ニュース

ボーズ、動画向け空間オーディオ&有線接続対応ワイヤレスヘッドフォン「QuietComfort Ultra Headphones(第2世代)」

QuietComfort Ultra Headphones(第2世代) ドリフトウッドサンド

ボーズは、ワイヤレスヘッドフォンの新製品「QuietComfort Ultra Headphones(第2世代)」を9月25日より発売する。カラーはブラック、ホワイトスモークに加え、限定色のミッドナイトヴァイオレット、ドリフトウッドサンドの4色。価格は59,400円。発売に先駆け、11日より予約受付を開始する。

2023年に発売された「QuietComfort Ultra Headphones」の後継機。映画コンテンツの鑑賞に最適な「シネマモード」や、要望の声が高かったというUSB-C/3.5mm有線接続などがアップデートされた。

外観はほぼ変化がなく、ノイズキャンセリングと外音取り込み機能、起動時のCustomTuneによるパーソナライズ機能などの基本性能を踏襲する。

ブラック(左)、ホワイトスモーク(右)
ドリフトウッドサンド(左)、ミッドナイトヴァイオレット(右)

起動時に「ブーン」という音を再生し、ユーザーの耳の特徴に合わせて最適な消音シグナルを調整するCustomTuneテクノロジーを搭載。アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能において精度の高い消音性能を備えた。

CustomTuneは、ANCだけでなく、音質面でも活用されており、イマーシブモードやシネマモードで、より奥行きのある音体験が楽しめる。アクティブEQにより、小音量でも低音がしっかりと聴こえて、バランスの取れた音質になるよう自動で調整される。

LRはイヤーカップ内側

Awareモード(外音取り込み機能)では、騒音下で取り込む音量を自動で低減するActiveSence機能を搭載。

例えば、電車内でアナウンスを聞くためにAwareモードに切り替えたあと、対向電車が来て大きな音が発生した場合、取り込む音が自動的に低減され、再生中の音楽と周囲の音をバランス良く聞こえるように調整してくれる。

イマーシブオーディオモードでは、コンテンツのフォーマットやデバイスの種類を問わず、全て空間オーディオに変換して楽しめる。音像が頭の外側に定位して、リアルなサウンド体験ができる。

動画に特化した信号処理で、映画などを視聴する際に、とくに風の音や轟音などがよりダイナミックに聴こえるというシネマモードを新搭載。シネマモードはデフォルトではオフとなっているため、アプリから☆のマークをオンにすることで、本体のボタン操作でも切り替え可能になる。

アプリから設定後は上のマークが付いていないファンクションボタンでシネマモードにも切り替えられるようになる

3.5mmステレオミニとUSBでの有線接続にも対応。USB接続時は最大48kHz/16bitでの再生に対応する。

USB接続で最大48kHz/16bitで再生できる

Bluetooth 5.4準拠で、aptXをサポート。対応のAndroidデバイスと組み合わせた際に利用できるSnapdragon Sound認証も取得している。2台のデバイスに同時接続できるマルチポイント接続に対応する。

通話性能も強化。計10基のマイクを搭載し、高性能なノイズリジェクションマイクとAIにより、騒音下でもストレスなく通話可能。

パイロット向けのヘッドセットで培った装着感の知見を活用。人間工学に基づいた設計と、パッドの素材や頭を挟み込む力加減の設計も工夫し、長時間の着用でも疲れにくい形状を実現。前機種より上質なパーツや仕上げを採用した。イヤーパッドは交換可能。

ヘッドフォンを外すと自動で音楽を停止する装着検出機能も装備。モーションセンサーも備え、平らな状態に置いた場合自動でスタンバイモードに移行する。再度装着することで電源がオンになる。

連続再生時間はイマーシブオーディオONで最大23時間。OFFでは30時間。充電時間は3時間。15分の充電で2.5時間再生可能な急速充電も備えた。

重量は約263g。キャリングケース、3.5mmオーディオケーブル、USB-Cケーブルなどが付属する。

キャリングケース