経由で番組を視聴する場合は、その端末に対応アプリをインストールしよう。iOS、Android用は当然として、Windowsストア版アプリ、さらにAmazonのKindle Fire版も用意されている。アプリのダウンロードはいずれも無料。ただし、Mac版アプリは有料となる。
今回はiOS版を利用してみよう。iOSのApp Storeでは複数のピクセラ製アプリが公開されているが、PIX-DT295では「ワイヤレスTV(StationTV)」を利用する。似た名前のアプリが幾つかあるので、迷うようだったらピクセラの製品情報サイトに張ってあるリンクを辿ろう。
アプリを起動すると、Wi-Fiネットワーク経由でチューナを検索する。アプリの起動から放送中番組が実際に表示されるまで、およそ17、18秒といったところ。StationTV X本体での視聴時ほどのスピーディーさはないが、コマ落ちのような感覚はほぼ無かった。また、一旦視聴を開始してからチャンネルを切り換えるときの所要時間は、実測で12、13秒ほど。
放送中の番組をライブで視聴する場合の注意点は、PCにインストールしてあるStationTV Xを必ず「待機モード」にしておくこと。StationTV Xで放送視聴中に別端末から放送番組を見ようとしても、StationTV Xでの視聴がそのまま継続する。自動的に割り込んだりはしない。
ただし、これは「放送中の番組をライブで見る」際の話。StationTV Xでの放送番組再生、および録画が実行されている状態でも、視聴する端末から「録画番組の再生」は可能だ。
個人的にはここが“PIX-DT295の肝”と感じるのだが、惜しむらくは、視聴する端末側で表示されるエラーメッセージがわかりにくい。ユーザーインターフェイス的には「通信が切断された」、「対応パソコンのアプリが配信できない状態になった」と表示されるのだが、実際にはそこでOKボタンを押せば、録画番組の再生へ移行できる。ここは1つ「ネットワーク接続は確立しているので録画番組は再生できます」などの案内が欲しいところだ。
iOSアプリの機能は非常に多彩で、番組表の表示、その画面からの録画予約も行なえる。さらには録画予約スケジュールの確認と、日常的な機能についてはほぼ不足を感じない。あえて言えば、データ放送を閲覧できればなお良かった。ちなみに、番組と同時に簡易ブラウザを表示する「ながら見」という機能もある。
試用した中で、やはり一番便利に感じたのは放送中番組のライブ視聴だ。かつてのフィーチャーフォン全盛時代であれば、ワンセグでテレビを見ることができた。しかし、iPhoneにはそんな機能はないし、BS放送は尚更だ。
PIX-DT295があれば、宅内どこでも番組視聴、しかも地上/BS/CSの3波が楽しめる。日曜深夜の欧州サッカー生中継の間に突然トイレに行きたくなっても、安心だ。防水仕様のAndroid端末の場合であれば、お風呂に浸かりながらノンビリとバラエティ番組を楽しむにもいいだろう。
第4世代Apple TVからも専用アプリで番組視聴
2月8日に、PIX-DT295を含めたピクセラ製テレビチューナで、第4世代Apple TVへの対応も実現した。2015年10月に発売された第4世代Apple TVは、tvOSの導入によってアプリの開発自由度が大幅に向上したことで知られるているが、ピクセラから、tvOS用のテレビ視聴アプリが無償公開されたという訳だ。
新製品のPIX-DT295も、早速この恩恵を受けられる。先ほど紹介したiOS、Android、Windows(ストアアプリ)、Kindle FireのワイヤレスTV端末ラインナップに、さらにApple TVが加わるわけだ。筆者もすでにApple TVを購入していたので、早速試してみた。
操作はすべてリモコン(Siri Remote)で行なうため、タッチパネルを主体としたiOS/Android版アプリとは操作感が異なる。リモコンのタッチパッド(Touchサーフェス)の上で指を滑らせると、映像にオーバーレイする形でメニューが表示される。放送波別チャンネル、さらに録画番組がタイル状に並んでいるので、どれか1つを選ぶと対象番組の再生が始まる。現状では番組表および予約機能がないが、今後のアップデートで追加予定という。
