ニュース

オリンパス、7.5段手ブレ補正と星空AF対応の「OM-D E-M1 Mark III」。USB PD給電

オリンパスは、マイクロフォーサーズ規格のミラーレス一眼デジタルカメラ「OM-D E-M1 Mark III」を2月28日に発売する。価格はオープンプライスで、ボディの店頭予想価格は20万円前後。標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」付きのレンズキットは26万円前後。

OM-D E-M1 Mark III。右はレンズキット

'16年発売「E-M1 MarkII」の後継モデル。撮像素子は有効2,037万画素の4/3型Live MOSセンサーを搭載する。世界最高という7.5段の手ブレ補正に対応。OM-D E-M1X('19年2月発売)の手ブレ補正性能を継承し、ボディ単体で最大7段、対応レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」を使用した5軸シンクロ手ぶれ補正(焦点距離100mm、半押し中手ぶれ補正OFF、フレームレート高速)で最大7.5段を実現する。

画像処理エンジンは新しい「TruePic IX」で、高解像画像を三脚なしで撮影できるという「5000万画素手持ちハイレゾショット」などの撮影機能に対応。新開発の「星空AF」や、USB PD対応でモバイルバッテリ―からの給電も可能になった。

新画像処理エンジン「TruePic IX」

「5000万画素手持ちハイレゾショット」は、撮影中に発生するわずかな位置ずれを利用して、16回連続撮影した画像をもとに約5,000万画素の高解像写真を生成する機能。「三脚ハイレゾショット」にも対応し、JPEG記録時でも約8,000万画素相当の超高画質で撮影できる。

121点オールクロス像面位相差AFセンサーを搭載。有効画素数2,037万のフル画素のまま、AF/AE追従で最高18コマ/秒の高速連写が可能。高速連写中でもライブビューで被写体を確認できる。ファインダーを覗きながら親指の操作で素早くAFターゲットを移動できる「マルチセレクター」も搭載。

新開発「星空AF」は、“マニュアルフォーカスによるピント合わせが常識だった天体写真の世界に革新をもたらす”という新機能。暗闇に光る微小な星にも確実にピントを合わせられるアルゴリズムを新開発。超高精度のオートフォーカス撮影を実現するという。

星空AFには、フォーカスのスピードを優先し、短時間でAF動作を完了させ、強力な手ブレ補正により広角レンズによる手持ち星空撮影も可能にする「速度優先」(デフォルト設定)と、より細かいフォーカススキャンを行ない、望遠レンズで特定の天体を狙う場合などにも有効な「精度優先」の2モードを搭載する。

4K動画撮影も可能で、3,840×2,160ドットの30p/24pのほか、デジタルシネマの4,096×2,160ドット/24p(約237Mbps)にも対応する。動画の形式はMPEG-4 AVC/H.264(MOV)。動画の記録時間制限は約29分。

動画撮影時の手ぶれ補正は、撮像センサーシフト式と電子式手ぶれ補正によるマルチモーションIS「M-IS1」、撮像センサーシフト式によるマルチモーションIS「M-IS2」が利用可能。カラーグレーディングで自由度の高い映像表現ができる「OM-Log400」撮影にも対応する。

同社製のハイレゾ対応リニアPCMレコーダー「LS-P4」と接続することで、動画撮影時の外部マイクとしての利用も可能。LS-P4を被写体の近くに設置して狙った音を録れるほか、マイクの指向性を切り替えて音源にズームして録音するといった使い方もできる。

LS-P4のファームウェアをE-M1 Mark IIIの発売と同時に行なわれるVer.1.10へアップデートすることで、音声データの編集に便利な「スレートトーン」、失敗のない音声記録をアシストする「テストトーン」の各機能が使えるようになる。

さらに、カメラのホットシューとLS-P4の三脚アダプターの間に取り付けて振動ノイズを抑えるショックマウント「SM2」(3,980円)と、3.5mmのオーディオケーブル「KA335」(1,480円)を2020年春に発売予定。

別売のショックマウント「SM2」(左)とオーディオケーブル「KA335」(右)
LS-P4の装着例

USB Type-C端子を備え、USB経由での本体充電にも新たに対応。バッテリーBLH-1に最速約2時間で充電できる。USB PD規格のモバイルバッテリーに対応し、給電しながらの長時間撮影にも対応する。HDMIマイクロ端子も備える。外形寸法は約134.1×68.9×90.9mm(幅×奥行き×高さ)、バッテリーやメモリーカードを含む重量は580g。