ニュース

東芝、「色」と「明るさ」で高画質化した「REGZA J8」

直下型LED+広色域復元。42~55型の3モデル展開

REGZA J8シリーズ

 東芝は、広色域パネルや直下型LEDを搭載し、高画質化を図った液晶テレビ「REGZA J8シリーズ」を11月上旬より発売する。55型の「55J8」、47型「47J8」、42型「42J8」の3モデルを用意し、価格はオープンプライス。店頭予想価格は55型が22万円前後、47型が17万円前後、42型が12万円前後。

 フルHDの上位モデルとなる「Z8シリーズ」と同様に、直下型LEDと高色域液晶パネル「ダイレクトピュアカラーパネル」を搭載し、高色域と高輝度を活かした新しい画質設計を行なった液晶テレビ。

 基本的な画質性能は、Z8と多くの部分を共通化しているが、3D(パッシブ)に非対応になるほか、残像感低減技術が「ダイレクトモーション120」となる(Z8は「ダイレクトモーション480」)。また、映像エンジンは「レグザエンジンCEVO」(Z8はCEVO Duo)となり、J8ではタイムシフトマシン(地デジ6番組同時録画)が省かれている。

55J8
47J8
42J8

 デザインは、狭額縁を基本とし、リアルメタルで高級感あるスタンドを採用。

 パネルは55/47/42型のいずれもIPSで、1,920×1,080ドットのフルHD。直下型のLEDと、広色域パネルから構成される「ダイレクトピュアカラーパネル」の採用により、高輝度や広色域を活かし、太陽の輝きや海の輝きなどを美しく再現するという。新パネルでは有効画素面積を拡大することで光の透過率を向上。パネル輝度は700nitとなり、従来モデルの約400nitより75%向上している。なお、Z8シリーズと異なり、LEDのエリア駆動には対応しない。

 LEDバックライトの広色域化により、表示色領域を拡大。色域は14%アップし、BT.709カバー率は97%となった。特に今まで表現できていなかった、赤や青の領域の微妙な色変化などを正確に再現可能になったとする。LEDバックライトを高速で明滅させることにより残像感を低減する「ダイレクトモーション120」も搭載する。

 映像エンジンは「レグザエンジンCEVO」で、超解像技術「レゾリューションプラス7」も搭載。Z8シリーズと同様に、新たに「広色域復元」を採用することで、新パネルの広色域特性を活かしている。これは、放送の色域に圧縮された色を復元し、映像本来の鮮やかな色を再現するもの。自然界は、カメラで撮影する色域(BT.709)以上の色域を持っているが、カメラで撮影する際にBT.709の色域に圧縮されて映像記録される。REGZAの広色域復元では、物体色の限界(最明色)を考慮した色域復元データベース6,144項目を内蔵し、入力された色圧縮された信号を、色域復元データベースと照合し、圧縮前の色情報や階調情報などを類推して復元。物体の反射光の特性や自然な色彩を再現するという。

 また、ハイダイナミックレンジ復元も搭載。多くのビデオカメラで撮影では、撮影時に白潰れを防ぐため、高輝度領域を圧縮して記録するが、ハイダイナミックレンジレンジ復元は、この圧縮されたハイライト部の伸びを復元するもの。白く輝く部分などで、立体感ある描写で再現するという。

広色域復元
ハイダイナミックレンジ復元
おまかせオートピクチャーは画面サイズも画質調整に反映

 環境に合わせて画質を調整する「おまかせオートピクチャー」も搭載。部屋の明るさや照明種類、背景色、コンテンツ種類に加え、新たに画面の大きさの情報も画質調整に反映する。これにより、より適した画質に自動調整可能になったという。また、カラーマネジメントを高精度化し、6,144×2種類(色温度)のテーブルデータを用意。肌色などの中間色を正確に再現するとしている。

コンテンツモードを追加

 コンテンツにあわせて、画質を調整する「コンテンツモード」の種類も追加。オート、ビデオ、シネマ、アニメ、サッカー/ゴルフ、写真などの各項目も用意する他、ビデオ、シネマ、アニメ、ではさらに4つの細分化された選択が可能になった。ビデオの場合、元映像が4Kの映画に対する「4KマスターBD」、「BD」、「放送」、「ネット動画」を選択できる。

