ニュース

デノンのネットワークスピーカー「Home 150」、音声アシスタント省いて低価格2台セット

Denon Home 150 NV ST

デノンは、既発売のネットワークスピーカー「Denon Home 150」から、音声アシスタント機能と操作パネルのバックライトを省きつつ、2台をセットにしてステレオ再生も可能な「Denon Home 150 NV ST」を5月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は61,600円前後。カラーはホワイトのみ。既発売のDenon Home 150を2台購入するよりも低価格な設定になっている。

1台ではモノラル再生のネットワークスピーカーだが、HEOSアプリを用いて複数の対応機器と連携が可能で、2台をグルーピングすると、ステレオスピーカーとして再生できる。ステレオペアモードではDSP処理をせず、音源をピュアでストレートに再生。ステレオ使用だけでなく、個別の部屋に設置してのマルチルーム再生も可能。

AUX INに入力した機器の音声を他のHEOS Built-inデバイスに配信することもできるため、リビングに設置したレコードプレーヤーの音を他の部屋で聴くといったことも可能。

さらに、サウンドバーの「Denon Home Sound Bar 550」のリアスピーカーとしてHome 150 NV STを使ったり、Home 150 NV STにサブウーファー「Denon Home Subwoofer」を加える事もできる。

カスタムメイドの25mmドームツイーターと、89mmコーンウーファーを搭載。コンパクトなサイズながら厚みのある低音再生が可能という。解析によって導き出したフロントバッフルの形状により、モノラルスピーカーとして使っている時も適度な空間の広がりを実現。

ドライバーの発する振動による音質への影響を抑えるために、エンクロージャーを高剛性化して振動をコントロールしている。

スピーカーだけでストリーミングサービスに対応。Amazon Music HDやAWA、Spotify、SoundCloudなどからの再生も可能。インターネットラジオにも対応する。NASやPC、USBメモリーに保存したハイレゾファイルの再生も可能。DSDは5.6MHzまで、PCMは192kHz/24bitまで再生できる。DSD、WAV、FLAC、Apple Losslessファイルのギャップレス再生も可能。

AirPlay 2、Bluetoothもサポート。本体上部のタッチコントロール・ボタンで再生、停止、音量の調整などの操作ができる。お気に入りのインターネットラジオ局やAUX INなどの入力ソースをワンタッチで呼び出せるクイックセレクト機能も備える。

アプリからトーンコントロールや、設置場所を選んでサウンドの最適化も可能。外形寸法は120×120×187mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は1.7kg。

ステレオ再生を体験

Denon Home 150の単体モノラル再生と、ステレオペア再生を聴き比べた。

まずは単体モノラル再生を聴いたが、単体でもそれなりの音の広がりは感じられる。コンパクトなスピーカーだが、中低域の音圧は豊かであり、スカスカ感はない。筐体の剛性も高いため、中高域はクリアだ。

モノラル再生でも満足はできるが、アプリからステレオペア設定を行ない、ステレオ再生すると、一気に音場が広大になり、さらに奥行きも生まれる。音場と、そこに定位する歌手や楽器といった音像にもリアリティが生まれるため、音楽鑑賞の満足度は大幅に向上する。

「ムソルグスキー/展覧会の絵」のようなスケール豊かなオーケストラも、ステレオ再生であればしっかりと楽しめる。さらに、音自体もよりクリアになり、伸び伸びとしたサウンドになる。デノンによれば、モノラル再生時は、1台でもより音が広がるようにDSPで処理を加えているものが、ステレオペア再生すると処理がスルーされ、よりピュアな再生が可能になるとのこと。その効果が音にも確かに現れている。

常時ステレオ再生も良いが、例えば、普段は単体でBGM的に2つの部屋で再生をして、じっくり音楽を楽しむ時には1つの部屋に2台を集め、ステレオ再生する……といった使い方もアリだろう。