画質は十分。ただ、筆者の環境ではスマートフォンでの視聴に比べ、番組の再生時に瞬間的にひっかかる事があった。コマ落ちではなく、1秒前後の一時停止が発生する感じだ。サーバー側のPCのスペック、無線ネットワークの安定性にも影響する部分ではあるが、Apple TVとルーター間の接続を有線にしても同様の現象が出ていたため、アプリの成熟度も関係しているかもしれない。
アプリの起動や、チャンネル切り換えにかかる時間はiOS版アプリとほぼ同じ。録画番組のトリックプレイについては、再生中にタッチパッドをクリックした後、指の左右フリックで再生位置を前後できる。ピクチャーサーチ、数十秒単位のワンタッチスキップなどはできなかった。
なお、PIX-DT295の話とは離れるが、ピクセラがスマホ/タブレット/PC向けに発売しているワイヤレスチューナ「PIX-BR310W」を使った場合は、家庭用ゲーム機「Xbox One」を使い、テレビ番組を楽しむ事もできる。Xbox One上で動作するアプリで、サーバーとなっているStationTV Xに接続する形式だ。
ゲーム機のXbox Oneらしく、番組表表示などに加え、ゲーム画面とテレビ画面をサイドバイサイドで同時表示することも可能だ。「Xbox StationTVに移行」と呼びかける事でアプリが起動するといった事も可能。無料のアプリなので、Xbox Oneユーザーは試してみると良いだろう。
PCのタイプや環境に合わせて多数のラインナップ
試用前は、PIX-DT295はシングルチューナ機なのでスペック不足を危惧していたが、実際に使ってみると、スリープ状態から録画予約ができたり、録画中に録画済み番組の再生がPCや、他の端末からでも可能であるなど、実用的な仕様が多く、かなり満足いく製品だ。
家電メーカー製のテレビやレコーダでは、LAN内でのスマホ視聴機能が標準的になってきているが、そういった機能をUSB接続チューナーだからといって省略することなく、きっちり実現しているのもポイントだろう。
USBチューナであり、録画をどんどんしたいという場合、最も相性が良いのは、15インチ前後のモニタと500GB級のHDDを内蔵した、比較的大型のノートPCだろうか。StationTVでは、BD/DVDへの録画番組書き出しにも対応しているほか、PIX-DT295はSeeQVaultもサポート。対応するSDカードやHDDに書き出す事もできる。一方で、視聴メインであれば、薄型・軽量で持ち歩くゼロスピンドルノートPCを、帰宅時にACアダプタとPIX-DT295と接続して、気軽にテレビを楽しむという使い方もアリだろう。
ピクセラではこのほか、Mac対応の「PIX-DT195」、PCI Express接続型の「PIX-DT460」、ネットワーク直結型でPCを使わず、スマホやタブレットからの視聴をメインとした「PIX-BR310L/W」など、多くのチューナをラインナップしており、用途や環境に応じて製品が選べるようになっている。
ただ、自作のデスクトップPCを使っていても、あえてPIX-DT295を選ぶ価値はあるだろう。近年はスモールフォームファクターの超小型デスクトップPCも増えているし、そうなるとPCI Expressスロットを搭載していない場合もある。USB接続のPIX-DT295ならデスクトップとノートどちらでも接続できる。ストレージ容量に余裕があるデスクトップと組み合わせて、録画をジャンジャン楽しむのも良いだろう。
3月、4月の新生活シーズン。テレビはあえて置かず、PIX-DT295とPCでのテレビ視聴をメインにするというのも良いかもしれない。「テレビ見ながらネット」、「テレビ見ながらゲーム」のように、PCをフル活用しつつテレビも楽しみたい人とっては、PCとテレビを別々に用意するよりも利便性が高まるシーンがある。気軽に使える製品だが、好きなアニメ、好きなアイドルの番組を全裸待機しつつ、放送開始と同時に怒濤の勢いでテキスト実況するような“濃い人”にも注目のモデルだ。
(協力:ピクセラ)