ニュース

EIZO、21.6型4K/HDR有機ELディスプレイ「FORIS NOVA」。アルミ筐体で500台限定

EIZOは、書斎などのプライベートな空間で高画質を楽しむ21.6型の4K有機ELディスプレイ「FORIS NOVA」を11月1日より直販サイトで発売する。価格は35万円で、限定500台。

4K有機ELディスプレイ「FORIS NOVA」。FORISは“扉”、NOVAは“新星”を意味する

EIZOブランド初となる、有機ELパネルを使った中型の4K/HDRディスプレイ。

同社はFORIS NOVAに関し「現代は、1人1人が、好きな高画質コンテンツを好きな場所で視聴する時代。しかし、プライベートな空間で高画質な映像を堪能できるディスプレイが少なく、またディスプレイによっては制作者の表現を忠実に再現できていない。FORIS NOVAはこの課題に答えたものだ」としている。

背面

JOLED製の21.6型有機ELパネル(60Hz駆動)を採用。解像度は4K/3,840×2,160ドットで、サブピクセル構造はRGBストライプ。パネル表面はアンチグレア処理で、視野角は上下左右178度を実現する。

自発光方式の有機ELデバイスが持つ黒の再現性により、高い表示品質を実現。100万:1のコントラスト比を備え、低階調や明暗の混在したシーンにおいても忠実に描写。「一般的な表示機器では再現できない映像描写により、制作者や演者の意図に沿った、より深い作品の理解が可能になる」という。

明るい環境での映像比較。写真左が「ColorEdge CG248-4K」(HDR化済み)で、右が「FORIS NOVA」

色深度は10bitで、約10億7,374万色の表示が可能。BT.2020色域は約80%をカバーする。パネルの応答速度は0.04msで、フレーム遅延は0.1フレーム。「映画やゲームなどのオリジナリティある世界観も、高品位な臨場感と没入感で描き出す」としている。

暗室環境での映像比較。写真左が「ColorEdge CG248-4K」(HDR化済み)で、右が「FORIS NOVA」

全白輝度は130cd/m2で、ピーク輝度は330cd/m2

HDRは「HDR10」と「HLG」をサポート。メニューのHDR設定で「自動」、「PQ1」(1,000nitsマスターディスプレイ用のトーンマッピングカーブ)、「PQ2」(4,000nits用)、「PQ Hard Clip」(330nits以上クリップ)、「HLG」、「オフ」(SDR)が選択できる。

有機ELデバイス用に新たに用意した映像エンジンを搭載するが、同社ColorEdgeシリーズに搭載されているキャリブレーション機能や高精度3D-LUTなどは搭載しない。

メニュー画面
カラー調整画面
カラーモード。User BLAは、やや潰れ気味の暗部を持ち上げるモード
HDR設定画面
インフォメーション画面。ディスプレイの使用時間が確認できる

パネルの薄さを際立たせる、アルミダイカストを使った金属ボディを採用。スタンドは11~30度のチルトが可能。またディスプレイ部のフレーム、背面、スタンドで、それぞれ異なる3種類のグレーを使っており「落ち着いた印象の色味と高い質感を目指した。様々な使用シーンにマッチして設置空間を選ばないデザイン」で、'19年度のグッドデザイン賞も受賞しているという。スタンドの取り外しはできない。

チルト角11度
チルト角30度。側面のインターフェイスは給電用のUSB、ステレオミニジャックのラインアウト出力、ヘッドフォン出力端子

HDMI入力は2系統で、DeepColor、HDCP 2.2/1.4をサポート。入力は60Hz専用で、24Hzなどの信号は非対応。24コマなどの映画素材は、再生機側で60Hzに変換して入力する必要がある。給電用のUSB、ステレオミニジャックのラインアウト出力、ヘッドフォン出力端子を用意。1W×2chのスピーカーも内蔵する。

スタンド含む外形寸法は、525.8×139.7~285×318.5~358.5mm(幅×奥行き×高さ)。重量は約3.2kg。

スタンド背面のHDMI入力。ピッチはやや狭い
スタンド部のボタン
付属のリモコン