ニュース
iBasso自社開発1bitディスクリートDAC搭載「DX340」(製品版)ポタフェス披露。SHANLINGストリーマーも
2024年12月9日 10:00
MUSINは、秋葉原で12月14日、15日に開催される「ポタフェス2024冬 秋葉原」へ出展。iBassoブランドが、2025年1月以降に販売を予定している、自社開発の1bitディスクリートD/A回路を搭載する新作フラッグシッププレーヤー「DX340」(製品版)や、SHANLINGの新作ストリーマー「SM1.3」や「EH1」などを展示する。
iBasso Audio「DX340」(製品版)
iBasso Audio「DX340」(製品版)は国内初展示。自社開発1bitディスクリート技術と新設計のアンプカードを採用した、新型フラッグシッププレーヤーで、キャビティにはステンレス合金を採用。従来機から継ぐデジタル部とアナログ部への電源供給をセパレートするデュアルバッテリー設計を採用し、AMPカード交換にも対応している。
新たに採用したAMPカードは、アナログ部へのDC給電に対応した新設計のもので、DC給電時の出力は2000mW@32Ωに達するという。
SHANLING
SHANLINGの「SM1.3」も国内初展示となる。デュアル31Wトロイダルトランスで2基のリニア電源を採用し、システム部とオーディオ部への電力のDAC部にはAK4499EXとAK4191のフラッグシップD/Aシステムを搭載。SHANLINGの新開発ストリーミングシステムとなる。
「EH1」は、DACのCS43198と、アンプ部のDual SGM8262-2のフルバランス構成を採用。音楽鑑賞から映像コンテンツ・ゲーミングユースと幅広いニーズに応えられるというデスクトップDAC/ヘッドフォンアンプ。
「HW600」は、86mm×110mmの大口径フルレンジ平面磁気ドライバーを採用した、SHANLING初のフルサイズッドフォン。8μmの超薄型振動板と、1.8T(テスラ)を有す両面デュアルマグネティック回路により、広帯域再生に優れたフルレンジ・パーフォーマンスと豊かなダイナミクス実現するという。
「AE10」は、自社カスタムBAドライバーを含む、計10基のBAドライバーを搭載した、SHANLINGのハイエンド10ドライバーイヤフォン。4段LRCクロスオーバーを採用し、周波数帯域の6Way帯域分岐構成により、ドライバー間の干渉は限りなく低減することでトーンクオリティを高めた。