 「4KマスターBD」は、4KマスターのBDビデオソフトを、素材本来の緻密な質感で再現するというもの。「アニメ」には、「ハイビットBD」モードを追加。最高36bitの高階調で記録されたコンテンツ(MGVC/マスターグレードビデオコーディング)などのBDアニメコンテンツをなめらかかつ質感豊かな映像で再現する。ゲームモードの低遅延も引続き搭載しており、遅延は約0.2フレーム(約2.5ms)におさめている。

コンテンツモードも詳細な設定に対応
4KコンテンツやMGVCへの最適化も
12bit階調のアニメに最適化した「ハイビットBD」

 また、レグザパワーオーディオシステムによる音質も強化。Z8シリーズと同様に、「ラビリンスバスレフ」型のボックス構造を採用することで、スピーカー背面の容積を確保しながら、ポートを延長。低域共振周波数を低下させ、低音再生力を向上したという。

 サブウーファは搭載しないが、能率と耐入力を改善した3×9.6cmフルレンジユニットにを搭載。出力は15W×2chに向上(J7は10W×2ch)し、音圧を向上。パワフルな音楽再生を可能にした。

ラビリンスバスレフ型のボックス構造を採用
ラビリンスバスレフなどで低域強化

 チューナは、地上デジタルが3系統、BS/110度CSデジタルが2系統。全録のタイムシフトマシンには対応しないが、別売のUSB HDDへの録画は可能で、2番組同時録画に対応する。

声でカンタン番組検索

 また、新たに「声でカンタン番組検索」を搭載し、Androidアプリの「RZボイスリモ」を使って、Androidスマートフォンやタブレットから声で録画番組や未来の放送番組の検索が行なえる。対応OSはAndroid 4.0以降。

 例えば「ゴルフ」とRZボイスリモに話しかけると、録画したゴルフ関連番組や、今後放送予定のゴルフ番組を一覧表示してくれる。また、YouTubeのコンテンツもRZボイスリモから音声検索できる。番組タイトルや、「ゴルフを見たい」、「嵐を見たい」などのキーワードと行為を結びつけた検索も可能。ただし、時間指定や日付(例.9月25日)などの指定はできない。

 また、RZボイスリモでは音声検索にGoogle音声検索を利用しているため、iOSなど他のプラットフォームでの対応は現時点では難しいとのこと。

RZボイスリモ
番組情報
テレビの文字入力に利用
TimeOn

 レグザクラウドサービス「TimeOn」にも対応。リモコンの[シーン検索]ボタンから、番組内の任意のシーンの検索/頭出しができる「気になるシーンリスト」と、録りためた番組の中から好きなシーンをピックアップできる「みどころシーン再生」に対応する。

 また、東芝のスマート家電と連携する「家電コンシェルジュ」サービスに対応。冷蔵庫などの対応機器の家庭内の電力使用状況を確認したり、シーリングライトの色などのカスタマイズなどがREGZAから行なえるようになる。

リモコン

 ネットワーク関連機能では、NHKが9月からスタートした放送/通信連携サービス「ハイブリッドキャスト(HybridCast)」に対応。VODサービスは、アクトビラ、TSUTAYA TV、ひかりTV、T's TV、スカパー! オンデマンド、もっとTVなどに対応。YouTubeも視聴可能となっている。レグザリンク・シェア(DLNA/DTCPサーバー)や、DLNAコントローラ/レンダラーにも対応する。

 入力端子はHDMI×4、コンポジット×1、アナログ音声×1。光デジタル音声出力×1やアナログ音声出力、ヘッドフォン出力も装備する。HDMIの1系統はMHLに対応し、スマートフォンの充電も行なえる。USBは通常録画HDD用×1、汎用端子×1など。Ethernetも装備する。
 消費電力は55型が238W(待機時0.15W)、47型が186W(同0.15W)、42型が181W(同0.15W)。年間消費電力量は55型が126kWh/年、47型と42型103kWh/年。外形寸法/重量は55型が124.1×19×75.8cm(幅×奥行き×高さ)/16.5kg、47型が107.1×19×66.2cm(同)/13.5kg、42型が96×17×59.9cm(同)/12kg。

(臼田勤哉)